鉄道(3セク/自社リバイバル)
2024年05月25日
会津鉄道 開業当時リバイバルカラー車両
会津鉄道は2023年(令和5年)6月6日よりAT-500形・AT-501号車、同年7月20日よりAT-550形・AT-552号車を会津鉄道開業当時のカラーにした『開業当時リバイバルカラー車両』を運行しています。第三セクターの多くで国鉄色のリバイバルカラー車両が多く登場していますが、意外と自社の初期塗装のリバイバルは少ないので面白い企画だと思います。
この車両ですが貫通扉の部分も含め、AT-100形・AT-150形をイメージしているようですが、せっかくなのでAT-200形を使用していた快速列車『アルペンライナー』のリバイバル運行を実施して欲しいと思います。
【記念券】
《AT-500運行開始20周年記念乗車券(2024年(令和6年)4月1日発売開始)》

AT-500形気動車の運行開始20周年を記念して発売。台紙(写真左は外側表面、右は外側裏面、左下は内側)とD型硬券乗車券2枚のセットで税込1,500円(うち台紙代10円)。
台紙や券には主に開業当時リバイバルカラー車両のイラストや写真が使用されています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【グッズ】
《大川まあやスタンド付きバッジ 台紙付き(台紙 開業当時リバイバルカラー車両)(2023年)》

商品としてのメインは鉄道むすめ・大川まあやデザインの額縁ミニパネルスタンド(写真右)で税込500円。台紙(ポストカード)が付属しており、3種類のデザインから1種類選べますが、そのうちの1つが『開業当時リバイバルカラー車両』デザイン(写真左)です。その他の台紙デザインは『お座トロ展望列車とアジサイ 』『お座トロ展望列車と菜の花』。インクジェット印刷で会津鉄道社員の方の手作りと思われますが、実車が登場してからすぐに商品化した会津鉄道の企画力はさすがです。
《リバイバルカラー記念缶バッチセット(2024年)》
リバイバルカラ―車両の缶バッチ2個セットで同車両デザインのペーパーヘッダー付き。税込600円です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【時刻表】
《令和6年3月16日改正会津線時刻表》
珍しくAT-500形の写真が使用された時刻表の表紙部分です。
※2023年8月12日掲載(本文、大川まあやスタンド付きバッジ・台紙)
※2024年5月25日更新(記乗、缶バッジ、時刻表)
【関連記事】
《運行路線、関連列車》
会津鉄道 会津線
会津鉄道 アルペンライナー
この車両ですが貫通扉の部分も含め、AT-100形・AT-150形をイメージしているようですが、せっかくなのでAT-200形を使用していた快速列車『アルペンライナー』のリバイバル運行を実施して欲しいと思います。
【記念券】
《AT-500運行開始20周年記念乗車券(2024年(令和6年)4月1日発売開始)》



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【グッズ】
《大川まあやスタンド付きバッジ 台紙付き(台紙 開業当時リバイバルカラー車両)(2023年)》


《リバイバルカラー記念缶バッチセット(2024年)》

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【時刻表】
《令和6年3月16日改正会津線時刻表》

※2023年8月12日掲載(本文、大川まあやスタンド付きバッジ・台紙)
※2024年5月25日更新(記乗、缶バッジ、時刻表)
【関連記事】
《運行路線、関連列車》
会津鉄道 会津線
会津鉄道 アルペンライナー
madoguchi13ban at 16:15|Permalink│Comments(0)│
2023年10月19日
いすみ鉄道 奥房総号(普通列車)
【奥房総号関連グッズ】
《奥房総鉄印(2023年(令和5年)10月15日収集)》
大多喜駅窓口にて期間限定発売中の鉄印で税込300円です。
《奥房総ステッカー(2023年(令和5年)10月15日収集)》
大原駅売店、大多喜駅窓口にてグッズ購入者に配布していた奥房総号ヘッドマークデザインのステッカーです。配布基準となるグッズ購入額は分かりません。
《奥房総ヘッドマーク缶バッジ(2023年(令和5年)10月15日収集)》
大原駅売店、いすみ鉄道オンラインショップにて発売している缶バッジで税込380円です。
【関連記事】
《運行路線、関連列車》
いすみ鉄道 いすみ線
いすみ鉄道、小湊鉄道 奥房総号(団体列車)
小湊鉄道 奥房総号(定期列車)
《奥房総鉄印(2023年(令和5年)10月15日収集)》

《奥房総ステッカー(2023年(令和5年)10月15日収集)》

《奥房総ヘッドマーク缶バッジ(2023年(令和5年)10月15日収集)》

【関連記事】
《運行路線、関連列車》
いすみ鉄道 いすみ線
いすみ鉄道、小湊鉄道 奥房総号(団体列車)
小湊鉄道 奥房総号(定期列車)
madoguchi13ban at 17:18|Permalink│Comments(0)│
2009年05月13日
伊賀鉄道 伊賀線まつり
【記念券】
《伊賀線まつり記念入場券(平成21年5月3日)》
B型硬券1枚とD型変型のような硬券4枚の計5枚セット。B型硬券の地紋は伊賀鉄道の社紋。
台紙のデザインは、中心に車両写真とタブレットのイラスト部分は良いのですが、それ以外については、伊賀線まつりでの販売品写真が並べられた変わった構成です。
入場券は、コーナーによって台紙に貼り付けられていますが余裕の無い貼り方で、台紙から外そうとした場合、台紙を傷つけるリスクを抱えながらコーナーを剥がすか、硬券を折り曲げ&コーナーのビニールをぶよぶよにするリスクを抱えながら外すのか迷うところです。今後、この様な記念切符発売時には台紙貼り付け方法について考えて欲しいものです。
======================================
【写真】
《平成21年5月3日 上野市駅にて撮影》

【関連記事】
《関連路線》
伊賀鉄道 伊賀線
《伊賀線まつり記念入場券(平成21年5月3日)》
台紙のデザインは、中心に車両写真とタブレットのイラスト部分は良いのですが、それ以外については、伊賀線まつりでの販売品写真が並べられた変わった構成です。
入場券は、コーナーによって台紙に貼り付けられていますが余裕の無い貼り方で、台紙から外そうとした場合、台紙を傷つけるリスクを抱えながらコーナーを剥がすか、硬券を折り曲げ&コーナーのビニールをぶよぶよにするリスクを抱えながら外すのか迷うところです。今後、この様な記念切符発売時には台紙貼り付け方法について考えて欲しいものです。
======================================
【写真】
《平成21年5月3日 上野市駅にて撮影》

【関連記事】
《関連路線》
伊賀鉄道 伊賀線
madoguchi13ban at 01:47|Permalink│Comments(0)│