記念スタンプ・鉄印・御船印
2025年01月11日
京王電鉄 京王電車スタンプラリー2017〜第3弾 京王ライナー運行開始記念編〜
京王電鉄のイベントとしては大ヒットとなったと思われるスタンプラリーで2018年2月3日〜3月11日に開催されました。子供から60代くらい(一人で行動している)まで幅広い層の心を掴んだイベント。景品に記念硬券セットがあるものだから、普段はJRや東武のイベント(乗車証明書が配布される超大型案件)でしか見かけない様な人までもが遂に京王のイベントに参戦。それらも含め、スタンプ帳1人1冊を守らない者が多数。回転が遅くなることと、スタンプの劣化を早めるからやめてほしいものです。
【スタンプ帳・スタンプ・景品】
《スタンプ帳とスタンプ》
スタンプを京王ライナー停車駅のうち、分倍河原、北野を除く全8駅分を押して、京王れーるランドに持っていくと下記の記念品が先着6,000名にプレゼントされました。なお、記念品は2月17日で配布完了しています。恐るべし京王ライナー効果。
《レプリカ硬券セット(記念硬券)》
記念品で最も魅力的なのが記念硬券台紙(写真左)と8駅分のD型記念硬券。
《記念カード》
表面と裏面。
《記念ポストカード》
紙系のマニアにはたまらない内容です。
《オリジナルパスケース》
こんなものまで。豪華過ぎだろう。
======================================
【スタンプラリー関連の写真】
《京王八王子駅(2018年2月18日撮影)》
スタンプラリーのポスターには記念品配布終了のお知らせが貼られていました。
《京王れーるランド(2024年(令和6年)12月31日撮影)》
同スタンプラリー第3弾のヘッドマーク(丸型・井の頭線用)は京王れーるランドのミュージアムショップ内に展示されています。
※2018年02月23日掲載(スタンプラリーの収集品、写真2018)
※2025年01月11日更新(写真2025)
【関連記事】
《関連列車》
京王電鉄 京王ライナー(京王線)
京王電鉄 京王ライナー(相模原線)
京王電鉄 京王ライナー運行開始
【スタンプ帳・スタンプ・景品】
《スタンプ帳とスタンプ》
スタンプを京王ライナー停車駅のうち、分倍河原、北野を除く全8駅分を押して、京王れーるランドに持っていくと下記の記念品が先着6,000名にプレゼントされました。なお、記念品は2月17日で配布完了しています。恐るべし京王ライナー効果。
《レプリカ硬券セット(記念硬券)》
記念品で最も魅力的なのが記念硬券台紙(写真左)と8駅分のD型記念硬券。
《記念カード》
表面と裏面。
《記念ポストカード》
紙系のマニアにはたまらない内容です。
《オリジナルパスケース》
こんなものまで。豪華過ぎだろう。
======================================
【スタンプラリー関連の写真】
《京王八王子駅(2018年2月18日撮影)》
スタンプラリーのポスターには記念品配布終了のお知らせが貼られていました。
《京王れーるランド(2024年(令和6年)12月31日撮影)》
同スタンプラリー第3弾のヘッドマーク(丸型・井の頭線用)は京王れーるランドのミュージアムショップ内に展示されています。
※2018年02月23日掲載(スタンプラリーの収集品、写真2018)
※2025年01月11日更新(写真2025)
【関連記事】
《関連列車》
京王電鉄 京王ライナー(京王線)
京王電鉄 京王ライナー(相模原線)
京王電鉄 京王ライナー運行開始
madoguchi13ban at 18:40|Permalink│Comments(0)│
2024年12月28日
京王電鉄 京王線湯スタンプラリー(井の頭線)
京王電鉄は2024年(令和6年)12月1日〜2025年(令和7年)1月31日、沿線の銭湯を巡る『京王線湯スタンプラリー』を実施しています。同社と東京都公衆浴場業生活衛生同業組合が連携して沿線銭湯の誘客および沿線の活性化を目的に開催。スタンプシートにスタンプ設置駅と対象銭湯のスタンプを押し、押した数に応じて田渕周平氏デザインのオリジナルキーホルダー、コンテックス製オリジナルタオルてぬぐいがプレゼントされます(先着)。
当記事にはスタンプシート、井の頭線駅スタンプ(永福町駅)、井の頭線沿線の対象銭湯スタンプ・東京都公衆浴場業生活衛生同業組合公式・東京銭湯コレクションカード(1枚・税込100円)、井の頭線1000系のヘッドマーク付き列車・銭湯外観の写真を掲載します。京王線駅スタンプ・京王線沿線銭湯・景品等は京王線編(後日掲載予定)に掲載します。
【京王電鉄の駅で配布されているスタンプシート・井の頭線駅のスタンプ】
《スタンプシート》
京王線・井の頭線の全駅とスタンプラリーの対象となる銭湯で配布されているスタンプシートで、配布部数は30,000部。
《永福町駅スタンプ》
スタンプシート1番目の押印欄は井の頭線永福町駅のスタンプとなります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【(杉並区)ゆ家和ごころ吉の湯(2024年12月25日訪問)】
《スタンプ/東京銭湯コレクションカード》
《写真・訪問記》
井の頭線沿線の銭湯は井の頭線の駅からやや遠いところが多く、こちらの銭湯も西永福駅から徒歩19分ですが、永福町駅から京王バス・関東バス高45系統・高円寺駅南口行を利用し松ノ木住宅停留所(ここまで所要時間8分)下車後、徒歩4分で着きます。毎週水・土曜日限定で露天・壺湯が麻布黒美水温泉となり、訪問日がちょうどその日に該当しました。久しぶりの黒い温泉が体験できました。
======================================
【ヘッドマーク付き列車の写真】
《永福町駅(2024年12月25日撮影)》
急行渋谷行。待ち合わせている各停は鉄道探偵と40年越しのスーブニールのヘッドマーク付き。
【関連記事】
《関連路線》
京王電鉄 井の頭線
当記事にはスタンプシート、井の頭線駅スタンプ(永福町駅)、井の頭線沿線の対象銭湯スタンプ・東京都公衆浴場業生活衛生同業組合公式・東京銭湯コレクションカード(1枚・税込100円)、井の頭線1000系のヘッドマーク付き列車・銭湯外観の写真を掲載します。京王線駅スタンプ・京王線沿線銭湯・景品等は京王線編(後日掲載予定)に掲載します。
【京王電鉄の駅で配布されているスタンプシート・井の頭線駅のスタンプ】
《スタンプシート》
京王線・井の頭線の全駅とスタンプラリーの対象となる銭湯で配布されているスタンプシートで、配布部数は30,000部。
《永福町駅スタンプ》
スタンプシート1番目の押印欄は井の頭線永福町駅のスタンプとなります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【(杉並区)ゆ家和ごころ吉の湯(2024年12月25日訪問)】
《スタンプ/東京銭湯コレクションカード》
《写真・訪問記》
井の頭線沿線の銭湯は井の頭線の駅からやや遠いところが多く、こちらの銭湯も西永福駅から徒歩19分ですが、永福町駅から京王バス・関東バス高45系統・高円寺駅南口行を利用し松ノ木住宅停留所(ここまで所要時間8分)下車後、徒歩4分で着きます。毎週水・土曜日限定で露天・壺湯が麻布黒美水温泉となり、訪問日がちょうどその日に該当しました。久しぶりの黒い温泉が体験できました。
======================================
【ヘッドマーク付き列車の写真】
《永福町駅(2024年12月25日撮影)》
急行渋谷行。待ち合わせている各停は鉄道探偵と40年越しのスーブニールのヘッドマーク付き。
【関連記事】
《関連路線》
京王電鉄 井の頭線
madoguchi13ban at 09:21|Permalink│Comments(0)│
2024年10月11日
JR東日本 湘南新宿ライナー
【スーパートレインスタンプラリー(2024年(令和6年)1月12日〜3月4日開催)】
《渋谷駅 215系》
======================================
【写真】
《渋谷駅 スーパートレインスタンプラリースタンプ台(2024年(令和6年)撮影)》
渋谷駅改札外に設置されたスタンプ台の215系に関する説明です。スタンプのデザインの車両と設置駅は何らかの関連がある様になっており、設置文中の『湘南新宿ライナー』は渋谷駅に停車していました。
【関連記事】
《関連列車》
JR東日本 おはようライナー新宿号
《渋谷駅 215系》
======================================
【写真】
《渋谷駅 スーパートレインスタンプラリースタンプ台(2024年(令和6年)撮影)》
渋谷駅改札外に設置されたスタンプ台の215系に関する説明です。スタンプのデザインの車両と設置駅は何らかの関連がある様になっており、設置文中の『湘南新宿ライナー』は渋谷駅に停車していました。
【関連記事】
《関連列車》
JR東日本 おはようライナー新宿号
madoguchi13ban at 08:54|Permalink│Comments(0)│
2024年08月22日
いすみ鉄道 おひげのポンコラボラッピング車両
いすみ鉄道では、かなざわまことさんの作品『おひげのポン』の10周年を記念して2023年(令和5年)9 月23 日〜2023 年11 月30 日及び2024年2月中旬〜2024年9月30日(予定)、いすみ301号車をおひげのポンのラッピング装飾及びヘッドーマーク取付けを行ったコラボラッピング車両として運行しています。
【駅印】
《大原駅》 《大多喜駅》
いすみ鉄道オンラインストアで販売している鉄印風の記念台紙で、大原駅と大多喜駅の2種類ありますが、駅名はスタンプによる補充式のようです。駅売りでは見ていないので、いすみ鉄道オンラインストア限定商品かも知れません。デザインが良く、車両のヘッドマークまで描かれています。なお、いすみ鉄道大原駅売店で他のおひげのポングッズを発売していますがオンラインストアで販売されているものと同じです。記念きっぷは発売されていません。
======================================
【写真】
《大多喜駅(2023年(令和5年)10月15日撮影)》
大多喜発・大原行の運用に就くおひげのポンコラボラッピング車両。
【関連記事】
《いすみ鉄道のメイン記事》
いすみ鉄道 いすみ線
【駅印】
《大原駅》 《大多喜駅》
いすみ鉄道オンラインストアで販売している鉄印風の記念台紙で、大原駅と大多喜駅の2種類ありますが、駅名はスタンプによる補充式のようです。駅売りでは見ていないので、いすみ鉄道オンラインストア限定商品かも知れません。デザインが良く、車両のヘッドマークまで描かれています。なお、いすみ鉄道大原駅売店で他のおひげのポングッズを発売していますがオンラインストアで販売されているものと同じです。記念きっぷは発売されていません。
======================================
【写真】
《大多喜駅(2023年(令和5年)10月15日撮影)》
大多喜発・大原行の運用に就くおひげのポンコラボラッピング車両。
【関連記事】
《いすみ鉄道のメイン記事》
いすみ鉄道 いすみ線
madoguchi13ban at 08:19|Permalink│Comments(0)│
2024年08月20日
小湊鉄道 サロベツ号
【小湊鐵道×JR北海道 宗谷線キハ400急行気動車ヘッドマークコラボスタンプラリー】
《サロベツ(2024年(令和6年)8月)》
『サロベツ』号のヘッドマークを掲出したキハ40形観光急行列車内に設置されたラリー用スタンプです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【上総牛久駅ホーム立売(2024年(令和6年)8月18日)】
先々月・先月と観光急行3号を利用した際には見かけませんでしたが、今回、観光急行1号を利用したところ、上総牛久駅ホーム上でお菓子の立売が実施されていました。
《牛久饅頭》
1個・税込150円でした。少し塩味の効いた皮が美味。
《シャインマスカット大福》
1個・税込250円でした。大粒のシャインマスカットと白あんが入っており、重量感あり。
======================================
【写真】
《2024年(令和6年)8月18日撮影》
五井駅にて撮影。この日はキハ40-5の単行で、立っている客もいました。
上総牛久駅にて撮影。ホームでは先述の饅頭、大福を販売。
ヘッドマークです。
【関連記事】
《運行路線》
小湊鉄道 小湊鉄道線
《関連列車》
小湊鉄道 キハ40形観光急行列車
小湊鉄道 キハ40形(たらこ色)
小湊鉄道 天北号
小湊鉄道 利尻号
JR北海道 サロベツ号
《サロベツ(2024年(令和6年)8月)》
『サロベツ』号のヘッドマークを掲出したキハ40形観光急行列車内に設置されたラリー用スタンプです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【上総牛久駅ホーム立売(2024年(令和6年)8月18日)】
先々月・先月と観光急行3号を利用した際には見かけませんでしたが、今回、観光急行1号を利用したところ、上総牛久駅ホーム上でお菓子の立売が実施されていました。
《牛久饅頭》
1個・税込150円でした。少し塩味の効いた皮が美味。
《シャインマスカット大福》
1個・税込250円でした。大粒のシャインマスカットと白あんが入っており、重量感あり。
======================================
【写真】
《2024年(令和6年)8月18日撮影》
五井駅にて撮影。この日はキハ40-5の単行で、立っている客もいました。
上総牛久駅にて撮影。ホームでは先述の饅頭、大福を販売。
ヘッドマークです。
【関連記事】
《運行路線》
小湊鉄道 小湊鉄道線
《関連列車》
小湊鉄道 キハ40形観光急行列車
小湊鉄道 キハ40形(たらこ色)
小湊鉄道 天北号
小湊鉄道 利尻号
JR北海道 サロベツ号
madoguchi13ban at 21:36|Permalink│Comments(0)│
2024年07月09日
小湊鉄道 利尻号
【小湊鐵道×JR北海道 宗谷線キハ400急行気動車ヘッドマークコラボスタンプラリー】
《利尻(2024年(令和6年)7月)》
『利尻』号のヘッドマークを掲出したキハ40形観光急行列車内に設置されたラリー用スタンプです。
======================================
【写真】
《2024年(令和6年)7月7日撮影》
上総牛久駅にて撮影。
ヘッドマークです。
上総牛久駅舎(改札内)に掲示されていたJR北海道の『JRで行く富良野 美瑛』ポスター。車内にも横型のポスターが掲出されていました。
上総牛久駅改札外に掲示されていた観光急行の減便についてのお知らせと減便後の運行カレンダーです。乗務員不足という深刻な問題が理由なので仕方ありませんが、JR北海道とのコラボ期間中における減便なので、客側の訪問するタイミング調整も大変そうな。
里見駅に停車中の急行3号。
【関連記事】
《運行路線》
小湊鉄道 小湊鉄道線
《関連列車》
小湊鉄道 キハ40形観光急行列車
小湊鉄道 キハ40形(たらこ色)
小湊鉄道 天北号
小湊鉄道 サロベツ号
JR北海道 利尻号
《利尻(2024年(令和6年)7月)》
『利尻』号のヘッドマークを掲出したキハ40形観光急行列車内に設置されたラリー用スタンプです。
======================================
【写真】
《2024年(令和6年)7月7日撮影》
上総牛久駅にて撮影。
ヘッドマークです。
上総牛久駅舎(改札内)に掲示されていたJR北海道の『JRで行く富良野 美瑛』ポスター。車内にも横型のポスターが掲出されていました。
上総牛久駅改札外に掲示されていた観光急行の減便についてのお知らせと減便後の運行カレンダーです。乗務員不足という深刻な問題が理由なので仕方ありませんが、JR北海道とのコラボ期間中における減便なので、客側の訪問するタイミング調整も大変そうな。
里見駅に停車中の急行3号。
【関連記事】
《運行路線》
小湊鉄道 小湊鉄道線
《関連列車》
小湊鉄道 キハ40形観光急行列車
小湊鉄道 キハ40形(たらこ色)
小湊鉄道 天北号
小湊鉄道 サロベツ号
JR北海道 利尻号
madoguchi13ban at 17:05|Permalink│Comments(0)│
2024年07月08日
小湊鉄道 天北号
【小湊鐵道×JR北海道 宗谷線キハ400急行気動車ヘッドマークコラボスタンプラリー】
《天北(2024年(令和6年)5月11日〜6月末日)》
『天北』号のヘッドマークを掲出したキハ40形観光急行列車内に設置されたラリー用スタンプです。
======================================
【写真】
《2024年(令和6年)6月15日撮影》
上総中野駅にて撮影。写真左はヘッドマークです。同日はいすみ鉄道がキハ52形使用の『千葉県150周年ファイナル記念臨時列車』を運行しており、上総中野駅周辺は賑わっていました。
※2024年6月21日掲載(写真)
※2024年7月08日更新(スタンプ)
【関連記事】
《運行路線》
小湊鉄道 小湊鉄道線
《関連列車》
小湊鉄道 キハ40形観光急行列車
小湊鉄道 キハ40形(たらこ色)
小湊鉄道 利尻号
小湊鉄道 サロベツ号
《その他関連路線》
JR北海道 天北線
《天北(2024年(令和6年)5月11日〜6月末日)》
『天北』号のヘッドマークを掲出したキハ40形観光急行列車内に設置されたラリー用スタンプです。
======================================
【写真】
《2024年(令和6年)6月15日撮影》
上総中野駅にて撮影。写真左はヘッドマークです。同日はいすみ鉄道がキハ52形使用の『千葉県150周年ファイナル記念臨時列車』を運行しており、上総中野駅周辺は賑わっていました。
※2024年6月21日掲載(写真)
※2024年7月08日更新(スタンプ)
【関連記事】
《運行路線》
小湊鉄道 小湊鉄道線
《関連列車》
小湊鉄道 キハ40形観光急行列車
小湊鉄道 キハ40形(たらこ色)
小湊鉄道 利尻号
小湊鉄道 サロベツ号
《その他関連路線》
JR北海道 天北線
madoguchi13ban at 23:45|Permalink│Comments(0)│