記念グッズ(ストラップ・模型等)

2024年12月14日

小湊鉄道 なより・さとみ・なのかと行く♪房総半島の風光明媚トラベル

【小湊鉄道のコラボグッズ】
《アクリルキーホルダー(さとみ(小湊鐵道バージョン))(2024年(令和6年)9月30日発売)》
房総半島の風光明媚トラベルアクリルキーホルダー小湊鉄道 JR東日本、いすみ鉄道、日本郵便と共同で開催しているイベント『なより・さとみ・なのかと行く♪房総半島の風光明媚トラベル』にあわせて発売されたアクリルキーホルダーの小湊鉄道版。1個・税込660円で限定500個発売。発売箇所はこみなと待合室。12月9日に収集していますが、同数発売されたクリアファイルの小湊鉄道版は既に完売していました。















======================================
【写真】
《五井駅(2024年(令和6年)12月9日撮影)》
20241209房総半島の風光明媚トラベルBIGパネル五井駅 五井駅JR改札内に設置されたBIGパネルで、JR東日本209系電車&友荷なよりと小湊鉄道キハ200形気動車&鶴舞さとみのデザインです。






【関連記事】
《運行路線、関連イベント》
 小湊鉄道 小湊鉄道線
 JR東日本 なより・さとみ・なのかと行く♪房総半島の風光明媚トラベル

madoguchi13ban at 22:00|PermalinkComments(0)

2024年11月05日

京王電鉄 高尾号(8000系・標準色)

 京王電鉄では2021(令和3)年は冬そばキャンペーンの一環として8000系標準色に同ヘッドマークを装着して運行しました。その後も季節毎にデザインを変更して『高尾号』は運行されています。
 京王電鉄への社名変更後はあまり高尾号のリバイバル運行が行われていませんでしたが、定期列車へのヘッドマーク掲出となり、乗車・撮影機会が増える点では有難いイベントです。

 本記事には高尾号(8000系・標準色)運行時の記念品、写真等と2021年開催の第19回・高尾山の冬そばキャンペーン参加店訪問記を掲載致します。

【記念品】
《冬そば特製ピンバッジ(2021年2月1日配布開始)》
2021高尾山の冬そばキャンペーンピンバッジ 2021(令和3)年2月1日〜3月14日に開催された第19回高尾山の冬そばキャンペーンでそば店を2回廻り、500円以上のそば・うどんを食べた者の先着1,000名に写真のピンバッジがプレゼントされました。交換場所は高尾山口観光案内所。デザインは同キャンペーン開催にあわせて運行された高尾号に使用された標準色の8000系。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念スタンプ】
《私鉄10社スタンプラリー(2022年10月28日〜2023年1月15日開催)》
私鉄10社スタンプラリー2022京王久我山 京王線府中駅に設置されていたスタンプです。










======================================
【写真】
《特急新宿行 0122列車 高幡不動駅にて撮影(2021年9月1日)》
20210901高尾号高幡不動特急新宿行20210901高尾号ヘッドマーク 高尾号の夏柄ヘッドマークを装着していました。






《特急新宿行 聖蹟桜ヶ丘駅にて撮影(2022年6月1日)》
20220601高尾号聖蹟桜ヶ丘







――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【高尾山の冬そばキャンペーン参加店舗訪問記(2021年2月24日)】
《高松屋》
20210224高松屋外観 高尾登山電鉄高尾山ケーブルカー清滝駅に最も近いところにあるそば店です。







20210224高松屋店内120210224高松屋店内2 店内です。座敷の席が中心です。







20210224高松屋冷やし天トロロそば 冷やし天トロロそば。税込1,145円(キャンペーンのクーポン券を使用の場合、更に100円引)。







※2021年09月22日掲載(写真2021)
※2022年02月06日更新(冬そばピンバッジ2021、高松屋2021)
※2022年11月22日更新(写真2022)
※2024年11月05日更新(私鉄10社スタンプ2022府中)

【関連記事】
《運行路線、関連列車》
 京王電鉄 高尾線
 京王電鉄 高尾号(高尾山トレイン)
 京王電鉄 Mt.TAKAO号

《高尾山冬そば号、その他キャンペーン関連列車》
 京王電鉄 高尾山冬そば号(臨時列車)
 京王電鉄 高尾山冬そば号(高尾山トレイン)
 京王電鉄 高尾山冬そば号(8000系8714編成)
 京王電鉄 高尾山きっぷで行く第15回高尾山の冬そばキャンペーンヘッドマーク列車
 京王電鉄 冬そば20周年記念京王線ヘッドマーク車両
 京王電鉄 冬そば高尾号
 京王電鉄 高尾山冬そば号(Mt.TAKAO1号)
 京王電鉄 高尾山冬そばヘッドマーク列車(高尾山トレイン)

《他社の高尾号・高尾号風リバイバル》
 高尾登山電鉄 高尾号、高尾線開業55周年記念ヘッドマーク
 銚子電気鉄道 犬吠号(京王風ヘッドマーク)

madoguchi13ban at 18:05|PermalinkComments(0)

2024年10月19日

京王電鉄 京王多摩センター駅開業50周年ヘッドマーク付き列車

 京王電鉄は相模原線京王多摩センター駅の開業50周年を記念して2024年(令和6年)10月10日から8000系1編成を『京王多摩センター駅開業50周年ヘッドマーク付き列車』として運行しています。このヘッドマークは『陣馬号』ヘッドマークのデザインをイメージしたものとなっています。開業50周年を迎えた2024年10月18日15時からは関連イベントとして京王多摩センター駅中央口定期券売り場前にてこの列車のヘッドマーク等をデサインしたノベルティーの配布が行われました。

【京王多摩センター駅開業50周年記念ノベルティー】
《クリアファイル/ステッカー》
京王多摩センター駅開業50周年ミニクリアファイル表京王多摩センター駅開業50周年ミニクリアファイル裏 京王多摩センター駅中央口定期券売り場前で配布された記念ノベルティー。クリアファイル、ステッカーはA5サイズ。高尾線開業55周年記念・高尾山へGO!GO!デジタルスタンプラリー参加記念品と同じ構成です。

 写真左と右はクリアファイルの表面と裏面。表面は京王多摩センターの方向幕を表示した車両前面イラストを中心としたデザイン。裏面は記念ヘッドマークと駅員さん、7000系、緑豊かな多摩の風景のデザインです。


京王多摩センター駅開業50周年ステッカー ステッカーです。記念ヘッドマークと方向幕(側面)、車両前面のデザインです。













======================================
【写真】
《明大前駅(2024年10月12日撮影)》
20241012京王多摩センター駅開業50周年ヘッドマーク付き列車特急橋本 特急橋本行の運用に就いていました。














《京王多摩センター駅(2024年10月16日撮影)》
20241016京王多摩センター駅開業50周年ヘッドマーク付き列車各停橋本20241016京王多摩センター駅開業50周年ヘッドマーク 京王多摩センター駅で特急列車から種別変更し各停となる橋本行です。写真右はヘッドマーク。











20241016京王多摩センター駅開業50周年記念看板20241016京王多摩センター駅開業50周年記念装飾 写真左は中央口改札外に設置された看板。写真右は中央口有人改札に設置されたヘッドマークのレプリカとサンリオキャラクターのぬいぐるみ(京王多摩センター駅デコレーション完成記念入場券にセットされていたものと思われます)。






【関連記事】
《関連路線・関連列車》
 京王電鉄 相模原線
 京王電鉄 陣馬号

madoguchi13ban at 17:30|PermalinkComments(0)

2024年10月13日

ジェイアールバステック 東名高速線

【パンフレット】
《JRバス関東が提案する新しいコンセプトの高速バス Swallow Express(2005年(平成17年))》
2005.3.25JRバステックスワローエクスプレスチラシ表2005.3.25JRバステックスワローエクスプレスチラシ裏 2005年3月25日ダイヤ改正時、東名高速線に新たに登場したジェイアールバステック担当便のリーフレット。表面は車内設備、裏面は東名高速線超特急の時刻表が記載されています。。








――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【鉄道模型関連商品】
《トミーテック バスコレクション
 ジェイアールバステック15周年2台セット(2020年(令和2年)3月発売)》
バスコレジェイアールバステック15周年2台セット JRバス関東の子会社であるジェイアールバステックのバス事業15周年を記念して発売された一般流通商品で税抜2,400円。東名高速線(東京駅〜名古屋駅)で使用されたいすゞガーラとその後継である日野セレガの2台セット。同社は容易に収集できる乗車券が無く、模型関連でもこれまで発売されてきたものは高価で大きなHOスケールの限定品のみでした。保管が容易なNスケールでの商品発売を待ち望んでいたバスマニアは多かったのではないかと思います。

※2022年05月28日掲載(バスコレ)
※2024年10月13日更新(リーフレット)

【関連記事】
《関連路線・系統》
 JRバス関東 東名高速線
 JRバス関東 ドリーム号
 JR東海バス 東名高速線
 JR東海バス ドリーム号

《関連高速道路》
 中日本高速道路 東名高速道路

madoguchi13ban at 09:15|PermalinkComments(0)

2024年10月08日

JR東日本 Maxとき号

 『Maxとき号』は東京〜新潟間で運転されていたE4系Maxを使用した列車でした。一部の列車が東京〜越後湯沢間で『Maxたにがわ号』と併結し、16両編成で運行していました。2021年(令和3年)10月1日のE4系Maxの引退により運行終了となりました。

【乗車記念品】
《JR東日本サービスクリエイション E4系コースター(2021年9月収集)》
Maxとき号車内販売E4系コースター表Maxとき号車内販売E4系コースター裏 Maxとき号の車内販売において、飲料購入時にいただいたコースターです。種類は複数あり、E5系や217系など、複数種類ある中のひとつがE4系デザインのものでした(写真はその表面と裏面)。表面はキラキラ光る様な加工が施されており、裏面には車内販売業務を行っているJR東日本サービスクリエーションのロゴが入っています。
 NRE(後のJR東日本フーズ。現・JR東日本クロスステーション)が車内販売業務を実施していた時代には記念商品の販売だけでなく、同社作成の乗車証明書や(車内販売の)購入証明書発行といったファンサービスが非常に充実していました。それもNRE末期にはすっかり無くなってしまいましたが、理由は『そういうもの(乗車証明書)が好きで作っていた(NREの)社員が退職してしまって出来なくなった』という事を臨時列車の車内販売スタッフの方から聞きました。
 NREからJR東日本サービスクリエーションに移管後の車内販売については当ブログのサフィール踊り子号記事に書きましたが、合理化最優先という印象が強く残ってしまい、『鉄道ファン向けのサービスについては今後、全く期待できないだろう』と思っていたのですが、コロナ禍による利用者減少やE4系ラストランの時期と重なったこともあるのか、ようやく本気で鉄道ファンも客として喜んでもらえるような取り組みを始めたように思えました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念スタンプ】
《JR東日本発足20周年謝恩新幹線スタンプラリー》
〔第1回(平成19年3月21日〜6月30日)〕
第1回新幹線スタンプラリーMaxとき越後湯沢駅 『とき』エリアの図柄はMax。第1回は越後湯沢駅のみ収集のようです。









〔第4回(平成20年1月1日〜3月31日)〕
第4回新幹線スタンプラリーMaxとき高崎 第4回は高崎駅のみ収集のようです。










《スーパートレインスタンプラリー(2024年(令和6年)1月12日〜3月4日開催)》
〔熊谷駅 E1系「Maxとき」〕
スーパートレインスタンプラリー熊谷駅E1系「Maxとき」










――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【車内販売品(2021年9月)】
《かすてらやさんがつくったてづくり焼きドーナツ(ル・レクチェ)》
2021Maxとき321号車内販売ル・レクチェ焼きドーナツ2021Maxとき321号車内販売ル・レクチェ焼きドーナツ 新潟県北蒲原郡聖籠町(せいろうまち)の株式会社しばうま本舗が製造した洋なし(ル・レクチェ)の焼きドーナツ。ICカード利用割引適用後で1個・税込み180円。車内販売の規模は縮小されたものの、沿線の特徴・特産品を使用した商品を取り扱っている点は非常に有難いものです。洋なしのほのかな酸味が良いアクセントになっています。

《サントリー プレミアムボス ―微糖―》
2021Maxとき321号車内販売缶コーヒー微糖 ICカード利用割引適用後で1個・税込み150円。無糖も扱っていました。焼きドーナツとの相性抜群。先述のE4系コースターが貰えました。











======================================
【Maxとき号の乗車記・写真(2021年)】
《Maxとき321号》
〔東京駅〕
2021Maxとき321号東京駅2021Maxとき321号東京駅 東京〜越後湯沢間でMaxたにがわ321号と併結し、16両編成で運行されるMaxとき321号の写真。Maxとき321号が新潟寄りの8両。
 東京駅構内の案内表示各種。1階・改札内。
2021Maxとき321号東京駅2021Maxとき321号東京駅






2021Maxとき321号東京駅2021Maxとき321号東京駅






2021Maxとき321号東京駅2021Maxとき321号東京駅 エスカレーター乗り場前。






2021Maxとき321号東京駅2021Maxとき321号東京駅 21番線・ホーム上の乗車位置案内。





〔車内〕
2021Maxとき321号東京駅2021Maxとき321号東京駅 1階席。ラストラン直前で2階席はほぼ満席。







2021Maxとき321号車内2021Maxとき321号車内 通路・デッキ部分。







2021Maxとき321号車内








〔高崎駅〕
2021Maxとき321号高崎駅 東京〜大宮駅間だけの指定席利用者が若干いました。高崎までの利用者が割と多め。







2021Maxとき321号指定席2021Maxとき321号新潟行 方向幕。






《Maxとき330号》
〔高崎駅〕
2021Maxとき330号高崎駅2021Maxとき330号指定席 平日午後で中高生くらいのマニアの姿もありました。

 写真左は入線時。写真右上・右下は方向幕。

2021Maxとき330号東京行






〔大宮駅〕
2021Maxとき330号大宮駅 大宮駅ではすぐに発車しませんでした。この先の区間において強風のため飛来物があり、その除去作業後に運転再開との放送がありました。停車時間が長くなったため、逆にゆっくり撮影できてしまいました。





2021Maxとき330号6号車表示2021Maxとき330号グリーン車普通車表示 ドア横の表示。






2021Maxとき330号指定席表示2021Maxとき330号指定席表示






2021Max大宮駅乗車位置案内 同駅上りホームにある乗車位置表示。






2021Max大宮駅乗車位置案内2021Max大宮駅乗車位置案内








2021Max大宮駅乗車位置案内








2021Maxとき330号大宮駅2021Max大宮駅乗車口のご案内













※2021年10月03日掲載(コースター、Maxとき321号写真)
※2021年10月04日更新(車内販売品、Maxとき330号写真)
※2022年04月16日更新(JR20周年スタンプ)
※2024年10月08日更新(スーパートレインスタンプラリー)

【関連記事】
《運行路線》
 JR東日本 上越新幹線

《とき号、上越新幹線・東北新幹線・長野新幹線で運行されたMax》
 JR東日本 とき号
 JR東日本 Maxたにがわ号
 JR東日本 Maxあさま号

madoguchi13ban at 12:03|PermalinkComments(0)

2024年09月30日

泉北高速鉄道 泉北高速鉄道線

【記念グッズ】
《5000系登場30周年記念ヘッドマークステッカー(2020年(令和2年)11月1日発売)》

泉北高速鉄道5000系登場30周年記念ステッカー 2020年10月1日から5000系に装着されたヘッドマークデザインのステッカーです。2種類ありますが、そのうち、1種類だけ2024年に東武百貨店池袋店の旭屋書店で入手しました。税込350円。







【関連記事】
《社名変更前(南海グループ化前の第三セクター時代)》
 大阪府都市開発 泉北高速鉄道線

madoguchi13ban at 16:30|PermalinkComments(0)

2024年09月05日

JR東日本 中央線新宿〜八王子間開業135周年

 JR東日本は中央本線新宿〜立川間及び立川〜八王子間が開業してから135周年を迎えることを記念して、記念商品の発売、オリジナルヘッドマーク電車の期間限定運行(2024年8月10日〜9月16日予定)を実施しています。

【中央線新宿〜八王子間開業135周年記念グッズ】
《電(車の)缶バッジ 中央線の車両(2024年(令和6年)8月収集)》
NewDays上野中央口・電缶バッジポスター通勤近郊NewDays上野中央口・電缶バッジポスター特急車両 私は今のところ中央本線の駅構内での発売箇所は確認出来ていません。1個・税込500円の黒いカプセル入り(ブラインド商品)。発売場所は何故か東北本線・上野駅構内にある『NewDays 上野中央口』です。写真は同店前に掲示された商品のポスターで『中央線の車両』(通勤型・近郊型)と『中央線の特急車両』の2シリーズ・各10種類(シークレット含む)あります。私は『中央線の車両』を3個購入してみました。

電(車の)缶バッジ中央線の車両付属する紙 商品に付属する紙です。






電(車の)缶バッジ中央線の車両101系 缶バッジ本体です。個人的にはオリジナルヘッドマーク電車にも使用されているE233系が良かったのですが、3個ともそれ以外の違う種類のものが出てきました。それでも101系、209系1000番台、301系といった個人的には結構好きな車両でハズレ感は全くありません。







電(車の)缶バッジ中央線の車両209系電(車の)缶バッジ中央線の車両301系










======================================
【中央線新宿〜八王子間開業135周年オリジナルヘッドマーク電車】
《2024年(令和6年)8月11日・23日撮影》
0811中央線(新宿〜八王子間)開業135周年オリジナルHM電車10号車20240823中央線(新宿〜八王子間)開業135周年オリジナルHM1号車 武蔵小金井駅にて撮影の快速・東京行・1号車(大月寄り)。













20240823中央線(新宿〜八王子間)開業135周年オリジナルHM電車1号車0811中央線(新宿〜八王子間)開業135周年オリジナルHM10号車 三鷹駅にて撮影の快速・東京行・10号車(東京寄り)。












【関連記事】
《関連列車》
 JR東日本 中央特快

madoguchi13ban at 01:24|PermalinkComments(0)