道の駅

2024年02月09日

道の駅 はが

所在地:栃木県芳賀郡芳賀町
道路名:県道69号線

【道の駅きっぷ】
《2008年(平成20年)11月16日収集》
道の駅きっぷはが表道の駅きっぷはが裏




《(2024年(令和6年)1月30日収集)》
道の駅はが記念きっぷ20240130表道の駅はが記念きっぷ20240130裏




――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【道の駅カード】
《(2024年(令和6年)1月30日収集)》
道の駅カード栃木はが 1枚200円で販売しているカードです。






――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念スタンプ】
《2008年(平成20年)11月16日収集》
道の駅はが記念スタンプ1道の駅はが記念スタンプ2










道の駅はが記念スタンプ3道の駅はが記念スタンプ4この駅には温泉が併設されています。









《(2024年(令和6年)1月30日収集)》
道の駅はが記念スタンプ20240130 2008年収集分とは微妙に違うような気がします。









――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【道の駅の食事】
《キッチン和京(なごみ) 子宝餃子定食(2024年(令和6年)1月30日)》
20240130道の駅はが子宝餃子ポスター20240130道の駅はが子宝餃子定食税込860円 芳賀町特産のニラと梨を使用した子宝餃子。道の駅のレストラン・キッチン和京で食べられます。 先述の記念きっぷ裏面に記載されている道の駅内の餃子専門店『寿限無』とは別の店です。

 写真左は子宝餃子のポスター。写真右はキッチン和京の子宝餃子定食(税込860円)。餃子はとても美味しく、ご飯が最初から大盛である点が良いです。しかし、かまぼこの入った味噌汁、色の剥げた器など、もう少しビジュアル面で改善して欲しいところ。


《アイス工房「はがジェラート」 おとめジェラート(2024年(令和6年)1月30日)》
20240130道の駅はがおとめジェラート 完熟いちごとミルクジェラートを、注文を受けてから混ぜ合わせて作ります。税込450円。必ず食べるべき商品。






======================================
【写真】
《(2024年(令和6年)1月30日撮影)》
20240130道の駅はが芳賀・宇都宮LRT顔出しパネル 道の駅舎前に設置された芳賀・宇都宮LRTの顔出しパネルです。






※2008年12月25日掲載(きっぷ・スタンプ2008)
※2024年02月09日更新(きっぷ・スタンプ2024、カード、食事、写真)

【関連記事】
《関連路線》
 JRバス関東 水都西線
 JRバス関東 (総称)赤羽工業団地・市塙線
 JRバス関東 祖陽が丘団地循環線

madoguchi13ban at 16:00|PermalinkComments(0)

2023年05月02日

道の駅 日立おさかなセンター

 道の駅日立おさかなセンターは『ひたちBRT』等が発着するバスターミナルを併設した道の駅です。なお、道の駅の開駅は2014年(平成26年)ですが、施設自体は1992年(平成4年)に開業。ひたちBRTは道の駅登録前年の2013年(平成25年)に開業しています。

所在地:茨城県日立市みなと町
道路名:国道245号線
開駅  :2014年9月21日

【道の駅きっぷ】
《2023年(令和5年)4月5日収集分》

道の駅きっぷ日立おさかなセンター表道の駅きっぷ日立おさかなセンター裏 表面と裏面です。



――――――――――――――――――――――――――――――
【道の駅カード】
《2023年(令和5年)4月5日収集分》

道の駅カード日立おさかなセンター 1枚200円で販売しているカードです。






――――――――――――――――――――――――――――――
【道の駅のテイクアウトグルメ】
《2023年(令和5年)4月5日》

20230405道の駅日立おさかなセンター海鮮丼20230405道の駅日立おさかなセンター竜田揚げマグロブリカツオ 全て同駅1階の井戸道丸漁業にて購入。写真左は海鮮丼(税込1,000円)。写真右は竜田揚げ(税込300円)でこの日はマグロ、ブリ、カツオの3種類。食感の違いなど楽しめ、昼ご飯に2つ。帰りの常磐線特急ひたち号で購入した車内販売の地ビール(常陸野ネストラガー)のお供にもう1つ購入しました。期待通りビールのおつまみとしても最高の料理でした。



20230405道の駅日立おさかなセンター生ガキ 生ガキ(1個・税込300円)。これはよく売れていました。






==============================
【写真】
《2023年(令和5年)4月5日撮影》

20230405道の駅日立おさかなセンター20230405道の駅日立おさかなセンター







20230405道の駅日立おさかなセンター20230405道の駅日立おさかなセンター







【関連記事】
《関連路線》

 日立電鉄交通サービス ひたちBRT
 茨城交通 ひたちBRT
 日立市 ひたちBRT(日立電鉄交通サービス時代)
 日立市 ひたちBRT(茨城交通時代)

madoguchi13ban at 08:17|PermalinkComments(0)

2022年12月02日

道の駅 開国下田みなと

 指定管理者制度の導入により、平成19年より下田市観光協会等の出資する株式会社アドミニスター下田、平成27年4月1日より一般社団法人下田市観光協会が運営しています。当駅は東海バスが運行する『下田名所めぐり遊覧バスKコース』(特急サフィール踊り子号に接続)の恵比須島荒天時における立寄地となっています。

所在地:静岡県下田市
道路名:国道135号線
開業 :2003年(平成15年)8月8日

【道の駅きっぷ】
《2005年(平成17年)7月10日収集》

道の駅きっぷ開国下田みなと050710表道の駅きっぷ開国下田みなと050710裏



《2008年(平成20年)12月14日収集》
道の駅きっぷ開国下田みなと表道の駅きっぷ開国下田みなと裏 平成19年から指定管理者制度の導入により、下田市観光協会等の出資する株式会社アドミニスター下田が運営しています。道の駅きっぷにも指定管理者名が入るようになりました。

《2013年(平成25年)1月1日収集》
道の駅開国下田みなときっぷ180表道の駅開国下田みなときっぷ180裏 発売額が180円に値上げしていました。160円券の在庫が切れたところから180円券に切り替わっているそうです。

《2020年(令和2年)11月5日収集》
20201105道の駅開国下田みなと記念きっぷ表20201105道の駅開国下田みなと記念きっぷ裏 指定管理者が変わり、裏面に指定管理者名が入らなくなりました。


《2022年(令和4年)10月28日収集》
道の駅きっぷ開国下田みなと20221028表道の駅きっぷ開国下田みなと20221028裏



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念スタンプ】
《2008年(平成20年)12月14日収集》
道の駅開国下田みなと記念スタンプ1道の駅開国下田みなと記念スタンプ2 この道の駅までは、伊豆急下田駅から約1キロ。遊覧船乗り場や下田周辺の日帰り入浴可能なホテルがこの周辺に数件あり、とても便利な場所にあります。




《2020年(令和2年)11月5日収集》
20201105道の駅開国下田みなと記念スタンプ20201105道の駅開国下田みなと記念スタンプ小 スタンプの種類は2008年収集時と同じですが、大型のスタンプ(写真左)には雲が追加され、小型のスタンプ(写真右)は文字が少し細くなっています。





――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【パンフレット等】
《2020年(令和2年)11月5日収集》
20201105道の駅開国下田みなとパンフ 道の駅で配布されていたリーフレットです。



















――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【道の駅弁】
《白浜民宿研究会 さんま寿し(あぶり) 2020年(令和2年)11月5日収集》
道の駅開国下田みなとさんま寿し販売風景道の駅開国下田みなとさんま寿し販売風景 道の駅の2階エントランスホール内『まるごと下田館』で土日祝日に限定発売されている道の駅弁で、さんま寿し(軽減税率適用・税込650円)とさんま寿し(あぶり)(軽減税率適用・税込700円)の2種類あります。写真2枚は2020年11月5日の販売風景。木曜日ですが販売していたのであぶりを夜食用として買って帰りました。なお、同店はGotoトラベル地域共通クーポンの紙・電子ともに利用可能でした。また、先述の道の駅記念きっぷも同店で扱っています。
道の駅開国下田みなとさんま寿し掛紙表道の駅開国下田みなとさんま寿し掛紙裏 掛紙の表面と裏面です。通常版・あぶりともに同じ掛紙です。






道の駅開国下田みなとさんま寿し(あぶり)中身 中身です。酢飯がかなり甘めですが、脂ののったさんまにはサッパリしていて相性が良いです。












――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【地魚回転鮨 魚どんや(レストラン)】
《2008年(平成20年)12月14日訪問時》
道の駅開国下田みなと回転寿し魚どんやチラシ1道の駅開国下田みなと回転寿し魚どんやチラシ2 この駅での大人気スポットである回転寿司屋『魚どんや』。休日は混んでいます。

 写真は同店のチラシ。









道の駅開国下田みなと回転寿し魚どんや金目鯛道の駅開国下田みなと回転寿し魚どんやえんがわ








《2020年(令和2年)11月5日訪問時》
20201105道の駅開国下田みなと魚どんや箸袋 前日にJR東日本・びゅう旅行商品で宿泊した北川温泉ホテルの食事のボリュームがもの凄く、昼食は軽めにすることにし、久しぶりに同店を訪問しました。その旅行商品に付いていたGotoトラベル地域共通クーポン6,000円分(電子クーポン・妻の分を合わせて)をうまく消費するために、事前に訪問する店を決めており、先述のまるごと下田館、徳造丸海鮮家下田駅前店、下田ロープウェイ売店でそれぞれ1,000円分を利用し、こちらで3,000円分を使用しました。下田周辺ではほとんどが紙クーポンのみを扱っている店なので注意が必要です。
 写真は同店の箸袋です。なお、2008年訪問時に収集した同店のチラシですが、今回の訪問時も全く同じものを配布していました。
20201105道の駅開国下田みなと魚どんや20201105道の駅開国下田みなと魚どんや 今回は注文した各商品の写真をしっかり載せます。なお、新型コロナウイルス感染症対策のためか、寿しは回転レーンに載せず、毎回注文する方式に変わっていました。

 左は金目鯛トロ煮巻き(税別270円)。右は富士山サーモン(税別270円)。

20201105道の駅開国下田みなと魚どんや20201105道の駅開国下田みなと魚どんや 左は黒むつあぶり(税別390円)で、塩が掛かっています。今回食べた中で最高傑作。右は清水港直送のまぐろ中とろ(税別390円)。






20201105道の駅開国下田みなと魚どんや20201105道の駅開国下田みなと魚どんや 左はぼたん海老(税別480円)。右は大盛りウニ(税別550円)で苦味もなく美味。








《2022年(令和4年)10月28日訪問時》
20221028魚どんやアカサバ20221028魚どんやキントキダイ 今回は支払いには伊豆急行・下田市観光協会が実施している『サフィール踊り子&下田街歩きプラン』の街歩きクーポン券を利用しました。

 写真左はアカサバ(税込300円)。今回の最高傑作。写真右はキントキダイ(税込350円)。

20221028魚どんやウメイロ20221028魚どんやアンキモ軍艦 写真左はウメイロ。写真右はアンキモ軍艦。どちらも税込430円。








======================================
【写真】
《2020年(令和2年)11月5日撮影》
道の駅開国下田みなと松岡茉優サイン 撮影地は同駅1階の『JA直売センター』。こちらに展示してある女優・松岡茉優さんのサインです。NHKで放送されている『鶴瓶の家族に乾杯』撮影時のもののようですが、今回、旅先に下田を選んだ理由が、松岡茉優さん主演で、三浦春馬さんの遺作となる先日放送終了したTBS系・火曜ドラマ『おカネの切れ目が恋のはじまり』(カネ恋)の最終回に多く登場していたため。伊豆急行線の伊豆急下田駅、ペリーロード、そして、松岡さん演じる九鬼玲子が父親を探す旅の終盤でこの道の駅が登場していました。


※2009年04月12日投稿(道の駅きっぷH20、スタンプH20、魚どんやH20)
※2009年09月26日更新(道の駅きっぷの文を加筆・H17追加)
※2013年01月06日更新(道の駅きっぷH25)
※2020年11月12日更新(道の駅きっぷR2、スタンプR2、パンフ、駅弁、魚どんやR2、写真)
※2022年12月02日更新(道の駅きっぷR4、魚どんやR4)

【関連記事】
《関連交通機関》
 南伊豆東海バス 下田名所めぐり遊覧バスKコース
  JR東日本 サフィール踊り子号

madoguchi13ban at 21:28|PermalinkComments(0)

2022年11月25日

道の駅 ライスランドふかがわ

所在地:北海道深川市音江町字広里59番地7
道路 :国道12号線、国道233号線

【道の駅弁】
《深川そばめし弁当(2016年12月2日)》
道の駅ライスランドふかがわ深川そばめし弁当掛紙IMG_20161202_105653 JR北海道函館本線・留萌本線の深川駅構内にある『深川物産館』で販売していた深川のご当地グルメ『そばめし』の俵型おむすびを使用した弁当。税込650円。当日は、そばめし関連の弁当商品が3種類販売されていましたが、この商品のみ掛紙に道の駅弁の記載があります。
 俵型おむすびは、深川産米ふっくりんこを使用。そばつゆと同じ味付けで、中にそばの実が入っており、柔らかく煮たピーナッツのような食感です。唐揚げ、玉子焼、長芋フライ、トマト、漬物も入っていますが、特におむすびと唐揚げの組み合わせは、我孫子駅や大船駅の駅そばの様な味に。

《そばめし俵おむすび(2016年12月2日)》
道の駅ライスランドふかがわそばめし俵おむすび掛紙IMG_20161202_103104 深川物産館入口付近に並べられた、そばめし関連の弁当類です。深川駅のキヨスクの営業、駅弁販売は既に行われていません(ウロコダンゴは深川物産館で販売)。留萌本線増毛駅に向かうマニアらしき人の複数は、コンパクトなサイズのそばめし俵おむすび(税込380円)を購入していました。

※2016年12月14日掲載(文・写真)
※2022年11月25日更新(掛紙)

madoguchi13ban at 12:07|PermalinkComments(0)

2022年11月16日

道の駅 伊東マリンタウン

所在地:静岡県伊東市
道路名:国道135号線

【道の駅きっぷ】
《平成21年1月1日収集》
道の駅きっぷ伊東マリンタウン表道の駅きっぷ伊東マリンタウン裏




《平成28年11月12日収集》
H281112道の駅伊東マリンタウン記念きっぷ表H281112道の駅伊東マリンタウン記念きっぷ裏




《2022年(令和4年)10月27日収集》
20221027道の駅きっぷ伊東マリンタウン表20221027道の駅きっぷ伊東マリンタウン裏 裏面は道の駅伊東マリンタウンより出航する遊覧船『イルカ号』『ゆーみんフック』のデザイン。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【パンフレット】
《ショップガイド(2022年(令和4年)10月27日収集)》

20221027道の駅伊東マリンタウンショップガイド




















――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【道の駅・レストランの食事】
《蕎麦ダイニング楽(2022年(令和4年)10月27日訪問)》

20221027道の駅伊東マリンタウン蕎麦ダイニング楽 『桜えびかき揚げぶっかけ』(税込960円)に温泉たまご(税込130円)をトッピング。関西風の白だしベース。関東から来た観光客。特に宿泊先で海産物を食べるから、敢えてそのような飲食店を避けてお蕎麦にしよう、という方にはおすすめの店。




======================================
【写真】
《平成21年1月1日撮影》
道の駅伊東マリンタウン20090101 レストランやショップだけでなく、マリーナやシーサイドスパ(天然温泉)も併設されています。







《2022年(令和4年)10月27日撮影》
20221027道の駅伊東マリンタウン 久しぶりに訪問しましたが、幸せの黄色いトイレやハート型の撮影スポットなど、駅内に縁起の良さそうな場所がたくさんありました。





20221027道の駅伊東マリンタウン20221027道の駅伊東マリンタウン












20221027道の駅伊東マリンタウン 伊豆急行が開催している『伊豆急ハワイアンエコバッグスタンプラリー』(2022年10月1日〜2023年1月31日)の対象観光スポットとなっています。翌日、エコバッグを買って、ラリーに参加するのですが、エコバッグの販売箇所や、スタンプを3つ集めると入手出来る『オリジナルアロハ電車キーホルダー』の引換場所が伊豆高原駅か伊豆急下田駅の辺りだけで、復路はこの道の駅には寄らなかったので、エコバッグにはここのスタンプを押していません。






※2009年04月19日掲載(道の駅きっぷ・写真H21)
※2020年05月19日更新(道の駅きっぷH28)
※2022年11月16日更新(道の駅きっぷ・パンフ・食事・写真R4)

【関連記事】
《関連航路》
 日本海洋観光(ベルクルーズいとう) ゆーみんフック
 はるひら丸 イルカ号

madoguchi13ban at 15:41|PermalinkComments(0)

2022年09月03日

道の駅 つる

所在地:山梨県都留市大原88
道路名:市道大原線

 道の駅つるは、山梨県立リニア見学センター近くにある道の駅です。リニア見学センターではリニアの見学や各種体験、グッズを中心とした土産物の購入が出来ますが、食事や地元食材等の土産物の購入についてはこちらの道の駅で出来ます。

【道の駅記念きっぷ】
《2022(令和4年)6月1日収集》
20220601道の駅つる記念きっぷ表20220601道の駅つる記念きっぷ裏 この日に扱っていたきっぷは1種類でした。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念スタンプ】
《2022(令和4)年6月1日収集》
20220601道の駅つる記念スタンプ台紙120220601道の駅つる記念スタンプ台紙2 同駅にはコピー製のスタンプ台紙が2種類ありました。1つは山梨リニア実験線の橋梁を含んだ道の駅外観。もう1つは食堂の写真です。なお、設置されていたスタンプ自体は1種類でした。







――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【惣菜】
《2022(令和4)年6月1日》
20220601道の駅つるオリジナル惣菜ポスター 道の駅つるには『レストランお勝手場』や『ジェラートカフェ 炭香ふぁ〜む』(※2022年6月時点で、土休日にはピザの販売もあり)がありますが、『おかいもの直売所』のテイクアウト用の惣菜も充実しています。写真は道の駅つるに掲示されていた惣菜のポスター。









20220601道の駅つるオリジナル惣菜メンチカツ 写真3点は道の駅つるの惣菜。メンチカツ、肉まきおにぎり、串カツ。いずれも都留市産の豚肉を使用。







20220601道の駅つるオリジナル惣菜肉まきおにぎり








20220601道の駅つるオリジナル惣菜串カツ







======================================
【写真】
《2022(令和4)年6月1日撮影》
20220601道の駅つる看板20220601道の駅つる駐車場富士急バス 写真左は道の駅つるの看板。写真右は道の駅つるの駐車場にて。富士急バス道の駅つる線と貸切バス。





【関連記事】
《関連施設・関連路線》
 山梨県立リニア見学センター
 富士急バス 県立リニア見学センター線

madoguchi13ban at 17:00|PermalinkComments(0)

2022年05月05日

道の駅 奥大井音戯の郷

所在地:静岡県榛原郡川根本町千頭1217-2
道路名:県道77号

 道の駅奥大井音戯の郷は、大井川鐵道千頭駅に隣接した道の駅です。旧千頭営林署の貯木場、千頭森林鉄道(1969年(昭和44年)廃止)千頭停車場跡にあります(道の駅化される前の貯木場や木造の建物が背景に少しだけ写っている画像があります。当ブログ記事大井川鉄道 リバーサイド線を御覧下さい)。

 駅に隣接した立地や駐車スペースがあるため、SL特急『きかんしゃトーマス号』『きかんしゃジェームス号』運転時には千頭駅構内とあわせて『トーマスフェア』の会場となり、同道の駅に『バスのバーティー』が展示されることもあります。
 また、最近では漫画『ゆるキャン△』の舞台となり、パネル展示や道の駅きっぷ発売等のタイアップが行われていました。

【道の駅記念きっぷ】
《2018年(平成30年)8月24日収集)》
記念きっぷ道の駅音戯の郷表記念きっぷ道の駅音戯の郷裏 記念きっぷの表面と裏面。裏面のデザインは『シロヤシオ』。


《2022(令和4年)4月21日収集》
道の駅きっぷ奥大井音戯の郷20220421表道の駅きっぷ奥大井音戯の郷20220421裏 記念きっぷの表面と裏面。裏面のデザインは『SLと塩郷の吊橋』。良いデザインです。
 なお、この直前まではゆるキャン△デザイン(3種類)各300枚+再販分各300枚を時期ずらしで発売していました。大井川鐡道の『ゆるキャン△×大井川鐵道 大井川流域誘客・周遊促進キャンペーン』+コラボ企画の実施時期にあわせて発売していたと思われますが、異なる図柄を時期ずらしでの販売はコレクターにとっては大変です。また、多くがインターネットオークションやフリマアプリに流れていることから、もう少しまともな販売数・販売方法で大型連休あたりまで発売継続されていれば良かったと思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【ポストカード】
《2022(令和4)年4月21日収集》
道の駅奥大井音戯の郷ポストカード1道の駅奥大井音戯の郷ポストカード2 1枚30円で5種類ありました。





道の駅奥大井音戯の郷ポストカード3道の駅奥大井音戯の郷ポストカード4













道の駅奥大井音戯の郷ポストカード5 建物の写真を使用したものが4種類。大井川鐵道井川線のものが1種類。












――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念スタンプ】
《2022(令和4)年4月21日収集》
道の駅奥大井音戯の郷20220421スタンプ大・台紙緑道の駅奥大井音戯の郷20220421スタンプ小・台紙ピンク 同駅にはコピー製のスタンプ台紙がありました。色は黄緑色とピンク色。スタンプは3種類ありました。











道の駅奥大井音戯の郷20220421スタンプ中











======================================
【写真】
《道の駅奥大井音戯の郷 大井川鐵道『バスのバーティー』など(2018年8月24日)》
20180824道の駅奥大井音戯の郷バスのバーティー120180824道の駅奥大井音戯の郷バスのバーティー2 トーマスフェア2018の展示。







20180824音戯の郷スハフ7 大井川鐵道のスハフ1形・スハフ7号車。末期は千頭〜川根両国間で運行されていた臨時列車『トロッコ列車かわかぜ号』の客車として使用されていました。現在は同道の駅で展示されており、車内に入れます。




《建物・ゆるキャン△タイアップなど(2022(令和4年)4月21日撮影)》
20220421道の駅奥大井音戯の郷建物20220421道の駅奥大井音戯の郷看板








20220421道の駅奥大井音戯の郷建物20220421道の駅奥大井音戯の郷建物








20220421道の駅奥大井音戯の郷ゆるキャン△20220421道の駅奥大井音戯の郷ゆるキャン△ 道の駅・駅舎内に展示されたゆるキャン△のパネル。












20220421道の駅奥大井音戯の郷ゆるキャン△20220421道の駅奥大井音戯の郷ゆるキャン△ 道の駅・駅舎内に展示されたゆるキャン△・川根本町のポスター。











20220421道の駅奥大井音戯の郷ゆるキャン△20220421道の駅奥大井音戯の郷ゆるキャン△













20220421道の駅奥大井音戯の郷ゆるキャン△20220421道の駅奥大井音戯の郷ゆるキャン△ ゆるキャン△第10巻に登場したダムカレーはカフェうえまる。ジャンボ豚串はやんばい処。そして、各務原なでしこが食事をしていた店舗は音戯の郷のカフェがモデルになっています。







※2020年12月02日投稿(本文、きっぷ2018、写真バス客車)
※2022年05月05日更新(本文追記、きっぷ2022、ポストカード、スタンプ、写真2022)

【関連記事】
《関連イベント等》
 大井川鐵道 ゆるキャン△×大井川鐵道 大井川流域誘客・周遊促進キャンペーン
 大井川鐵道 ゆるキャン△×大井川鐵道 聖地巡礼きてみて周遊キャンペーン(大井川本線)
 大井川鐵道 ゆるキャン△×大井川鐵道 聖地巡礼きてみて周遊キャンペーン(井川線)
 千頭営林署 千頭森林鉄道

madoguchi13ban at 17:00|PermalinkComments(0)