鉄道(3セク/鉄道貨物輸送)

2025年01月19日

鹿島臨海鉄道 鹿島臨港線鉄道貨物輸送

【ブロマイド】
《鹿島臨海鉄道ブロマイド・KRD5ディーゼル機関車》
鹿島臨海鉄道ブロマイドKRD5 一時期コンビニのプリントサービスで実施されていた鉄道事業者公認のブロマイド作成サービス(1枚・税込300円)で作成されたもの。KRD5ディーゼル機関車デザインです。





【関連記事】
《鹿島臨海鉄道のメイン記事/鹿島臨港線旅客営業》
 鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線
 鹿島臨海鉄道 鹿島臨港線旅客営業

madoguchi13ban at 13:23|PermalinkComments(0)

2022年07月22日

秋田臨海鉄道 北線

 秋田臨海鉄道北線(秋田港〜秋田北港)では2008年(平成20年)3月ダイヤ改正時に貨物列車が廃止されています。同改正前には小坂製錬小坂線小坂駅〜秋田北港駅間にて濃硫酸輸送を行っていました。2021年(令和3年)4月1日には路線自体が廃止されました。

【車票】
《貨車車票》
秋田臨海鉄道車票北線秋田北港駅 写真は北線秋田北港駅を発駅、小坂製錬小坂線小坂駅を着駅とする濃硫酸輸送に使用されたタンク車回送時の車票。






《証明書(2021年7月)》
秋田臨海鉄道オークション購入証明書北線 下記リンク記事『南線』に掲載した車票と同様に秋田臨海鉄道が鉄道事業廃止後に行ったオークション(第1回目)にて入手したものです。オークション商品送付時にあわせて写真の証明書が送られてきました。




【関連記事】
《関連路線等》
 秋田臨海鉄道 南線
 小坂製錬 小坂線

madoguchi13ban at 12:30|PermalinkComments(0)

2022年07月21日

秋田臨海鉄道 南線

 秋田臨海鉄道はJR貨物、秋田県、三菱マテリアル、DOWAホールディングス(旧社名・同和鉱業)などが出資する第三セクターです。南線(秋田港〜向浜)、北線(秋田港〜秋田北港)の2路線で鉄道事業を行っていましたが2021年(令和3年)4月1日に鉄道事業を廃止しています。

【車票】
《貨車車票》
秋田臨海鉄道車票南線秋田港駅秋田臨海鉄道車票南線向浜駅他 写真左は秋田港駅を発駅とする車票。同駅には北線と南線の2路線が接続していましたが、北線の貨物列車自体は2008年(平成20年)に廃止されており、末期は南線のみの運行となっていました。
 写真右は同社名入りで発駅コード2244の車票。該当するコードの末期まで貨物列車が運行されていた駅は南線向浜駅のみ。

《証明書(2021年7月)》
秋田臨海鉄道オークション購入証明書南線 先述の2枚の車票は秋田臨海鉄道が鉄道事業廃止後に行ったオークション(第1回目)にて入手したものです。オークション商品送付時にあわせて写真の証明書が送られてきました。ただ、商品名の『秋田北港』は『秋田港』の間違いです(全然気にしていません)。



【関連記事】
《同社他路線》
 秋田臨海鉄道 北線

《車両貸与・譲渡先》
 仙台臨海鉄道 臨海本線・仙台西港線・仙台埠頭線

madoguchi13ban at 08:30|PermalinkComments(0)

2018年11月15日

ひたちなか海浜鉄道 貨物車トラ15・16

【記念券】
《貨物車トラ15・16さよなら記念入場券(平成30年11月12日)》
ひたちなか海浜鉄道貨物車トラ15・16さよなら記念入場券表ひたちなか海浜鉄道貨物車トラ15・16さよなら記念入場券裏 元東武鉄道のトラ1形が譲渡によりひたちなか海浜鉄道を去ることを記念して発売された記念入場券。台紙+B型硬券入場券2枚のセット。写真左は台紙の表面。右は台紙の裏面。


【関連記事】
《ひたちなか海浜鉄道のメイン記事》
 ひたちなか海浜鉄道 湊線

《茨城交通時代の貨物列車関連記事》
 茨城交通 湊線鉄道貨物輸送

madoguchi13ban at 00:58|PermalinkComments(0)

2011年11月16日

樽見鉄道 鉄道貨物輸送

 樽見鉄道では大垣〜本巣間にセメント輸送の貨物列車を運行していましたが、平成18年3月の運転を最後にトラック輸送に切り替えられました。鉄道貨物輸送を行っていた関係から、そのノウハウを持つ西濃鉄道と荷主である住友大阪セメントが樽見鉄道の株主となっています。

【TOMIX92949 樽見鉄道TDE10形ディーゼル機関車セット】
TOMIX樽見鉄道TDE10形ディーゼル機関車セットスリーブTOMIX樽見鉄道TDE10形ディーゼル機関車セット箱 TOMIXお得意のカラーバリエーションによる限定品です。TOMIXではJRの特急列車廃止直後などに列車の廃止を記念した限定品を多く発売しています(さよなら富士・はやぶさセット 、キハ58系(能登路色)セットなど)が、このセットについては鉄道貨物輸送廃止後の平成18年12月に発売されました。通常の形態のパッケージに写真左のスリーブが付いています。TOMIX限定品のスリーブのデザインは記念品としての価値を高めています。
TOMIX樽見鉄道TDE10形ディーゼル機関車セット中身TOMIX樽見鉄道TDE10形ディーゼル機関車セットヘッドマーク この模型では『惜別貨物列車』『さようなら貨物列車』の2種類の印刷済ヘッドマークパーツが付属します。




【関連記事】
《樽見鉄道のメイン記事》
 樽見鉄道 樽見線

madoguchi13ban at 00:35|PermalinkComments(0)