鉄道(JR/国鉄リバイバル)
2025年01月18日
JR東日本 “なつかしの12系客車に乗る”山形から仙台への旅
びゅうトラベルサービスでは、2018年9月8日出発の旅行商品「“仙山線全線交流電化50周年特別企画” “なつかしの12 系客車に乗る”山形から仙台への旅」を発売し、山形→仙台間にその商品専用の団体専用臨時列車を運行しました。ED75形電気機関車+12 系客車(3 両)+ED75形電気機関車のプッシュプル運転でした。2016年にも青い12系客車を電気機関車が牽引する旅行商品「懐かしの急行列車で行く東京おとな旅」の団体専用臨時列車を運行していますが、今回もそれと同様に特定列車のリバイバルではありません。本旅行商品に関するJR東日本仙台支社・株式会社びゅうトラベルサービス東北支店のリリース(2018年8月15日)では『12 系客車は、1969〜1978 年まで製造された急行形座席客車です。当時、冷房装置搭載や自動ドアの客車初採用など旅客サービスや安全面の向上に大きな成果をあげました。』と車両に関する説明に『急行形』の記載がありますが、記念商品のホーロー製サボプレートの表面デザインが『快速』となっています。
【時刻】
山形9:05発→山寺9:29着/9:38発→作並10:11着/10:50発→仙台11:33着
【乗車記念品】
《特製弁当》
ツアー代金(大人8,900円、こども8,200円)に含まれるNRE(仙台)調製の特製弁当に付属するオリジナル掛け紙です。
【関連列車】
《青い12系客車の旅行商品、その他仙山線のイベント列車》
JR東日本 懐かしの急行列車で行く東京おとな旅
JR東日本 ぐるっとつばさ号
【時刻】
山形9:05発→山寺9:29着/9:38発→作並10:11着/10:50発→仙台11:33着
【乗車記念品】
《特製弁当》

【関連列車】
《青い12系客車の旅行商品、その他仙山線のイベント列車》
JR東日本 懐かしの急行列車で行く東京おとな旅
JR東日本 ぐるっとつばさ号
madoguchi13ban at 00:50|Permalink│Comments(0)│
2024年12月21日
JR東日本 久留里線国鉄色「キハ30」
【記念券】
《内房線久留里線開業100周年記念入場券(第3弾・平成24年12月23日発売)》
久留里線10駅(祗園、上総清川、東清川、横田、東横田、馬来田、下郡、小櫃、俵田、久留里)のB型硬券入場券と台紙(写真左)のセットで3,000セット限定発売。発売箇所は久留里駅。台紙のデザインは平成24年12月1日の運転をもって引退した国鉄色のキハ30形。










――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【パンフレット】
《JR東日本小さな旅 房総エリア 2012.9 久留里線で旅しよう》
引退間近の国鉄色キハ30形を表紙にしたパンフレット。久留里線木更津〜久留里間100周年ロゴ入り。
======================================
【写真】
《木更津駅にて撮影(平成24年12月)》
写真左は幕張車両センター木更津派出。中央にはDE10-1202ディーゼル機関車。右奥には引退したキハ30形国鉄色が留置されています。
※2013年01月05日掲載(記念入場券、写真)
※2024年12月21日更新(小さな旅)
【関連記事】
《運行路線》
JR東日本 久留里線
《キハ30譲渡後》
いすみ鉄道 キハ30-62号車
《内房線久留里線開業100周年記念入場券(第3弾・平成24年12月23日発売)》











――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【パンフレット】
《JR東日本小さな旅 房総エリア 2012.9 久留里線で旅しよう》

======================================
【写真】
《木更津駅にて撮影(平成24年12月)》

※2013年01月05日掲載(記念入場券、写真)
※2024年12月21日更新(小さな旅)
【関連記事】
《運行路線》
JR東日本 久留里線
《キハ30譲渡後》
いすみ鉄道 キハ30-62号車
madoguchi13ban at 12:24|Permalink│Comments(0)│
2024年11月29日
JR東日本 キハE120形・旧国鉄カラ―車両(只見線)
【日本縦断鉄シールウエハース・第3弾(2024年(令和6年)10月発売)】
《鉄シール JR東日本 キハE120形 只見線(旧国鉄カラ―車両(JRE-03)》
鉄道の日を記念して発売。JR駅構内の小売店にて税込216円で発売。久留里線あたりにもこの様なカラーの車両があれば面白いと思います。
《鉄シール JR東日本 キハE120形 只見線(旧国鉄カラ―車両(JRE-03)》

madoguchi13ban at 08:11|Permalink│Comments(0)│
2024年10月11日
JR東日本 夏の海浜公園号
【パンフレット等】
《(2024年(令和6年)8月運転分)》

E657系を使用した『夏の海浜公園平塚号』、E653系・K70編成(国鉄色)を使用した『夏の海浜公園川越号』、653系(かつての常磐線特急「フレッシュひたち」のカラーリングをベースとした塗色としてバリエーションを持たせた水色のK71編成)を使用した『夏の海浜公園高尾号』『夏の海浜公園君津号』に関するリーフレットの表面と裏面です。
【関連記事】
《関連列車》
JR東日本 夏の海浜公園高尾号
JR東日本 ひたち号
JR東日本 フレッシュひたち号
《(2024年(令和6年)8月運転分)》


【関連記事】
《関連列車》
JR東日本 夏の海浜公園高尾号
JR東日本 ひたち号
JR東日本 フレッシュひたち号
madoguchi13ban at 22:34|Permalink│Comments(0)│
2024年09月24日
JR西日本 山陽本線(山陽鉄道)全通100周年記念特急月光・特急しおじリバイバル運転
【記念オレンジカード】
《山陽本線(山陽鉄道)全通100周年記念特急月光・特急しおじ《リバイバル運転記念》オレンジカード(2001年)》

JR西日本は山陽鉄道(現・山陽本線)の全通100周年を記念して、JR東日本所属の583系を使用したリバイバルトレイン『特急月光号』(2001年7月28〜29日)、『特急しおじ号』(同年7月30日)を運行(新大阪〜下関間)。写真はその記念で発行されたオレンジカードです。

【関連記事】
《関連路線、関連列車》
山陽鉄道 本線
JR西日本 山陽本線
JR東日本 583系で行く青森の旅(東北線経由)
《山陽本線(山陽鉄道)全通100周年記念特急月光・特急しおじ《リバイバル運転記念》オレンジカード(2001年)》



【関連記事】
《関連路線、関連列車》
山陽鉄道 本線
JR西日本 山陽本線
JR東日本 583系で行く青森の旅(東北線経由)
madoguchi13ban at 20:09|Permalink│Comments(0)│
2024年05月28日
2024年05月11日
JR北海道 キハ40形・国鉄一般色
【グッズ】
《JR北海道フレッシュキヨスク 北の大地を駆けぬけるキハ40【国鉄一般色】セット》
JR北海道フレッシュキヨスクが発売したグッズ。キハ40形の写真を使用した限定カード、マイクロサボ、形式番号プレートのセット。JR北海道監修。写真は商品の販売時の状態で台紙にセットされています。
写真は限定カード部分です。
【関連記事】
《関連列車等》
JR北海道 急行上川駅開駅100周年記念号
JR北海道 キハ40形・朱色5号(首都圏色)
いすみ鉄道 ありがとう一般色キハ52125
《JR北海道フレッシュキヨスク 北の大地を駆けぬけるキハ40【国鉄一般色】セット》


【関連記事】
《関連列車等》
JR北海道 急行上川駅開駅100周年記念号
JR北海道 キハ40形・朱色5号(首都圏色)
いすみ鉄道 ありがとう一般色キハ52125
madoguchi13ban at 11:16|Permalink│Comments(0)│