鉄道(2セク⇔3セク乗入)

2025年01月06日

東武鉄道 スカイツリートレイン81号・82号

 東武鉄道、野岩鉄道、会津鉄道は2024年(令和6年)12月28〜31日及び2025年1月2〜5日、展望車両634型スカイツリートレインを使用した臨時特急列車『スカイツリートレイン81号・82号』を運行しました。運行区間は81号が春日部→会津田島、82号が会津田島→浅草でした。なお、急行南会津号の廃止から特急リバティ会津の運行開始までの間、野岩鉄道及び会津鉄道に直通する634型を使用した臨時特急列車『スカイツリートレイン南会津号』を運行していました。当時としては尾瀬夜行、スノーパルを除く野岩鉄道及び会津鉄道線内唯一の特急列車でしたが、今回は多客期のリバティ会津を補完する運行で、リバティ会津の定期列車4往復とこれを合わせて年末年始の特定日に野岩鉄道及び会津鉄道に5往復の昼行特急列車が運行されました。

【時刻】
 (下り)春日部9:57発→会津田島13:00着
 (上り)会津田島16:28発→浅草20:15着 

【料金券】
《近畿日本ツーリスト新宿店発行 スカイツリートレイン82 特急券(2025年1月5日分)》

近ツリ新宿店発行東武鉄道スカイツリートレイン82号特急券 とうきょうスカイツリー駅→浅草駅間の特急券。3号車。実際に乗車するつもりは無く、記念に購入。同店は都営新宿線新宿三丁目駅前にある京王フレンテ新宿三丁目1階にあります。東武の特急券を京王グループのビルに入居する近鉄グループの旅行会社で買ってみたかっただけです。なお、同店で野岩鉄道区間のみ、会津鉄道区間のみの特急券も購入しています。



【関連記事】
《関連列車等》
 野岩鉄道 スカイツリートレイン81号・82号(※掲載予定)
 会津鉄道 スカイツリートレイン81号・82号(※掲載予定)
 東武鉄道 スカイツリートレイン
 東武鉄道 スカイツリートレイン南会津号

 東武鉄道 野岩鉄道会津鬼怒川線乗入
 東武鉄道 南会津号
 東武鉄道 懐かしの南会津号
 東武鉄道 がんばろう南会津号
 東武鉄道 リバティ会津

madoguchi13ban at 19:52|PermalinkComments(0)

2024年11月19日

東武鉄道 南会津号

 東武鉄道・野岩鉄道・会津鉄道の浅草~会津田島間を直通運転していた急行『南会津号』は、会津鉄道AIZUマウントエクスプレス号(鬼怒川温泉~会津若松。シーズンにより喜多方まで。現在は一部列車の直通区間が東武日光まで延伸)運行開始により平成17年2月28日に廃止されました。

【乗車券・急行券】
 東武鉄道は首都圏の私鉄でも珍しく硬券や手売り軟券が多数あります。南会津号に関するものは列車名が丸付けか記入によるものですがありました。北千住駅ホームの特急券・急行券発売所の硬券急行券については満席でないと発売できない反面、満席では発売できないところもあったため、廃止直前の平成17年2月19日と運行最終日の平成17年2月28日の2回に分けて収集しました。あわせて、それ以前に特別補充券で発行された南会津号の急行券も掲載致します。

《浅草駅発行 軟券急行券(平成17年2月28日収集)》
南会津軟券1浅草 最安は北千住までの小児用150円。列車名・金額は丸付け、列車号数・月日・号車・席番は記入となっています。単なる丸付けだけですが会津田島までの小児用830円で購入しています。













《北千住駅発行 硬券急行券(平成17年2月28日収集)》
東武鉄道南会津号硬券急行券線内北千住から40㎞まで東武鉄道南会津号硬券急行券線内北千住から120㎞まで 運行最終日の南会津号は満席となりました。その為、北千住駅ホームの特急券・急行券発売所では硬券急行券が発売されました。


東武鉄道南会津号硬券急行券線内北千住から121㎞以上・急行券 (下り)北千住から 40kmまで ¥300
・急行券 (下り)北千住から 61km以上120kmまで ¥800
・急行券 (下り)北千住から 121km以上 ¥1000




《春日部駅発行 軟券(車急式)急行券(平成17年2月19日収集)》
南会津軟券2春日部上り南会津軟券3春日部下り 左は上り用(最下段は浅草までの大人用300円)。
 右は下り用(最下段は会津田島までの大人用1450円)。
 同駅では上り・下りともそれぞれ発車5分前からしか発売せず、満席時は発売しないとの事。発券条件が北千住の逆です。
















《新大平下駅発行 急行券(特別補充券)(平成6年7月29日収集)》
東武鉄道南会津号特補片道券急券新大平下発行川治温泉発東武鉄道南会津号特補片道券急券新大平下発行会津田島発 当時は未だ小さい駅では特補で急行券が発券されていましたが、どこで買うか考えるときりがないので、まずは優等列車の停車駅をあたっていきました。当時は既に特急・急行停車駅では(野岩鉄道・会津鉄道区間が発駅となる場合)機械発券となっていましたので、次に快速停車駅をあたっていったところ、唯一、新大平下駅が特補である事がわかり、そこで購入しました。
 特別補充券の急行南会津号の乗車券・急行券(事由は『片道券/急券』)です。乗り入れ区間(野岩鉄道・会津鉄道)を発駅とした切符が欲しかった、という理由でこの2種類の特補を作っていただきました。着駅は新大平下駅に近い急行停車駅ということで栃木までにしています。

《星の宮カントリークラブ発行 硬券急行券・硬券乗車券(平成17年2月19日収集)》
 東武宇都宮線国谷駅から徒歩15分程のところに東武鉄道系列の星の宮カントリークラブがあります。ゴルフ客対象に硬券を発売していましたが、南会津号関連の収集に限定していたので急行券と同所における最安の乗車券のみを収集しました。発駅は急行券が栃木駅。乗車券が新栃木駅でした。なお、急行券左端の日付が17.2.28となっていますが、19日に28日乗車分を購入しています。
東武鉄道南会津号硬券急行券星の宮CC・硬券急行券
 号急行券 (上り)栃木から60kmまで ¥500





東武鉄道南会津号硬券乗車券星の宮CC・硬券乗車券 新栃木から東武線700円区間ゆき





東武星の宮CC硬券乗車券裏 乗車券の裏面。





《宮の森カントリークラブ発行 硬券急行券・硬券乗車券(平成17年2月19日収集)》
 こちらは東武宇都宮線安塚駅から車で7分程のところにある東武鉄道系列のカントリークラブです。急行券と同所における最安の乗車券のみを収集しましたが、発駅は急行券が栃木駅と新栃木駅の2種類。乗車券が新栃木駅でした。
主に新栃木から北千住・浅草に対応した特急券・急行券・乗車券がありましたが栃木を発駅とする急行券も扱っていました。
南会津硬券宮の森1栃木・硬券急行券
 号急行券 (上り)栃木から60kmまで ¥500





南会津硬券宮の森2新栃木・硬券急行券
 号急行券 (上り)新栃木から60kmまで ¥500





南会津硬券宮の森3急行券裏 急行券の裏面。






南会津硬券宮の森4乗車券・硬券乗車券 新栃木から東武線700円区間ゆき





南会津硬券宮の森5乗車券裏 乗車券の裏面。





《新栃木車掌区乗務員発行 軟券急行券(平成17年2月19日収集)》
南会津軟券4新栃木車掌区乗務員 最安は小児用150円。列車名・月日・金額・区間は丸付け、列車号数・号車・席番は記入となっています。これも単なる丸付けだけの券ですが、当時の私はどうしても会津鉄道会津線内までの券が欲しかったようです。鬼怒川温泉から会津田島までの小児用480円で購入しています。










――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【パスネット】
《350系(急行南会津)(平成15年5月7日発行)》
東武鉄道パスネット350系(急行南会津)H15.5.7 東上本線池袋駅発行のマルチタイプパスネット。







======================================
【写真】
《平成17年2月19日撮影》

東武鉄道南会津号20050219-1北千住東武鉄道南会津号20050219-2北千住 星の宮カントリークラブ等の硬券発売箇所を廃止前の南会津号で訪問しました。北千住駅から乗車しました。





東武鉄道南会津号20050219-3北千住東武鉄道南会津号20050219-5車内








東武鉄道南会津号20050219-7北千住








※2005年12月26日掲載(新大平下駅発行特補)
※2007年09月24日更新(星の宮CC硬券)
※2009年03月21日更新(写真)
※2012年01月26日更新(宮の森CC硬券、軟券)
※2013年09月17日更新(星の宮CC硬乗裏面)
※2024年11月19日更新(マルチタイプパスネット)

【関連記事】
《関連列車等》
 野岩鉄道 南会津号
 会津鉄道 南会津号
 東武鉄道 野岩鉄道会津鬼怒川線乗入
 東武鉄道 さよなら南会津号
 東武鉄道 懐かしの南会津号
 東武鉄道 がんばろう南会津号
 東武鉄道 スカイツリートレイン南会津号
 東武鉄道 リバティ会津
 東武鉄道 スカイツリートレイン81号・82号
 東武鉄道 尾瀬夜行
 東武鉄道 スノーパル
 東武鉄道 SL大樹がやってくる(会津鉄道会津田島駅お披露目会)
 東武鉄道 ゆのさと号
 東武鉄道 けごん号、きぬ号
 東武鉄道 きりふり号

madoguchi13ban at 07:25|PermalinkComments(0)

2024年09月23日

東武鉄道 野岩鉄道会津鬼怒川線乗入

【記念券・記念カード】
《会津鬼怒川線直通運転記念乗車券(昭和61年)》
東武鉄道会津鬼怒川線直通運転記念乗車券袋東武鉄道会津鬼怒川線直通運転記念乗車券 会津鬼怒川線開業時の直通運転開始を記念した乗車券で浅草駅発行のもの。袋と5枚綴りの乗車券のセット。




《鬼怒川線・会津鬼怒川線相互直通運転10周年記念とーぶカード(平成8年10月9日発行)》
東武鉄道鬼怒川線・会津鬼怒川線相互直通運転10周年記念カード台紙東武鉄道鬼怒川線・会津鬼怒川線相互直通運転10周年記念カード 使用写真は6050系・350系使用の急行南会津号並びと川治湯元駅付近。南会津号は平成17年に廃止されています。




《野岩鉄道相互直通運転30周年記念乗車券(平成28年10月9日)》
東武野岩鉄道相互直通運転30周年記念乗車券台紙表東武野岩鉄道相互直通運転30周年記念乗車券台紙裏 相互直通運転30周年を記念して、直通運転区間内にある主要4駅の硬券と台紙をセットにして発売。台紙表面のデザインは、直通運転開始記念ヘッドマークを付けた6050系・快速列車。裏面のデザインは、6050系と急行南会津号、特急スカイツリートレイン南会津号、特急リバティ。
東武野岩鉄道相互直通運転30周年記念乗車券1東武野岩鉄道相互直通運転30周年記念乗車券2





東武野岩鉄道相互直通運転30周年記念乗車券3東武野岩鉄道相互直通運転30周年記念乗車券4





――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念グッズ】
《東武商事 会津鬼怒川線開業25周年東武鉄道6050系FRISKカバー(平成23年10月21日)》
東武商事会津鬼怒川線開業25周年東武鉄道6050系FRISKカバー 東武商事では鉄道の日を記念して、平成23年10月21日からFRISKカバープレートプレゼントキャンペーンを実施しています。東武線駅売店『ACCESSとーぶ』(一部店舗除く)でFRISK3個の購入者先着にABS樹脂製の『FRISKカバープレート』がプレゼントされます。このプレート裏面の両面テープを剥がすとFRISKのケースに取り付けられるというものです。
 図柄は4種類(各1,000個)あり、そのうち1つが会津鬼怒川線開業25周年を記念した東武6050系図柄となっています。
======================================
【写真(平成17年3月19日撮影)】
20050319野岩鉄道会津高原東武6050系 会津高原駅(当時)に停車中の東武鉄道6050系。







※2006年03月12日掲載(とーぶカード)
※2011年10月24日更新(FRISKカバー、写真)
※2017年05月05日更新(相互直通運転30周年記念乗車券)
※2024年09月23日更新(直通運転記念乗車券)

【関連記事】
《関連列車》
 東武鉄道 南会津号
 東武鉄道 懐かしの南会津号
 東武鉄道 がんばろう南会津号
 東武鉄道 スカイツリートレイン南会津号
 東武鉄道 リバティ会津
 東武鉄道 スカイツリートレイン81号・82号
 東武鉄道 尾瀬夜行
 東武鉄道 スノーパル

 野岩鉄道 東武鉄道鬼怒川線乗入
 野岩鉄道 東武鉄道日光線乗入
 野岩鉄道 野岩鉄道開業30周年記念往復貸切臨時列車日帰りツアー

madoguchi13ban at 07:30|PermalinkComments(0)

2024年09月02日

東京急行電鉄、東京都交通局、埼玉高速鉄道 横浜アンパンマンこどもミュージアムオープン記念みなとみらい号

【パンフレット】
《横浜アンパンマンこどもミュージアムオープン記念みなとみらい号!(2007年4・5月)》

アンパンマンこどもミュージアムオープン記念みなとみらい号!チラシアンパンマンミュージアムオープン記念みなとみらい号!チラシ裏 横浜アンパンマンこどもミュージアムオープンを記念して、4月21日に日比谷線ルート(東急1000系使用)、4月28日に三田線ルート(東京都6300形使用)、5月5日に埼玉高速・南北線ルート(埼玉高速2000系使用)のみなとみらい号が各1往復運行されました。写真は5社局が発行したチラシの表面と裏面です。




【関連記事】
《各社局のみなとみらい号関連》
 東京急行電鉄 みなとみらい号(日比谷線ルート)
 東京急行電鉄 みなとみらい号(埼玉高速・南北線ルート)
 東京急行電鉄 みなとみらいリレー号
 東京都交通局 みなとみらい号
 埼玉高速鉄道 みなとみらい号
 横浜高速鉄道 臨時列車『みなとみらい号』に乗ってドラえもんに会いに行こう!!

madoguchi13ban at 18:15|PermalinkComments(0)

2024年07月23日

新京成電鉄 北総開発鉄道乗入

【記念券】
《松戸⇔小室 直通運転記念乗車券(昭和54年3月9日)》

新京成電鉄松戸⇔小室 直通運転記念乗車券 北総開発鉄道第I期線(北初富〜小室間)の開業に伴い開始された直通運転を記念した乗車券。新京成電鉄200形、北総開発鉄道7000形と路線図のデザイン。






――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【写真】
《北初富駅 新京成電鉄8800形の千葉ニュータウン中央行(平成2年3月21日撮影)》
H020321新京成電鉄北総開発鉄道乗入れ北初富駅 当時は北総開発鉄道北総・公団線(現在の北総鉄道北総線)との相互直通運転が実施されていました。優等列車はなく普通列車のみ。






※2018年4月27日掲載(写真)
※2024年7月23日更新(記念乗車券)

【関連記事】
《新京成電鉄のメイン記事》
 新京成電鉄 新京成線

《北総開発鉄道乗入関連》
 北総開発鉄道 新京成電鉄乗入

madoguchi13ban at 10:12|PermalinkComments(0)

2024年05月14日

東急電鉄 東横線有料座席指定サービスQシート

 東急電鉄は2023年(令和5年)8月10日より、東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線の渋谷→元町・中華街間における平日夜間の一部急行列車にて『東横線有料座席指定サービスQシート』の運用を開始しました。みなとみらい線内はフリー乗降区間となっています。なお、運行開始当初は4・5号車が指定席のQシートでしたが、2024年(令和6年)5月7日からはサービス対象列車が2本増える代わりに5号車のみが指定席となります。

【Qシートの料金券等】
《渋谷駅ヒカリエ2発行 急行203号列車指定券・領収書(2023年8月10日)》
20230810渋谷駅ヒカリエ2発行Qシート列車指定券20230810渋谷駅ヒカリエ2発行Qシート領収書 写真左は急行203号の列車指定券です。写真右はその際に発行していただいた領収書で、列車の号数も印字されます。











《渋谷駅ヒカリエ1発行 急行193号列車指定券(2024年4月23日)》
20240423渋谷駅ヒカリエ1発行東横線Qシート急行193号列車指定券 2024年(令和6年)4月1〜30日の平日に渋谷〜綱島間のQシート料金が4割引(300円)となる『綱島までお得にキャンペーン』を実施した時の綱島駅までの列車指定券です。










――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【配布物】
《東横線 有料座席指定サービスQシート 8月10日(木)よりサービス開始! うちわ》
東横線Qシートうちわ表東横線Qシートうちわ裏 東横線渋谷駅有人改札にて配布されていたうちわの表面と裏面です。大井町線の同サービス開始時とは異なり、記念乗車券の発売、パンフレットの配布は行われませんでした。









======================================
【写真・乗車記(2023年8月10日撮影・乗車 ※特記の写真除く)】
《渋谷駅のQシート関連掲示物等》
20230809東急Qシートポスター東横線渋谷駅20230809東急Qシートポスター東横線渋谷駅 時刻表ポスター以外は2023年8月9日撮影。ポスターは東横線渋谷駅。デジタルサイネージは田園都市線渋谷駅にて撮影。









20230810東急Qシートポスター東横線渋谷駅













20230809東急Qシートデジタルサイネージ田園都市線渋谷駅20230809東急Qシートデジタルサイネージ田園都市線渋谷駅














20230809東急Qシートデジタルサイネージ田園都市線渋谷駅














20230809東急Qシートホームドア表示東横線渋谷駅 東横線渋谷駅4番ホーム・ホームドアの掲示です。







20230809東急Qシートホームドア表示東横線渋谷駅20230809東急Qシートホームドア表示東横線渋谷駅







《急行203号乗車記》
20230810東急Qシート急行203号東横線渋谷駅案内表示20230810東急Qシート急行203号東横線渋谷駅案内表示 渋谷駅構内の案内表示。特にQシートサービス実施に関する表示はありません。





20230810東急Qシート急行203号東横線渋谷駅案内表示20230810東急Qシート急行203号東横線渋谷駅案内表示






20230810東急Qシート急行203号東横線渋谷駅20230810東急Qシート急行203号東横線渋谷駅 サービス対象車両部分のホームドアは全て開きますが、幕で侵入を防いでいます。急行203号の先頭車には特にヘッドマークの掲出はありませんでした。








20230810東急Qシート急行203号車内20230810東急Qシート急行203号車内 車内です。サービス初日の3番目となりますが、渋谷→武蔵小杉間のQシートは6〜7割程度の乗車率でした。また、そのうち9割くらいが鉄道マニアと思われます。東急新横浜線・相鉄新横浜線方面にもQシートサービスが導入されると、東海道新幹線や相鉄線利用者の利便性が向上して良いと思います。

20230810東急Qシート急行203号車内








20230810東急Qシート急行203号東横線武蔵小杉駅20230810東急Qシート急行203号方向幕 同駅でもサービス対象車両部分のホームドアは全て開きます。写真左は乗降口以外の仕切り幕をホーム側から見た状態です。


20230810東急Qシート急行203号方向幕 Qシート車両の方向幕。特にQシート運用時における変化は無いようです。





※2023年08月11日掲載(本文、うちわ、写真・乗車記)
※2023年08月16日更新(指定券、領収書)
※2024年05月14日更新(本文加筆、綱島キャンペーン指定券)

【関連記事】
《運行路線》
 東急電鉄 東横線

《大井町線Qシート、東横線・みなとみらい線S-TRAIN》
 東京急行電鉄 大井町線有料座席指定サービスQシート
 東急 大井町線有料座席指定サービスQシート
 東急電鉄 大井町線有料座席指定サービスQシート

 東急電鉄 S-TRAIN
 横浜高速鉄道 S-TRAIN

《他社の総合車両製作所sustinaシリーズのライナー列車等》
 京王電鉄 京王ライナー(京王線)
 京王電鉄 京王ライナー(相模原線)
 京王電鉄 京王ライナー(高尾線)
 京浜急行電鉄 モーニング・ウィング号
 京浜急行電鉄 エアポート急行
 しなの鉄道 有料快速しなのサンライズ号
 しなの鉄道 有料快速しなのサンセット号
 しなの鉄道 有料快速軽井沢リゾート号

madoguchi13ban at 17:00|PermalinkComments(0)

2024年02月06日

東急電鉄 横浜高速みなとみらい線・東京地下鉄副都心線・東武東上線・西武線乗入

【記念券等】
《東急東横線・みなとみらい線相互直通運転開始20周年記念乗車券(2024年(令和6年)2月1日発売)》
東急東横線・みなとみらい線相互直通運転開始20周年記念乗車券台紙表東急東横線・みなとみらい線相互直通運転開始20周年記念乗車券台紙裏 横浜駅にて限定2,000セット発売。台紙(写真左は表面、写真右は裏面)とA型硬券乗車券(写真左下・右下)2枚のセットです。台紙のデザインは東急9000系の急行、横浜高速Y500系の特急。


東急東横線・みなとみらい線相互直通運転開始20周年記念乗車券1東急東横線・みなとみらい線相互直通運転開始20周年記念乗車券台紙2






《元住吉車掌区 5050系カード(2024年(令和6年)2月3日収集)》
東急電鉄元住吉車掌区5050系カード 先述の記念乗車券はみなとみらい線みなとみらい駅構内にて開催されたみなとみらい線開業20周年記念イベント・みなとみらい線まつりの東急電鉄ブースでも販売されました。この会場での購入者には東急電鉄の電車デザインのカード(複数種類あり、ランダムに配布)が付きました。私は5050系の急行元町・中華街行デザインのカードを頂きました。

【関連記事】
《関連路線》
 東急電鉄 東横線

《分社化前、乗り入れ他社》
 東京急行電鉄 横浜高速みなとみらい線・東京地下鉄副都心線・東武東上線・西武線乗
 横浜高速鉄道 東急東横線・東京地下鉄副都心線・東武東上線・西武線乗入
 東京地下鉄 東武東上線・西武線・東急東横線・横浜高速みなとみらい線乗入(副都心線系統)
 東武鉄道 東京地下鉄副都心線・東急東横線・横浜高速みなとみらい線乗入
 西武鉄道 東京地下鉄副都心線・東急東横線・横浜高速みなとみらい線乗入

madoguchi13ban at 23:30|PermalinkComments(0)