バス(2セク←森林鉄道代替)
2024年08月30日
大鉄アドバンス 川根本町コミュニティバス寸又峡線
大井川鐵道が運行していた路線バス・寸又峡線は、1968年(昭和43年)に廃止された千頭森林鉄道の代替路線にあたります。2015年(平成27年)1月に子会社である大鉄アドバンスに移管されました。2019年(平成31年)3月31日の運行をもって大鉄アドバンス直営による寸又峡線が廃止され、川根本町コミュニティバス寸又峡線(運行は大鉄アドバンスに委託)となりました。
【硬券乗車券】
この路線には大井川鉄道時代から硬券乗車券があり、川根本町営となってからも発売されていますが、収集日に千頭駅及び奥泉駅にて尋ねたところ、発売箇所は千頭駅のみになったそうです。
《令和4年2月27日収集》
〔千頭駅〕
千頭駅窓口で発売されていた寸又峡線の硬券乗車券は2種類(白沢温泉入口まで、寸又峡温泉まで)でした。どちらも運賃変更印が押されたものです。運行自体は大鉄アドバンスが行っていますが、券面は『大井川鐡道』のままでした。
======================================
【写真】
《令和4年2月27日に千頭駅にて撮影》
一見、普通の大鉄アドバンスの路線バスに見えますが‥
車体には運行区間まで含んだ『川根本町コミュニティバス』の表示がされており、川根本町コミュニティバス寸又峡線専用車両のようです。
なお、柔軟な運用に対応させるためか、ワゴン車も使用されているようです。
【関連記事】
《大井川鐵道のメイン記事》
大井川鐵道 大井川本線
《関連路線》
千頭営林署 千頭森林鉄道
大井川鐵道 寸又峡線
【硬券乗車券】
この路線には大井川鉄道時代から硬券乗車券があり、川根本町営となってからも発売されていますが、収集日に千頭駅及び奥泉駅にて尋ねたところ、発売箇所は千頭駅のみになったそうです。
《令和4年2月27日収集》
〔千頭駅〕
千頭駅窓口で発売されていた寸又峡線の硬券乗車券は2種類(白沢温泉入口まで、寸又峡温泉まで)でした。どちらも運賃変更印が押されたものです。運行自体は大鉄アドバンスが行っていますが、券面は『大井川鐡道』のままでした。
======================================
【写真】
《令和4年2月27日に千頭駅にて撮影》
一見、普通の大鉄アドバンスの路線バスに見えますが‥
車体には運行区間まで含んだ『川根本町コミュニティバス』の表示がされており、川根本町コミュニティバス寸又峡線専用車両のようです。
なお、柔軟な運用に対応させるためか、ワゴン車も使用されているようです。
【関連記事】
《大井川鐵道のメイン記事》
大井川鐵道 大井川本線
《関連路線》
千頭営林署 千頭森林鉄道
大井川鐵道 寸又峡線
madoguchi13ban at 20:30|Permalink│Comments(0)│
2011年08月23日
おんたけ交通 滝越線
旧王滝森林鉄道代替路線のひとつとして、おんたけ交通滝越線(崩越〜王滝〜滝越)がありました。同線沿線の崩越や田島が旧王滝森林鉄道代替路線の主要路線だったおんたけ交通王滝・御岳田の原線(木曽福島駅前〜王滝〜田の原)の運行経路の対岸にあたり、それを補完する形になっていました。その後、滝越線の王滝〜滝越間は廃止。滝越線の崩越〜王滝間は木曽町幹線バス三岳・王滝線(本町〜木曽福島駅前〜下二子持〜崩越〜王滝)の一部。王滝・御岳田の原線は王滝村営バス田の原線(木曽福島駅前〜二子持〜王滝〜田の原)となりました。
【写真・乗車記(平成17年5月4日)】
本数の少ない王滝発滝越行の滝越線を王滝バス停で待っていると、しばらくして小さな建物(『おんたけ交通王滝営業所』という看板が掲示されている)から運転手さんが出てきて、目の前に停まっていたおんたけ交通塗装の『乗合タクシー』と書かれた車に乗り込み、自動ドアを開けました。これが滝越線の車両です。乗客は地元のおばあさん2名と私の計3名だけですが狭いです。座席は補助席1つを含めて乗客は最大9名分です。1往復して王滝に戻りました。(写真はおんたけ交通王滝営業所に停車中の滝越線車両)
滝越線の沿線風景ですが、王滝・御岳田の原線同様、王滝川沿いに走りますが、上流部は河原が広くバーベキューを楽しむ人、カヌーを楽しむ人もいました。途中で見える湖には水面から木が伸びているのが不思議に見えます。
運転手さんに「森林鉄道を見に来た」と話すと森林鉄道をはじめ、滝越線沿線についていろいろと案内して下さりました。お話によると昭和59年の長野西部地震で御嶽山が崩れ、その土砂が旅館を呑み込んで、村全体で多数の方が亡くなられたそうです。そして、土砂によってせき止められて自然湖(写真左)ができたのだそうです。写真右の御嶽山の雪がかぶっていない黒い部分が西部地震によって崩れ落ちた部分だそうです。
終点滝越に到着後、周辺の写真を撮ります。流石にゴールデンウィークなので『三河』『尾張小牧』といった他地域ナンバーの車を何台も見かけます。
(写真は4点とも滝越バス停とその周辺で撮影)
帰りの王滝行は乗客は私1人です。木曽福島以来煙草を吸っておらずヤニが恋しくなりました。車内に禁煙の文字が全く無いのですが、一応灰皿があるので「車内は喫煙可能でしょうか?」と尋ねると「全然構わないですよ、私自身吸いますからね(笑)」だそうで、車内で何本か吸わせていただきました。
森林鉄道フェスティバル見学後、再び王滝バス停に戻り、今度は滝越線の王滝から崩越を往復します。滝越までの時と同じ車両、運転手さんで、おばあさん1人と私の計2名の乗客です。フェスティバルで森林鉄道乗車体験を行っていた旧田島停車場を通ります。
おばあさんの話によると「今走っている道路の下に鉄道があったのよ」との事。このおばあさんだけでなく、田島でお会いした方も「人が少なくなった」と過疎について心配されておりましたが、今回の村のイベントで一時的でも人が増えて活気づいた様子を見ると、村の方々の森林鉄道復活に期待を掛けたくなるのは当然です。数分走り、民家が集まる開けたところが見えてくると、おばあさんが「ここが終点(崩越)よ。また、来てね」と言って降りて行かれました。
※平成17年5月04日掲載(本文、滝越に停車中の車両写真)
※平成23年8月23日更新(路線廃止とその代替路線に関する本文修正、写真追加)
【関連記事】
《その他のおんたけ交通各線》
おんたけ交通 王滝・御岳田の原線
おんたけ交通 チャオ御岳・濁河温泉線
《王滝森林鉄道関連》
王滝村 2005森林鉄道フェスティバル
【写真・乗車記(平成17年5月4日)】
本数の少ない王滝発滝越行の滝越線を王滝バス停で待っていると、しばらくして小さな建物(『おんたけ交通王滝営業所』という看板が掲示されている)から運転手さんが出てきて、目の前に停まっていたおんたけ交通塗装の『乗合タクシー』と書かれた車に乗り込み、自動ドアを開けました。これが滝越線の車両です。乗客は地元のおばあさん2名と私の計3名だけですが狭いです。座席は補助席1つを含めて乗客は最大9名分です。1往復して王滝に戻りました。(写真はおんたけ交通王滝営業所に停車中の滝越線車両)
滝越線の沿線風景ですが、王滝・御岳田の原線同様、王滝川沿いに走りますが、上流部は河原が広くバーベキューを楽しむ人、カヌーを楽しむ人もいました。途中で見える湖には水面から木が伸びているのが不思議に見えます。
運転手さんに「森林鉄道を見に来た」と話すと森林鉄道をはじめ、滝越線沿線についていろいろと案内して下さりました。お話によると昭和59年の長野西部地震で御嶽山が崩れ、その土砂が旅館を呑み込んで、村全体で多数の方が亡くなられたそうです。そして、土砂によってせき止められて自然湖(写真左)ができたのだそうです。写真右の御嶽山の雪がかぶっていない黒い部分が西部地震によって崩れ落ちた部分だそうです。
終点滝越に到着後、周辺の写真を撮ります。流石にゴールデンウィークなので『三河』『尾張小牧』といった他地域ナンバーの車を何台も見かけます。
(写真は4点とも滝越バス停とその周辺で撮影)
帰りの王滝行は乗客は私1人です。木曽福島以来煙草を吸っておらずヤニが恋しくなりました。車内に禁煙の文字が全く無いのですが、一応灰皿があるので「車内は喫煙可能でしょうか?」と尋ねると「全然構わないですよ、私自身吸いますからね(笑)」だそうで、車内で何本か吸わせていただきました。
森林鉄道フェスティバル見学後、再び王滝バス停に戻り、今度は滝越線の王滝から崩越を往復します。滝越までの時と同じ車両、運転手さんで、おばあさん1人と私の計2名の乗客です。フェスティバルで森林鉄道乗車体験を行っていた旧田島停車場を通ります。
おばあさんの話によると「今走っている道路の下に鉄道があったのよ」との事。このおばあさんだけでなく、田島でお会いした方も「人が少なくなった」と過疎について心配されておりましたが、今回の村のイベントで一時的でも人が増えて活気づいた様子を見ると、村の方々の森林鉄道復活に期待を掛けたくなるのは当然です。数分走り、民家が集まる開けたところが見えてくると、おばあさんが「ここが終点(崩越)よ。また、来てね」と言って降りて行かれました。
※平成17年5月04日掲載(本文、滝越に停車中の車両写真)
※平成23年8月23日更新(路線廃止とその代替路線に関する本文修正、写真追加)
【関連記事】
《その他のおんたけ交通各線》
おんたけ交通 王滝・御岳田の原線
おんたけ交通 チャオ御岳・濁河温泉線
《王滝森林鉄道関連》
王滝村 2005森林鉄道フェスティバル
madoguchi13ban at 00:55|Permalink│Comments(1)│
2010年02月23日
大井川鐵道 寸又峡線
【硬券乗車券】
この路線には硬券乗車券があります。
《平成17年11月12日収集》
この日は、寸又峡線沿線にある各発売箇所の最安のものを購入してきました。
〔千頭駅〕
・千頭→白沢温泉入口(大人)260円
この券の特徴は『大井川鉄道』となっている点です。
〔奥泉駅〕
・奥泉→寸又峡温泉(小児)310円
小児用ですが小児断線が入っています。
・奥泉→寸又峡温泉(大人)620円
〔寸又峡温泉〕バス停前の売店に販売所があります
・寸又峡温泉→奥泉駅前(大人)620円
《平成16年6月発行の大井川本線連絡乗車券》
日比谷鉄道フェスティバルの大井川鐵道ブースにおける着札硬券つかみどりで入手した、寸又峡売札所発行の大井川本線への鉄道連絡乗車券です。左は新金谷ゆき。右は金谷ゆきで、地紋は青色となっています。
======================================
【写真(平成22年2月20日に千頭にて撮影)】
※平成17年12月19日掲載(寸又峡線内硬券乗車券)
※平成22年02月23日更新(連絡乗車券、写真)
【関連記事】
《大井川鐵道のメイン記事》
大井川鐵道 大井川本線
《関連路線》
千頭営林署 千頭森林鉄道
大鉄アドバンス 川根本町コミュニティバス寸又峡線
この路線には硬券乗車券があります。
《平成17年11月12日収集》
この日は、寸又峡線沿線にある各発売箇所の最安のものを購入してきました。
〔千頭駅〕
・千頭→白沢温泉入口(大人)260円
この券の特徴は『大井川鉄道』となっている点です。
〔奥泉駅〕
・奥泉→寸又峡温泉(小児)310円
小児用ですが小児断線が入っています。
・奥泉→寸又峡温泉(大人)620円
〔寸又峡温泉〕バス停前の売店に販売所があります
・寸又峡温泉→奥泉駅前(大人)620円
《平成16年6月発行の大井川本線連絡乗車券》
日比谷鉄道フェスティバルの大井川鐵道ブースにおける着札硬券つかみどりで入手した、寸又峡売札所発行の大井川本線への鉄道連絡乗車券です。左は新金谷ゆき。右は金谷ゆきで、地紋は青色となっています。
======================================
【写真(平成22年2月20日に千頭にて撮影)】
※平成17年12月19日掲載(寸又峡線内硬券乗車券)
※平成22年02月23日更新(連絡乗車券、写真)
【関連記事】
《大井川鐵道のメイン記事》
大井川鐵道 大井川本線
《関連路線》
千頭営林署 千頭森林鉄道
大鉄アドバンス 川根本町コミュニティバス寸又峡線
madoguchi13ban at 08:08|Permalink│Comments(2)│
2005年05月04日
濃飛乗合自動車 夕森公園線
王滝村から木曽福島に出て、中央線で名古屋方面に向かう途中に坂下駅があります。そこからかつて坂下森林鉄道(その前身は坂川鉄道)が出ており、そのルート沿いに濃飛乗合自動車(濃飛バス)夕森公園線が走っております。
坂下駅を18:20に出発する夕森公園口行きに乗り往復しますが、外はまだ明るいのに最終便です。客は私を含め2名しかいませんでした。沿線風景は道路沿いには民家がありますが、終点近くは周りは山に囲まれており何もありません。森林鉄道跡らしいと思われる道も終点に近くなってきたところで初めて見られましたが、この路線の通る道路沿いは(終点付近を除き)歩道や街灯が綺麗に整備されており森林鉄道が走っていたところでも都市化が進んでいるような印象を受けました。又、坂下駅を出てから終点までほとんど上り勾配がついており鉄道時代は難所だったのではないかと思います。
坂下駅から19分、終点夕森公園口に着くと1分で折り返しですが、バス停で3名ほど待っております。そのうち恵那の方から釣りに来られた方と後ほど中央線車内で色々とお話をするのですが、この夕森公園のあたりは水が非常にきれいで魚も鮎など釣れ、とても美味しいのだそうです。
ところで夕森公園口バス停手前に鉄橋上に保存された森林鉄道車両があります。以前、何かの書籍で写真を見ていましたが、特にここで保存されている事までは記憶していませんでしたので車窓に現れたときはびっくりしました。しかし、下車して撮影する時間まで考えていなかったので車内から写真を撮りました。因みにバスは容赦なく飛ばすので上手く撮れれば運が良いと思います。撮れた写真は…ちっちゃいな。保存されている森林鉄道車両は上松にいたものです。
坂下駅前には特に切符の販売所等はありませんでした。この路線に関する切符は回数券か定期券くらいだと思います。(運転手に特に何も聞いていません)
5月4日 濃飛バス夕森公園線 夕森公園口にて
坂下駅を18:20に出発する夕森公園口行きに乗り往復しますが、外はまだ明るいのに最終便です。客は私を含め2名しかいませんでした。沿線風景は道路沿いには民家がありますが、終点近くは周りは山に囲まれており何もありません。森林鉄道跡らしいと思われる道も終点に近くなってきたところで初めて見られましたが、この路線の通る道路沿いは(終点付近を除き)歩道や街灯が綺麗に整備されており森林鉄道が走っていたところでも都市化が進んでいるような印象を受けました。又、坂下駅を出てから終点までほとんど上り勾配がついており鉄道時代は難所だったのではないかと思います。
坂下駅から19分、終点夕森公園口に着くと1分で折り返しですが、バス停で3名ほど待っております。そのうち恵那の方から釣りに来られた方と後ほど中央線車内で色々とお話をするのですが、この夕森公園のあたりは水が非常にきれいで魚も鮎など釣れ、とても美味しいのだそうです。
ところで夕森公園口バス停手前に鉄橋上に保存された森林鉄道車両があります。以前、何かの書籍で写真を見ていましたが、特にここで保存されている事までは記憶していませんでしたので車窓に現れたときはびっくりしました。しかし、下車して撮影する時間まで考えていなかったので車内から写真を撮りました。因みにバスは容赦なく飛ばすので上手く撮れれば運が良いと思います。撮れた写真は…ちっちゃいな。保存されている森林鉄道車両は上松にいたものです。
坂下駅前には特に切符の販売所等はありませんでした。この路線に関する切符は回数券か定期券くらいだと思います。(運転手に特に何も聞いていません)
5月4日 濃飛バス夕森公園線 夕森公園口にて
madoguchi13ban at 23:50|Permalink│Comments(0)│
おんたけ交通 王滝・御岳田の原線
【乗車券】
《おんたけ交通バス乗車券(平成17年5月4日収集)》
木曽福島駅前のおんたけ交通切符売場では軟券乗車券70円券が最安でありました。一方、区間の表示された乗車券は往復券で御岳ロープウェイ方面などの高額券のみとの事。買っていません。
==============================
【写真・乗車記(平成17年5月4日)】
GW後半は5連休(月曜のみ出勤)は、初日の火曜日(3日)は丸一日寝ていました。それではまずいと思ってインターネットでお手ごろな旅行先を調べていたところ、長野県王滝村の「森林鉄道フェスティバル」という文字が飛び込んできました。開催日は3日・4日。「明日で終わりじゃねぇの!?」という訳で始発で旅に向かいます。今回も青春18切符発売期間でないので、極力各駅停車を使用。バスの接続時間にどうしても間に合わない場合のみ特急を使いました。
木曽福島発の御岳田の原行きバス(おんたけ交通『王滝・御岳田の原線』←※平日は王滝止まりで同社時刻表上での路線名は『王滝線』となっている)は起点こそ異なる(王滝森林鉄道は上松方面の鬼淵が起点)ものの、その実態は王滝バス停までは旧王滝森林鉄道の代替路線ともいえます。実際に乗車後に分かりましたが、このバスの通る道路は大部分で、森林鉄道の王滝川対岸を走行する事です。写真はおんたけ交通王滝・御岳田の原線王滝バス停にて撮影。
【関連記事】
《その他のおんたけ交通各線》
おんたけ交通 滝越線
おんたけ交通 チャオ御岳・濁河温泉線
《王滝森林鉄道関連》
王滝村 2005森林鉄道フェスティバル
《おんたけ交通バス乗車券(平成17年5月4日収集)》
木曽福島駅前のおんたけ交通切符売場では軟券乗車券70円券が最安でありました。一方、区間の表示された乗車券は往復券で御岳ロープウェイ方面などの高額券のみとの事。買っていません。
==============================
【写真・乗車記(平成17年5月4日)】
GW後半は5連休(月曜のみ出勤)は、初日の火曜日(3日)は丸一日寝ていました。それではまずいと思ってインターネットでお手ごろな旅行先を調べていたところ、長野県王滝村の「森林鉄道フェスティバル」という文字が飛び込んできました。開催日は3日・4日。「明日で終わりじゃねぇの!?」という訳で始発で旅に向かいます。今回も青春18切符発売期間でないので、極力各駅停車を使用。バスの接続時間にどうしても間に合わない場合のみ特急を使いました。
木曽福島発の御岳田の原行きバス(おんたけ交通『王滝・御岳田の原線』←※平日は王滝止まりで同社時刻表上での路線名は『王滝線』となっている)は起点こそ異なる(王滝森林鉄道は上松方面の鬼淵が起点)ものの、その実態は王滝バス停までは旧王滝森林鉄道の代替路線ともいえます。実際に乗車後に分かりましたが、このバスの通る道路は大部分で、森林鉄道の王滝川対岸を走行する事です。写真はおんたけ交通王滝・御岳田の原線王滝バス停にて撮影。
【関連記事】
《その他のおんたけ交通各線》
おんたけ交通 滝越線
おんたけ交通 チャオ御岳・濁河温泉線
《王滝森林鉄道関連》
王滝村 2005森林鉄道フェスティバル
madoguchi13ban at 23:50|Permalink│Comments(0)│