鉄道(2セク/国鉄リバイバル)

2025年01月21日

大井川鐡道 さくら号

 大井川鐡道が桜のシーズンに運行する新金谷〜家山間のSL急行列車には『さくら号』の愛称が付けられています。他社でも同愛称の列車は多く運行されていますが、大井川鐵道では国鉄・JRの寝台特急さくら号のヘッドマークを装着して運行しています。

【ブロマイド】
《大井川鐡道ブロマイド・さくら号》
大井川鐡道ブロマイドさくら号 一時期コンビニのプリントサービスで実施されていた鉄道事業者公認のブロマイド作成サービス(1枚・税込300円)で作成されたもの。SL急行さくら号デザインです。












――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【料金券】
《さくら号のSL急行券等(2016年(平成28年)4月1日収集)》
 かわね路号と全く同じ券を使用しています。今回はプラザロコ、家山駅、車内でSL急行券を購入していますが、特に列車名は入りません。

〔営業部(プラザロコ)発行 乗車券・SL急行券〕
大井川鐡道さくら号営業部発行乗車券・SL急行券 新金谷のSL急行券は駅での発売をせず、新金谷駅前のプラザロコにて機械発券となります。乗車した号車は7号車。結構長い編成で日本ナショナルトラスト所有の客車(スハフ43-2)も含まれていました。



〔家山駅発行 SL急行券〕
大井川鐡道さくら号家山駅発行SL急行券小大井川鐡道さくら号家山駅発行SL急行券大 家山駅で購入したさくら号のSL急行券の小児用(400円)と大人用(800円)です。発行駅名は補充式。



〔新金谷駅乗務区発行 SL急行券〕
大井川鐡道さくら号新金谷駅乗務区発行SL急行券小大井川鐡道さくら号新金谷駅乗務区発行SL急行券大 さくら号車内で購入したSL急行券の小児用(400円)と大人用(800円)です。列車番号は『SL』と書かれて渡されました。

















――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【お土産用菓子】
《南アルプス産業 夢景色(SLサブレ)(平成22年6月19日購入)》

大井川鐡道夢景色SLサブレ包装紙 包装紙のみ掲載。販売者は南アルプス産業。サブレ7枚入り。C10形蒸気機関車・さくら号とトラストトレイン・C12形蒸気機関車の写真が使用されているのに惹かれて購入しました。
















――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【パンフレット】
《大井川鐡道沿線散策ガイド(2022(令和4)年2月27日収集)》

大井川鐡道沿線散策ガイド2022 プラザロコで配布されていたA4サイズのパンフレットです。表紙にはさくら号のヘッドマークを装着した蒸気機関車及び電気機関車の写真が多く使用されています。元西武鉄道のE31形電気機関車とさくら号ヘッドマークの組み合わせが良いです。更にその並び(センター)には現在も運用開始していない元南海電気鉄道の6000系が写っており、2021年に開催された『SLフェスタin新金谷』で撮影されたものではないかと思います。








※2014年04月23日掲載(SLサブレ)
※2024年10月07日更新(SL急行券、大井川鐡道沿線散策ガイド)
※2025年01月21日更新(ブロマイド)

【関連記事】
《運行路線》
 大井川鐵道 大井川本線

《大井川鐡道の関連列車、その他の国鉄・JRリバイバル列車》
 大井川鐵道 かわね路号
 大井川鐵道 トラストトレイン
 財団法人日本ナショナルトラスト トラストトレイン

 大井川鐵道 はやぶさ号・あさかぜ号
 大井川鐵道 夜行客車列車ツアー(ながさき号)
 大井川鐵道 長距離鈍行ツアー(予讃本線バージョン)
 大井川鐵道 〜蘇る、昭和の日常〜大井川本線 普通客レ

《JRの特急列車・新幹線さくら号、私鉄・第三セクターのJR・国鉄さくら号風リバイバル列車》
 JR東日本 さくら号(寝台特急)
 JR西日本 さくら号(新幹線)
 JR九州 さくら号(新幹線)
 富士急行 さくら・富士山
 若桜鉄道 鳥取県発地方創生号

madoguchi13ban at 18:19|PermalinkComments(0)

2024年12月17日

秩父鉄道 EL秩父曳き山夜祭り号

 秩父鉄道は2024年(令和6年)12月3日、熊谷→秩父間に『EL秩父曳き山夜祭り号』を運行しました。秩父夜祭(大祭)開催にあわせた臨時列車ですが、今までの秩父夜祭関連臨時列車(SL秩父夜祭号、EL秩父夜祭号、秩父夜祭号(電車急行))とは異なる愛称で、かつて両毛線の前橋駅から秩父駅まで直通していた臨時普通列車の名称を引用したリバイバルトレインでした。停車駅は直通していた当時の駅(熊谷、寄居、長瀞、秩父)となっていました。
 復路は秩父駅構内に留置した車両内から秩父夜祭の花火を鑑賞し、祭の後は秩父→熊谷間に乗車できる『EL秩父夜祭花火観賞号』というツアー専用臨時列車として運行されました。

【記念きっぷ】
《EL秩父曳き山夜祭り号運行記念乗車券(平成17年7月20日)》
EL秩父曳き山夜祭り号運行記念乗車券 車両の色をイメージしたA型硬券2枚と車両の写真・ヘッドマークをデサインした台紙のセットで1,200円。







【関連記事】
《関連列車》
 秩父鉄道 ELパレオエクスプレス号
 秩父鉄道 SL秩父夜祭号

《秩父鉄道の国鉄関連リバイバル(車両)》
 秩父鉄道 1000系(旧国鉄色オレンジバーミリオン)
 秩父鉄道 1000系(旧国鉄色スカイブルー)
 秩父鉄道 1000系(旧国鉄色カナリアイエロー)
 秩父鉄道 1000系(旧国鉄色ウグイス)
 秩父鉄道 秩父路特別快速
 秩父鉄道 さよなら1003号引退記念運転
 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ臨時列車

madoguchi13ban at 07:40|PermalinkComments(0)

2024年08月08日

秩父鉄道 1000系(旧国鉄色カナリアイエロー)

【記念券等】
《リバイバルカラ―ウグイス入場券台紙(平成20年12月収集)》
リバイバルカラーカナリアイエロー入場券台紙表リバイバルカラーカナリアイエロー入場券台紙裏 通常様式のB型硬券入場券に付属していた1000系・リバイバルカラーカナリアイエロー台紙の表面と裏面です。











【関連記事】
《運行路線》
 秩父鉄道 秩父本線

《旧国鉄色(車両)・国鉄直通列車愛称リバイバル》
 秩父鉄道 1000系(旧国鉄色オレンジバーミリオン)
 秩父鉄道 1000系(旧国鉄色スカイブルー)
 秩父鉄道 1000系(旧国鉄色ウグイス)
 秩父鉄道 秩父路特別快速
 秩父鉄道 さよなら1003号引退記念運転
 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ臨時列車
 秩父鉄道 EL秩父曳き山夜祭り号

madoguchi13ban at 19:55|PermalinkComments(0)

秩父鉄道 1000系(旧国鉄色ウグイス)

【記念券等】
《リバイバルカラ―ウグイス入場券台紙(平成20年12月収集)》
リバイバルカラーウグイス入場券台紙表リバイバルカラーウグイス入場券台紙裏 通常様式のB型硬券入場券に付属していた1000系・リバイバルカラーウグイス(関西色)台紙の表面と裏面です。

 関西には住んだことが無くあまり馴染みのない色ですが、幼い頃、仙台に住んでいた時に見た仙石線で活躍していた72系アコモ改造車の一部がウグイス色でした。国鉄時代に101系としてこの色は見たことがありません。



【関連記事】
《運行路線》
 秩父鉄道 秩父本線

《旧国鉄色(車両)・国鉄直通列車愛称リバイバル》
 秩父鉄道 1000系(旧国鉄色オレンジバーミリオン)
 秩父鉄道 1000系(旧国鉄色スカイブルー)
 秩父鉄道 1000系(旧国鉄色カナリアイエロー)
 秩父鉄道 秩父路特別快速
 秩父鉄道 さよなら1003号引退記念運転
 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ臨時列車
 秩父鉄道 EL秩父曳き山夜祭り号

madoguchi13ban at 15:40|PermalinkComments(0)

2024年07月27日

秩父鉄道 1000系(旧国鉄色スカイブルー)

【記念券等】
《リバイバルカラ―スカイブルー入場券台紙(平成20年12月収集)》
秩父鉄道1000系リバイバルカラースカイブルー台紙表秩父鉄道1000系リバイバルカラースカイブルー台紙裏 通常様式のB型硬券入場券に付属していた1000系・リバイバルカラースカイブルー台紙の表面と裏面です。











《1000系引退記念入場券(1001号)(平成26年3月)》
 台紙1枚+D型入場券1枚のセット構成で、発売箇所は熊谷駅、三峰口駅(1001号、1003号、1010号各デザインの単品販売)と秩父鉄道通販サイトちちてつe-shop(両駅分・全デザインのセット販売)。今回はちちてつe-shop発売分と、平成26年3月22日に発売駅で購入しました。
秩父鉄道1001F記入台紙表 1001号デザインの台紙表面です。







〔ちちてつe-shop発売分〕     〔駅発売分〕
秩父鉄道1000系記入e-shop3秩父鉄道1001F記入熊谷駅売




秩父鉄道1000系記入e-shop4秩父鉄道1001F記入三峰口駅売 熊谷駅と三峰口駅の2駅で発売。訪問日には両駅分とも在庫がありました。


《さよなら1001号引退記念乗車券(平成25年10月発売)》
 スカイブルー色の1001号引退を記念して券袋+乗車券3枚セットで発売。1001号を題材としているものの、秩父路特別快速ヘッドマーク付きオレンジバーミリオン色との並びの写真が多く使われています。
〔表面〕                〔裏面〕
秩父鉄道さよなら1001号記乗袋表秩父鉄道さよなら1001号記乗袋裏 券袋は裏面に平成25年8月催行のさよなら1000系貸切ツアーの秩父路特別快速写真を使用。



秩父鉄道さよなら1001号記乗1表秩父鉄道さよなら1001号記乗1裏 乗車券1枚目は裏面に平成20年5月17日開催のわくわく鉄道フェスタの秩父路特別快速写真を使用。



秩父鉄道さよなら1001号記乗2表秩父鉄道さよなら1001号記乗2裏 乗車券2枚目は特になし。






秩父鉄道さよなら1001号記乗3表秩父鉄道さよなら1001号記乗3裏 乗車券3枚目は表面に平成25年8月催行のさよなら1000系貸切ツアーの秩父路特別快速写真を使用。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念スタンプ】
《第10回夏やすみわくわくスタンプラリー(平成24年7月20日〜8月31日開催)》
秩父鉄道2012なつやすみスタンプ1 写真は羽生駅設置のスタンプで1000系・旧国鉄色スカイブルーの1001Fデザイン。









※2012年7月26日掲載(第10回夏休みスタンプ)
※2014年3月26日更新(1000系引退記入1001号駅売分)
※2014年3月27日更新(1000系引退記入1001号e-shop発売分、1001号引退記乗)
※2024年7月27日更新(リバイバルカラ―入場券台紙H20)

【関連記事】
《運行路線》
 秩父鉄道 秩父本線

《旧国鉄色(車両)・国鉄直通列車愛称リバイバル》
 秩父鉄道 1000系(旧国鉄色オレンジバーミリオン)
 秩父鉄道 1000系(旧国鉄色カナリアイエロー)
 秩父鉄道 1000系(旧国鉄色ウグイス)
 秩父鉄道 秩父路特別快速
 秩父鉄道 さよなら1003号引退記念運転
 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ臨時列車
 秩父鉄道 EL秩父曳き山夜祭り号

madoguchi13ban at 20:42|PermalinkComments(0)

2024年07月22日

秩父鉄道 1000系(旧国鉄色オレンジバーミリオン)

【記念券等】
《リバイバルカラーオレンジバーミリオン入場券台紙(平成20年12月収集)》
秩父鉄道1000系リバイバルカラーオレンジバーミリオン台紙表秩父鉄道1000系リバイバルカラーオレンジバーミリオン台紙裏 通常様式のB型硬券入場券に付属していた1000系・リバイバルカラーオレンジバーミリオン台紙の表面と裏面です。










《オレンジバーミリオン復活記念入場券(D型タイプ)(平成23年8月25日発売)》
秩父鉄道オレンジバーミリオン復活記念入場券D型熊谷駅秩父鉄道オレンジバーミリオン復活記念入場券表 から羽生・熊谷・寄居・長瀞・秩父・御花畑・三峰口駅で発売されているD型硬券の記念入場券です。平成23年9月25日に熊谷駅分のみ収集。



======================================
【写真】
《平成21年2月21日撮影》
秩父鉄道210221和銅黒谷1000系オレンジ 和銅黒谷駅にて撮影したオレンジバーミリオン塗装。








※2011年9月27日掲載(オレンジバーミリオン復活記念入場券、写真)
※2024年7月22日更新(リバイバルカラ―入場券台紙H20)

【関連記事】
《運行路線》
 秩父鉄道 秩父本線

《旧国鉄色(車両)・国鉄直通列車愛称リバイバル》
 秩父鉄道 1000系(旧国鉄色スカイブルー)
 秩父鉄道 1000系(旧国鉄色カナリアイエロー)
 秩父鉄道 1000系(旧国鉄色ウグイス)
 秩父鉄道 秩父路特別快速
 秩父鉄道 さよなら1003号引退記念運転
 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ臨時列車
 秩父鉄道 EL秩父曳き山夜祭り号

madoguchi13ban at 12:18|PermalinkComments(0)

2024年06月25日

小湊鉄道 キハ40形(たらこ色)

【キハ40形・たらこ色グッズ】
《小湊鉄道アクリルキーホルダー・キハ40-3(2024年(令和6年)6月収集)》
小湊鉄道アクリルキーホルダー40-3 2024年春以降に発売開始と思われるアクリルキーホルダー(全5種類)のうちの1種。1個・税込800円。各種作り分けられた台紙が付いています。












《小湊鐵道缶バッジ・キハ40形たらこ色(2024年(令和6年)3月収集)》
小湊鐵道缶バッジキハ40形たらこ色 こみなと待合室にて発売している缶バッジ(1個・税込300円)のうち1種類がキハ40形・たらこ色の写真を使用しています。








======================================
【写真】
《2023年(令和5年)10月15日撮影》
20231015小湊鉄道キハ40形たらこ色・月崎行20231015小湊鉄道キハ40形たらこ色・月崎行 五井駅にて撮影したキハ40形・単行・普通列車月崎行です。






20231015小湊鉄道キハ40形たらこ色サボ 同列車のサボ。国鉄風のデザインです。







※2024年3月30日掲載(缶バッジ、写真)
※2024年6月25日更新(アクリルキーホルダー)

【関連記事】
《運行路線、関連列車》
 小湊鉄道 小湊鉄道線
 いすみ鉄道、小湊鉄道 奥房総号(団体列車)
 小湊鉄道 キハ40形観光急行列車
 小湊鉄道 天北号
 小湊鉄道 利尻号
 小湊鉄道 サロベツ号
 小湊鉄道 キハ40形(東北地域本社色・定期運行)

《他社の首都圏色リバイバル》
 JR北海道 キハ40形・朱色5号(首都圏色)
 関東鉄道 キハ101乗車会(「鉄道の日」イベント2012)
 いすみ鉄道 キハ52-125首都圏色

madoguchi13ban at 23:25|PermalinkComments(0)