鉄道(2セク/振替輸送・代行)

2025年01月08日

江ノ島電鉄 振替輸送

【振替乗車票】
《硬券(廃札)(2021年(令和3年)12月18日収集)》
江ノ島電鉄振替乗車票 B型無地紋の硬券で、発行駅長は補充式となっています。2021年(令和3年)12月18日に江ノ島駅構内のガチャガチャにて収集。同月上旬に設置され、1回300円で紙製バッジ、キーホルダー、廃札硬券3枚が中身です。稀に当たり券が入っており、ダイヤグラムや車両カタログなどが貰えるようです。
 硬券は主に乗車券ですが、時々、写真の振替乗車票や入場券、記念入場券、定期券購入済乗車票が入っているようです。個人的には振替乗車票が一番当たりだと思っています。

《軟券(2025年(令和7年)1月8日収集)》
江ノ島電鉄振替乗車票2025表江ノ島電鉄振替乗車票2025裏 藤沢駅で収集した振替乗車票の表面と裏面。現役のものは軟券です。駅名までは印刷されていません



======================================
【写真】
《江ノ島電鉄藤沢駅(2025年1月8日)》

20250108江ノ島電鉄藤沢駅振替輸送実施中掲示物 車両故障の影響で同日の11:20頃〜12:25頃、江ノ島電鉄線は運転を見合わせ、振替輸送を実施しました。藤沢駅有人改札横に掲示された振替輸送実施中の案内掲示物です。振替輸送区間は小田急電鉄江ノ島線藤沢〜片瀬江の島間、JR東日本東海道本線大船〜藤沢間・横須賀線大船〜鎌倉間、湘南モノレール全線、江ノ電バス藤沢駅〜江ノ島線・藤沢駅〜鎌倉駅線。腰越〜極楽寺間は代替交通機関がありません。なお、故障した車両は極楽寺検車区まで移動後の運転再開となりましたが、該当車両は20形のようでした。






※2022年03月11日掲載(硬券)
※2025年01月08日更新(軟券、写真)

【関連記事】
《江ノ島電鉄のメイン記事》
 江ノ島電鉄 江ノ島電鉄線

madoguchi13ban at 21:30|PermalinkComments(0)

2024年02月16日

京王電鉄 振替輸送

【振替乗車票】
《平成20年3月27日収集》
京王電鉄振替乗車票京王新宿京王電鉄振替乗車票下北沢 A型無地紋です。写真は新宿駅と下北沢駅のものです。
 新宿駅は『京王線新宿』『新線新宿』とも『京王新宿駅長』表記で同様式のもの。

【バス振替乗車票】
《平成20年3月27日収集》
京王電鉄バス振替乗車票おもて 京王バス・東急バス・小田急バス・都営バス・関東バス・神奈川中央交通バスに対応したA型『KEIO』黄緑色地紋です。
 写真は、表面と『京王線新宿』『新線新宿』発行分の裏面。



京王電鉄バス振替乗車票うら新宿駅長京王電鉄バス振替乗車票うら〇N新宿駅長 表面に違いは見られませんが、裏面は
・京王線新宿…新宿駅長
・新線新宿  …(○囲み)N新宿駅長
となっています。

《平成26年7月20日収集》
京王バス振替乗車票京王新宿H26 落雷による調布駅停電のため、夜間に振替輸送が行われました。京王線新宿駅配布分の裏面の記載が『京王新宿駅長』に変わりました。表面は変わっていません。



《2024年(令和6年)1月25日収集》
京王電鉄バス振替乗車票磁気券 渋谷駅長発行のバス振替乗車票は機械発券のものに変わりました。





※2008年3月29日掲載(振替乗車票、バス振替乗車票2008)
※2014年8月11日更新(バス振替乗車票2014)
※2024年2月16日更新(バス振替乗車票2024)

【関連記事】
《京王電鉄のメイン記事》
 京王電鉄 京王線

《その他の京王電鉄各線の振替輸送、代行バス》
 京王電鉄 振替輸送(調布駅付近連続立体切替え工事)
 京王電鉄 京王線代行バス(平成24年8月19日)
 京王電鉄 相模原線代行バス(平成24年8月19日)
 京王電鉄 振替輸送(下北沢駅付近橋架替工事)
 京王電鉄 井の頭線代行バス(2018年2月18日)
 京王電鉄 動物園線代替輸送(三沢架道橋架け替え工事)
 京王電鉄 動物園線代行バス(三沢架道橋架け替え工事)

madoguchi13ban at 08:32|PermalinkComments(0)

2023年10月16日

大井川鐵道 大井川本線代行バス(大鉄アドバンス)

 2022年(令和4年)9月の台風15号による被害のため、大井川鐵道大井川本線家山〜千頭間は列車による運転を見合わせ、大鉄アドバンスのバスを使用した代行輸送となりました。ただ、大井川鐵道での自主運行は経営的に厳しく、2023年(令和5年)4月以降は沿線の川根本町による財政支援。同年5月8日から代行バスの減便(9往復→6往復)が行われていました。
 同年10月1日に大井川本線家山〜川根温泉笹間渡間の運行が再開されましたが、代行バスの運行は終了し、川根本町町営バス(コミュニティバス)千頭・家山線(家山駅〜千頭駅)がその代替となりました。町営バスでは鉄道とは別の独立した運賃体系となっています。千頭・家山線は川根本町町営バスやませみ号・せせらぎ号を廃止・再編により運行開始しています。なお、これら町営バスの委託先は大鉄アドバンスです。
 その一方で大井川鐵道では同年10〜12月の週末を中心にSL急行・EL急行に接続するSL・EL連絡専用バスを運行しています。これは予約専用で、本来の家山〜千頭を含む鉄道運賃相当の運賃で利用できます。

【乗車券(令和5年2月4日収集)】
 代行バス運行区間内(家山〜千頭間)にある有人駅は家山駅と千頭駅のみ。駿河徳山駅は窓口営業休止。訪問時間帯は家山駅営業終了後のため、千頭駅のみ収集しています。

《千頭駅》
H50204大井川鐡道大井川本線代行バス乗車券千頭1H50204大井川鐡道大井川本線代行バス乗車券千頭2 同駅最安の大井川本線(代行バス)区間の硬券乗車券は小児専用券が駿河徳山まで、大人が崎平までのもの。なお、訪問日には現在では運行休止となっている有料電車急行用の硬券急行券も扱っていました。

【関連記事】
 大井川鐵道 大井川本線
 大井川鐵道 大井川本線代行バス(大鉄観光バス)

madoguchi13ban at 17:01|PermalinkComments(0)

2022年12月13日

京王電鉄 動物園線代行バス(三沢架道橋架け替え工事)

 2022年(令和4年)12月11日、京王電鉄動物園線は川崎街道と交差する三沢架道橋の架け替え工事に伴い終日運休となりました。今回も京王線・相模原線調布駅地下化工事や井の頭線下北沢駅付近橋りょう架け替え工事の時と同様に代行バスの運行が行われました。使用されたバスは京王電鉄バスと京王バスで、9〜17時の間に15分間隔で運行されました。

【代行バスの乗車駅証明書(2022年12月11日)】
《高幡不動駅》
京王動物園線3乗車駅証明書高幡 代行バス乗り場で代替乗車票を所持していない利用者に配布されたC型サイズの証明書。井の頭線下北沢駅付近橋りょう架け替え工事の際に発行されたものとほぼ同じ様式です。






《多摩動物公園駅》
京王動物園線6乗車駅証明書多摩動物公園









======================================
【写真・乗車記】
《代行バス(京王電鉄バス)》
20221211動物園線代行京王電鉄バス多摩動物公園駅 多摩動物公園駅に到着する京王電鉄バス担当便でS12229号車。






20221211動物園線代行バス乗り場多摩動物公園駅20221211動物園線代行京王電鉄バス多摩動物公園駅 写真左は多摩動物公園駅停留所(代行バス乗り場)で、土曜日のみ運行される京王電鉄バス動物園線(高幡不動駅〜多摩動物公園駅)の停留所を使用しています。


20221211動物園線代行京王電鉄バス多摩動物公園駅








《代行バス(京王バス)》
20221211動物園線代行京王バス高幡不動駅20221211動物園線代行京王バス多摩動物公園駅 こちらは京王バス担当便でS21226号車。写真左は高幡不動駅臨時バス乗り場にて。駅舎前のバス降車場付近。写真右は多摩動物公園駅停留所にて。

 昼前に利用しました。各便とも10名前後の利用者がいましたが、鉄道マニアやバスマニアの利用が中心かと思っていたら、実際には京王線高幡不動駅改札口から多摩都市モノレールまでの乗り換えの遠さが嫌がられたのか、代行バス乗り場までの距離の短さが魅力的だったからなのか家族連れ行楽客の割合が多かったのが意外でした。

【関連記事】
《京王電鉄のメイン記事》
 京王電鉄 京王線

《多摩モノレール代替輸送関連路線、その他の京王電鉄代行バス》
 京王電鉄 動物園線代替輸送(三沢架道橋架け替え工事)
 京王電鉄 動物園線
 京王電鉄 京王線代行バス(平成24年8月19日)
 京王電鉄 相模原線代行バス(平成24年8月19日)
 京王電鉄 井の頭線代行バス(2018年2月18日)
 京王電鉄 振替輸送

madoguchi13ban at 01:00|PermalinkComments(0)

2022年12月12日

京王電鉄 動物園線代替輸送(三沢架道橋架け替え工事)

 2022年(令和4年)12月11日、京王電鉄動物園線は川崎街道と交差する三沢架道橋の架け替え工事に伴い終日運休となりました。代行バスの運行が行われた一方で、今回は他社線への振替輸送は行わず、始発から最終までは多摩都市モノレール(多摩モノレール)高幡不動駅〜多摩動物公園間に限定した代替輸送を実施しました。

【パンフレット】
《京王動物園線運休のお知らせ(2022年12月11日実施分)》
京王動物園線運休のお知らせ表京王動物園線運休のお知らせ裏 京王電鉄の駅で運休前から配布されていたA4サイズ・両面印刷のお知らせの表面と裏面です。










【乗車券等(2022年12月11日)】
《高幡不動駅》
〔代替乗車票〕
京王動物園線1代替乗車票高幡 『動物園線多摩動物公園駅まで有効な乗車券』または『高幡不動駅有人改札にて多摩動物公園駅まで精算済みの交通系ICカード利用者に発行されたPASMO・Suica処理連絡票および領収書』の所持者に配布された乗車票。A型サイズではなく、6.4cm×2.9cmくらい。おそらくコピー製。原則として代行バス、多摩都市モノレール利用時に必要となります。

〔領収書〕
京王動物園線2領収書高幡 先述のお知らせ裏面に『あらかじめ、ご乗車区間のきっぷをお買い求めの上』との記載がありますが、京王線高幡不動駅まで交通系ICカードを利用し、多摩動物公園駅まで継続して京王電鉄を利用する客については、高幡不動駅有人改札にて多摩動物公園駅までの運賃を精算した上で写真の領収書と『PASMO・Suica処理連絡票』を発行し、代替乗車票とこれらの計3枚をステープラ留めにして渡していました。代行バス・多摩都市モノレールの多摩動物公園駅下車時に回収されます。

 なお、『PASMO・Suica処理連絡票』については『〔動物園線架け替え工事〕』や日付等が予め印刷されたもの(おそらくコピー製)が用意されていますが、下部に『禁改変』の記載があるため当ブログでは掲載を控えます。


《多摩動物公園駅》
〔乗車券〕
京王動物園線4乗車券多摩動物公園 同駅の自動券売機は稼働しており、入場券以外の券を発売していました。写真は大人用最安の130円区間の乗車券。




〔代替乗車票〕
京王動物園線5代替乗車票多摩動物公園





======================================
【写真・乗車記】
《多摩都市モノレール》
20221211動物園線代替輸送案内多摩都市モノレール高幡不動駅20221211動物園線代替輸送案内多摩都市モノレール多摩動物公園駅 写真左は高幡不動駅改札前、写真右は多摩動物公園駅1階エスカレーター前の動物園線代替輸送に関する掲示物です。








《運休中の京王電鉄動物園線》
20221211京王動物園線高幡不動駅20221211京王動物園線高幡不動駅 写真左は高幡不動駅改札階の動物園線乗り場前で封鎖されています。写真右は高幡不動駅1番線で営業時とは異なる停止位置に停まっている7000系電車。パンタグラフは降ろされた状態になっています。
20221211京王動物園線多摩動物公園駅20221211京王動物園線多摩動物公園駅 写真左は多摩動物公園駅自動券売機前の掲示物。写真右は改札内。自動改札は進入出来ない様になっており、ホーム上の案内表示も非表示となっていました。







【関連記事】
《京王電鉄のメイン記事》
 京王電鉄 京王線

《関連路線》
 京王電鉄 動物園線
 多摩都市モノレール (通称)多摩モノレール
 京王電鉄 動物園線代行バス(三沢架道橋架け替え工事)
 京王電鉄 振替輸送

madoguchi13ban at 00:55|PermalinkComments(0)

2021年07月17日

西武鉄道 多摩湖線臨時代行バス(西武バス・西武観光バス)

 2016年8月22日に発生した武蔵大和〜西武遊園地間の法面崩壊により、同年9月5日まで西武鉄道多摩湖線萩山〜西武遊園地間が運休となりました。西武バスへの振替輸送以外に、復旧工事期間中には東村山〜武蔵大和間の臨時代行バスが運行されました。運行は西武バスおよび西武観光バスにて行われました。

【臨時代行バス関連の振替乗車票等】
《東村山駅長発行 振替乗車票(2016年8月31日)》
2016西武鉄道振替乗車票東村山駅長 A型無地紋です。駅名が補充式となっています。振替輸送、代行バス利用者ともに振替乗車票が配布されました。




《武蔵大和駅長発行 振替乗車票(2016年8月31日)》
西武多摩湖線振替乗車票2武蔵大和駅 A型無地紋です。駅名が補充式となっています。振替輸送、代行バス利用の対象となる乗車券を所持している人に配布されました。




《武蔵大和駅長発行 乗車駅証明書(2016年8月31日)》
20160831西武鉄道多摩湖線武蔵大和駅長乗車駅証明書 武蔵大和駅では駅舎入口が封鎖されており、券売機が稼働していない影響か、乗車券を所持しない代行バスの乗客には機械発券の乗車駅証明書が渡され、着駅で精算する仕組みになっていました。


======================================
【写真】
《東村山駅(2016年8月31日)》
20160831東村山駅臨時代行バス2103発西武観光バス20160831東村山駅臨時代行バス時刻表 東村山駅21:03発・武蔵大和駅行臨時代行バスは西武観光バスの担当便でした。

 写真右は東村山駅に掲示された臨時代行バス時刻表。当初は早朝と夜間の運行で、それ以外の時間帯は西武バス・立35系統のみの利用となっていましたが、バスの車両手配に進捗があったためか徐々に本数が増えていったようです。この後も時刻の改定が行われています(後述)。

20160831東村山駅臨時代行バス案内掲示物20160831東村山駅臨時代行バス乗り場案内 臨時代行バスの利用方法に関する掲示物と乗り場の案内。











《東村山駅(2016年9月3日)》
20160903東村山駅臨時代行バス乗り場20160903東村山駅臨時代行バス1645発西武バス 明るい時間帯に再訪問。写真右は東村山駅16:45発・武蔵大和駅行臨時代行バスで西武バスの担当便でした。この日の臨時代行バスは土日ダイヤでの運行。



20160903東村山駅臨時代行バス1645発西武バス方向幕 西武バス担当便の方向幕で運行区間は表示されず『西武線代行』のみの表示。






20160903東村山駅臨時代行バス時刻表20160903東村山駅臨時代行バス振替多摩湖線運転再開掲示物 写真左は東村山駅に掲示された臨時代行バス時刻表で土日ダイヤと平日ダイヤ(9月2日からの増便に対応した改定版)。
 写真右は振替輸送・代行バスの案内と多摩湖線運転再開に関するお知らせ。

《武蔵大和駅(2016年9月3日)》
20160903武蔵大和駅臨時代行バス西武バス 『西武』の方向幕を表示している臨時代行バス。








20160903武蔵大和駅多摩湖線運転再開掲示物20160903武蔵大和駅臨時代行バス振替掲示物 多摩湖線運転再開に関するお知らせと振替輸送・代行バスの案内。











※2016年11月21日掲載(振替乗車票武蔵大和駅)
※2021年07月16日更新(振替乗車票東村山駅、乗車駅証明書、写真)

【関連記事】
《関連路線等》
 西武鉄道 多摩湖線
 西武鉄道 振替輸送
 西武バス 立34系統
 西武バス 立35系統

《西武観光バスのメイン記事》
 西武観光バス 三峯神社線

madoguchi13ban at 12:35|PermalinkComments(0)

2021年07月15日

西武鉄道 振替輸送

【振替乗車票】
《池袋駅長(2008年)》

西武鉄道振替乗車票池袋駅名補充式 A型無地紋です。駅名部分が補充式となっています。東京地下鉄(東京メトロ)副都心線開業当初はダイヤ乱れが頻繁に発生し、乗り入れする西武鉄道にも影響し振替輸送が多く行われていました。同年11月29日には副都心線開業からたった5ヶ月でダイヤ改正が行われました。

《八坂駅長(2016年8月31日)》
西武多摩湖線振替乗車票1八坂駅 台風第9号の影響による西武鉄道多摩湖線萩山〜西武遊園地間の運休時に発行。B型無地紋の硬券で、発行駅長は印刷済です。


《久米川駅長(2016年9月3日)》
2016西武鉄道振替乗車票久米川駅長 多摩湖線運休時に発行。A型無地紋で駅名部分が補充式。





《東大和市駅長(2016年9月3日)》
2016西武鉄道振替乗車票東大和市駅長 多摩湖線運休時に発行。A型無地紋で駅名部分が補充式。





======================================
【写真】
《新宿線久米川駅(2016年9月3日)》
20160903西武新宿線久米川駅改札前振替輸送案内看板 多摩湖線の運休は割と長い間実施されました。そのため、振替輸送対象となる路線バスが発着する駅では専用の掲示物や看板が多数掲出されていました。写真は新宿線久米川駅改札前の振替輸送利用者向けに窓口利用を促す看板。



※2008年11月21日掲載(池袋駅)
※2016年11月21日更新(八坂駅)
※2021年07月15日更新(久米川駅乗車票、東大和市駅、久米川駅写真)

【関連記事】
《西武鉄道のメイン記事、西武線臨時代行バス》
 西武鉄道 池袋線
 西武鉄道 多摩湖線臨時代行バス(西武バス・西武観光バス)

madoguchi13ban at 19:10|PermalinkComments(0)