トレカ・ポストカード・シール・しおり

2025年04月13日

JR東日本 エルム号

【トレインスタンプラリー(2025年(令和7年)1月10日〜3月3日開催)】
《トレインスタンプラリー鉄シール エルム EF81 81》
トレインスタンプラリー鉄シールEF8181エルム スタンプラリー関連商品でラリーエリアのNEWDAYSにて税込216円で発売。写真のものは臨時寝台特急列車『エルム号』の牽引機EF81 81で、ヘッドマーク付きの状態をデザインしています。







【関連記事】
《関連列車》
 JR東日本 北斗星号

madoguchi13ban at 13:30|PermalinkComments(0)

2025年04月11日

名古屋臨海高速鉄道 SLあおなみ号

【SLあおなみ号試乗関連】
《「SLあおなみ号」試乗抽選に落選しました(はがき)》

「SLあおなみ号」試乗抽選に落選しましたハガキ 2013年(平成25年)2月16・17日にあおなみ線名古屋〜名古屋貨物ターミナル間で実施されたSLあおなみ号試乗応募はがき(往復)の返信分で落選の通知内容。落選者にはささしまライブ24地区におけるSL観覧場所が案内されました。












【関連記事】
《関連路線》
 名古屋臨海高速鉄道 (愛称)あおなみ線

madoguchi13ban at 23:53|PermalinkComments(0)

2025年04月02日

JR東日本 横浜線

【トレーディングカード等】
《トレインカードキャンペーン 横浜線(E233系)(平成25年10月18〜31日)》

横浜線トレカ袋横浜線トレカ JR東日本横浜支社エリア8箇所のNEWDAYSでSuica等の交通系ICカードで税込300円以上買物すると各箇所先着3,000名にカードが配布されるキャンペーン。配布箇所毎に図柄が異なります。横浜線は中山駅橋上改札外のNEWDAYS中山店が対象店舗となっています。写真左は袋。写真右はカード本体。図柄は平成26年2月にデビュー予定のE233系イメージ。

《橋本駅 鉄道開業150年記念鉄道カード(2022年(令和4年)11月1日〜12月18日配布予定)》
鉄道開業150年記念鉄道カード橋本駅表鉄道開業150年記念鉄道カード橋本駅裏 JR東日本湘南・相模統括センターが開催した『鉄道開業150年記念!駅舎ポスターを撮って!鉄道カードGET!イベント』で配布されたカードの橋本駅版。写真左は表面、右は裏面です。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【スーパートレインスタンプラリー(2024年(令和6年)1月12日〜3月4日開催)】
《東神奈川駅 205系 横浜線》
スーパートレインスタンプ東神奈川駅205系横浜線










――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【駅弁】
《NEWDAYS橋本 紀ノ国屋「かつサンド」シリーズ(2024年(令和6年)10月30日購入)》
 2024年12月23日に調製元の紀ノ国屋より『紀ノ国屋の人気商品「かつサンド」がJR東日本の駅のコンビニ「NewDays」で販売を始めました。』とリリースされて以降、首都圏JR線主要駅を中心としたNEWDAYS店頭に並ぶようになった紀ノ国屋「かつサンド」シリーズですが、リリース前の同年10月、既に横浜線橋本駅改札外にあるNEWDAYS橋本にて販売されていました。おそらく、一部の駅で試験的に販売していたものと思われますが、その売れ行きが好調だったから多くのNEWDAYSで販売されることになったのでしょう。
 橋本駅では2008年(平成20年)に単発ですがNREが運営していたベーカリーショップ・サンピエロ(現在は閉店)にて『横浜線開業100周年記念駅弁パン』(※下記リンク記事『JR東日本 横浜線開業100周年』に掲載)を発売していたことがあります。本商品は既存の紀ノ国屋商品ではありますが、(たぶん)16年ぶりの橋本駅のパン駅弁復活を記念して全種類購入してみました。ところでサンピエロがあった場所を覚えていないのですが、現在のベックスコーヒーショップか3coinsのあたりでしょうか?

〔かつサンド〕
横浜線橋本駅紀ノ国屋かつサンド箱横浜線橋本駅紀ノ国屋かつサンド中身20241030 税込486円。国産豚を使用。













〔鹿児島県産黒豚メンチかつサンド〕
横浜線橋本駅紀ノ国屋黒豚メンチかつサンド箱横浜線橋本駅紀ノ国屋黒豚メンチかつサンド中身20241030 税込475円。黒豚だけでなく玉ねぎにもこだわり、甘みのある国産のものを使用。











〔海老かつサンド〕
横浜線橋本駅紀ノ国屋海老かつサンド箱横浜線橋本駅紀ノ国屋海老かつサンド中身20241030 税込561円。













※2013年11月03日掲載(トレインカード)
※2022年11月08日更新(鉄道開業150年記念カード)
※2025年04月02日更新(スタンプ、橋本駅紀ノ国屋かつサンドシリーズ)

【関連記事】
《国鉄時代》
 国鉄 横浜線

《横浜線のイベント・臨時列車・特急列車・ヘッドマーク付列車等》
 JR東日本 横浜線開業100周年
 JR東日本 横浜線E233系デビュー
 JR東日本 はまかいじ号
 JR東日本 富士河口湖号
 富士急行 富士河口湖号

madoguchi13ban at 09:15|PermalinkComments(0)

2025年04月01日

JR東日本 寝台特急カシオペア運行開始25周年YEAR

【トレーディングカード類】
《カシオペア列車カードプレゼントキャンペーン(2024(令和6)年10月1日〜2025(令和7)年3月31日)》
カシオペア25周年列車カードD:EF510形表カシオペア25周年列車カードD:EF510形裏 25周年YEAR特設サイト、指定の店舗、カシオペア紀行商品等で対象商品の購入者にオリジナルカシオペア列車カード(全6種)がプレゼントされました。カシオペア紀行商品が今となってはかなり高級な旅行商品となってしまい、特設サイトで販売されるグッズも(最初の段階では)紙系ではなく立体的なものが中心だったので、初めから収集する気はありませんでした。後述のカレンダーが発売されているところをGENERAL STORE RAILYARD大宮店でたまたま発見し、購入したところ、付いてきたカードは『D:EF510 形』デザインのものでした。写真左はその表面。右は裏面です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念グッズ】
《カシオペア25周年カレンダー2025(壁掛け)》
カシオペア25周年カレンダー2025(壁掛け)表カシオペア25周年カレンダー2025(壁掛け)裏 開いた状態でA3サイズ・畳んだ状態でA4サイズの壁掛けカレンダー。税込1,540円。写真左はその表面。右は裏面です。





【関連記事】
《カシオペア関連》
 JR東日本 カシオペア
 JR東日本 カシオペア紀行(カシオペア岩手号)

madoguchi13ban at 12:20|PermalinkComments(0)

2025年03月28日

新京成電鉄、船橋新京成バス、松戸新京成バス マイメモリーズshin-kei-sei

【記念グッズ】
《マイメモリーズshin-kei-seiステッカー(2025年(令和7年)3月収集)》
マイメモリーズshin-kei-seiステッカー表マイメモリーズshin-kei-seiステッカー裏 新京成電鉄駅構内にある一部のセブンイレブン新京成ST店舗にて販売されていた沿線の特産品(瓶入りの梨ジャム、キウイジャム)に付属していたステッカーの表面と裏面です。








――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【菊田神社 新京成電鉄御朱印】
 京成津田沼駅北口から北東方向に歩いて5分のところにある菊田神社では2種類の新京成電鉄図柄の御朱印があります。
《令和7年3月版》
菊田神社新京成電鉄御朱印202503版 初穂料500円。








《令和7年2月版》
菊田神社新京成電鉄御朱印202502版 初穂料500円。令和7年3月以降も配布されています。








――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【パンフレット】
《新京成電鉄おでかけ情報誌CiaO 2025.3 Vol.178 最終号》
新京成電鉄おでかけ情報誌CiaO最終号Vol.178 新京成電鉄広報誌の最終号です。号数の下に『Thanks!』の文字。これとほぼ並行して京成電鉄が松戸線を特集した広報誌『京成らいん"特別号"』を配布していますが、CiaOにサイズを合わせたのか通常ではA4サイズのところ、特別号ではB5サイズとなっています。











※2025年3月26日掲載(御朱印、広報誌)
※2025年3月28日更新(ステッカー、写真)

【関連記事】
《新京成電鉄のメイン記事》
 新京成電鉄 新京成線

《関連イベント》
 京成電鉄 Hello!Matsudo Line 松戸線開業記念企画

madoguchi13ban at 07:40|PermalinkComments(0)

2025年03月27日

京成電鉄 千葉線

【でんしゃカード】
《京成幕張本郷駅(2025年(令和7年)3月収集)》
京成でんしゃカード202503京成幕張本郷表京成でんしゃカード202503京成幕張本郷裏 京成幕張本郷駅有人改札で配布されていたカードの表面と裏面です。なお、表面デザインは千葉線ではなく主に成田スカイアクセス線での運用に就いている3100形電車で、方向幕はおそらくアクセス特急羽田空港行になっていると思われます。

【関連記事】
《関連路線等》
 京成電鉄 本線
 京成電鉄 新京成電鉄所属車乗入

madoguchi13ban at 22:25|PermalinkComments(0)

2025年03月23日

JR東日本 (通称)中央東線

【信濃境駅 ポストカード】
《テレビドラマ「青い鳥」の清澄駅/青い鳥の町清澄へようこそ(平成18年1月28日)》
テレビドラマ「青い鳥」の清澄駅ポストカード裏テレビドラマ「青い鳥」の清澄駅ポストカード表 現在は無人化されている中央本線信濃境駅の簡易委託駅時代に配布されていたポストカードの裏面と表面です。裏面には『JR東日本 中央東線』と路線名が通称で記載されています。

 『青い鳥』は1997年(平成9年)10月期のTBS系列・金曜ドラマ枠で放送された豊川悦司さん主演の連続ドラマ。信濃境駅は豊川さん演じる主人公・柴田理森(よしもり)が駅員として勤務する清澄駅として登場しました。

【関連記事】
《関連路線》
 JR東日本 中央本線

madoguchi13ban at 08:00|PermalinkComments(0)