鉄道(国鉄)

2025年04月13日

国鉄 エキスポライナー

 国鉄は1985年(昭和60年)の国際科学技術博覧会(つくば科学万博)開催時、上野〜万博中央(臨時駅)間などに臨時快速列車『エキスポライナー』を運行しました。当時は小学生でつくば科学万博には1回だけ行きましたが、往路に朝7時台に上野駅から発車する万博中央駅まで近郊型電車(401系・403系・415系のいずれか)のエキスポライナーを利用したことは覚えています(復路に利用した列車は覚えていません)。結構混んでいて、立って乗車していました。出発してすぐに南千住駅付近で先行の特急ひたち号人身事故の影響により停まってしまいました。しかし、運転再開後はもの凄い速度であっという間に万博中央駅に到着した様に感じました。結局、HSST-03には乗車出来ず、万博関連の乗り物は本列車とシャトルバス(連節バス)、会場内のビスタライナーにしか乗車していません。

【記念券】
《万博中央駅硬券入場券(昭和60年9月16日発行)》
国鉄常磐線万博中央駅硬入表国鉄常磐線万博中央駅硬入裏 科学万博開催時に開設されていた万博中央駅最終日のD型硬券入場券の表面と裏面です。当時は硬券にそれほど興味無く、同駅を利用しましたが現地収集ではなく、後に鉄道会社系列の百貨店で購入したものです。万博会場現地ではHSST-03のグッズ以外はシャトルバス(連節バス)のトミカ、芙蓉グループ館のロボットのおもちゃを買ってもらっています。

【関連記事】
《関連路線、その他つくば科学万博関連の乗り物》
 国鉄 常磐線
 国鉄 EXPO'85サイエンストレイン
 日本航空 HSST-03(国際科学技術博覧会)

madoguchi13ban at 21:45|PermalinkComments(0)

2025年02月04日

国鉄 サロンエクスプレス踊り子号

【トレインスタンプラリー(2025年(令和7年)1月10日〜3月3日開催)】
《トレインスタンプラリー鉄シール サロンエクスプレス踊り子》

トレインスタンプラリーサロンエクスプレス踊り子鉄シール スタンプラリー関連商品でラリーエリアのNEWDAYSにて税込216円で発売。










《NewDays熱海 ミニ周遊コース熱海・伊東ゾーン
 復刻時刻表風オリジナルノート サロンエクスプレス踊り子》
トレインスタンプラリーサロンエクスプレス踊り子熱海駅ノート サロンエクスプレス踊り子号が表紙の1983年10月号・大時刻表デザインのオリジナルノートです。中身は前半が特急・サロンエクスプレス踊り子号(東京〜伊豆急下田)の解説と東海道本線など関連路線の時刻表の一部を復刻。後半はノートになっています。












《伊東駅 EF58形61号機「サロンエクスプレス踊り子」》
トレインスタンプラリー伊東駅EF58形61号機「サロンエクスプレス踊り子」 伊東駅改札外に設置されているスタンプです。











【関連記事】
《関連列車》
 伊豆急行 サロンエクスプレス踊り子号(国鉄所属車)
 国鉄 踊り子号

madoguchi13ban at 18:00|PermalinkComments(0)

2025年01月19日

国鉄 山陰本線

【復刻駅弁】
《鳥取駅弁 アベ鳥取堂 元祖かに寿し(復刻かけ紙)(2025年(令和7年)1月)》

鳥取駅弁元祖かに寿し復刻かけ紙鳥取駅弁元祖かに寿し中身 京王百貨店新宿店『第60回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会』の企画『第1回大会ベスト5復刻かけ紙』にて輸送販売された国鉄時代の復刻掛紙を付けた鳥取駅の有名駅弁。税込1,480円。



【関連記事】
《鉄道省時代・民営化後》
 鉄道省 山陰本線
 JR西日本 山陰本線

madoguchi13ban at 01:00|PermalinkComments(0)

2025年01月11日

国鉄 妻線

 昭和59年12月1日に廃止となった国鉄妻線の妻駅は、硬券入場券が縁起切符として有名でした。現在では廃線跡はサイクリングロードとなっていますが、地元のNPO法人である『さいと旗立て会』が活性化のために、復刻した駅名標を設置しているようです。

【現役時代の入場券・乗車券】
《さ・よ・う・な・ら妻線記念乗車券(昭和59年)》
さ・よ・う・な・ら妻線記念乗車券 佐土原駅から西佐土原駅/黒生野駅ゆきの乗車券です。





《妻駅普通入場券(昭和59年11月30日)》
国鉄妻線妻駅普通入場券最終日表国鉄妻線妻駅普通入場券最終日裏 運行最終日の入場券。某鉄道会社系列の百貨店で入手したものです。後述の復刻版と比較するため裏面も載せています。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【復刻きっぷ】
《妻駅普通入場券(復刻版)(平成16年発行)》
国鉄妻線妻駅普通入場券復刻版表国鉄妻線妻駅普通入場券復刻版裏 平成16年に妻線の廃止20周年を記念し、NPO法人さいと旗立て会が作成したもの。表面に光沢があり、こくてつ地紋がくっきりと見えている点、裏面が白い用紙を使用している点、断片に穴が無い点、縦が現役当時の券より2mm程度短い点、裏面に券番が入っていない点が異なりますが、フォントは当時ものに近く、裏面にも文字を入れており、愛国幸福切符の模造品よりは良く出来ています。
国鉄妻線妻駅普通入場券復刻版台紙 復刻版には台紙が付いています。

















※2009年07月29日掲載(現役時代A型硬券入場券、復刻入場券)
※2025年01月11日更新(記念乗車券)

madoguchi13ban at 20:50|PermalinkComments(0)

2024年11月05日

国鉄 中華人民共和国鉄道部北京駅・上野駅友好交流

【記念きっぷ】
《北京駅・上野駅友好交流記念夢の乗車券/記念入場券(昭和55年3月20日)》
北京駅・上野駅友好交流記念夢の乗車券北京駅・上野駅友好交流記念入場券 当時の中華人民共和国鉄道部北京駅と日本国有鉄道上野駅の友好交流を記念した夢の乗車券(記念券)と記念入場券です。中国国鉄の車両とともに夢の乗車券には東北新幹線開業前ですが新幹線車両、入場券には583系・特急はつかり号がデザインされています。

【関連記事】
《関連路線》
 国鉄 東北本線

madoguchi13ban at 12:31|PermalinkComments(0)

2024年08月06日

国鉄 (通称)西寒川支線

【西寒川支線関連の出版物】
《一般社団法人寒川町観光協会 さむかわ廃線跡めぐり〜西寒川支線〜(2023年(令和5年)3月10日発行)》
さむかわ廃線跡めぐり〜西寒川支線〜表さむかわ廃線跡めぐり〜西寒川支線〜表裏 西寒川支線の誕生100周年にあわせて発行されたA5サイズ・18頁のガイドブックです。寒川駅近くにある寒川町観光協会で配布されていました。写真は表紙の表と裏で廃止時の記念きっぷがデザインされています。







======================================
【写真(平成16年4月11日撮影)】
西寒川支線跡西寒川広場正面 写真左はJR相模線寒川駅の旧西寒川支線跡。
 写真右は西寒川駅跡にある八角広場正面。





西寒川広場石碑西寒川広場八角 写真左は記念碑。
 写真右は公園名になった(?)八角形の噴水。






西寒川広場寒川方面西寒川広場一之宮方面 八角広場内の線路から廃線跡を見る。
 写真左は寒川方面。
 写真右は終端部(旧四之宮駅方面)側を見たもの。




※2008年4月12日掲載(写真)
※2024年8月06日更新(茅53系統の記事から分離。さむかわ廃線跡めぐり追加)

【関連記事】
《関連路線》
 JR東日本 相模線

《代替バス》
 神奈川中央交通 茅53系統

madoguchi13ban at 12:21|PermalinkComments(0)

2024年06月05日

国鉄 スーパーエクスプレスレインボー

【記念オレンジカード】
《東京北鉄道管理局 新型欧風客車完成記念(1987年3月)》
東京北鉄道管理局新型欧風客車完成記念オレカ198703 分割民営化直前に発売された記念オレンジカードです。新型欧風客車とはスーパーエクスプレスレインボーのこと。






【関連記事】
《民営化後・他社のスーパーエクスプレスレインボー関連》
 JR東日本 スーパーエクスプレスレインボー
 伊豆急行 パノラマエクスプレスアルプス、リゾートエクスプレスゆう、スーパーエクスプレスレインボー

madoguchi13ban at 20:50|PermalinkComments(0)