鉄道(2セク)

2025年01月14日

京王電鉄 調布駅付近連続立体交差事業

【記念券】
《調布駅付近連続立体交差事業地下駅切替記念入場券(調布駅版・平成24年8月11日発売》
京王調布駅地下駅記入台紙表京王調布駅地下駅記入台紙裏 10時過ぎに調布駅で購入しました。調布駅版は3,000部発売。布田駅版・国領駅版(各2,000部)は既に売り切れでした。発売部数少なすぎ。6000系記念乗車券のところにも書きましたが本当に京王沿線利用者の事も考慮して各駅で発売して欲しかったです。ここの記念切符の発売方法は京王利用者としていつも不満があります。
京王調布駅地下駅記入表1京王調布駅地下駅記入表2 セットの構成は台紙(写真上)に調布駅の大人用入場券(写真左)2枚と小児用入場券(写真右)1枚となっています。

京王調布駅地下駅記入裏1京王調布駅地下駅記入裏2 大人用は裏面右下に『(○囲み)00』と『(○囲み)01』が印刷されているものがあります(小児用は『(○囲み)00』)。


======================================
【写真】
《調布駅(2012年(平成24年)8月19日)》
調布駅地下化当日の地上駅 調布駅地下化当日の地上駅入口。閉じられたシャッターには色々なメッセージが書かれていました。







《京王れーるランド(2024年(令和6年)12月31日撮影)》
20241231京王線調布駅付近連続立体交差事業祝立体交差化HM 京王れーるランドのミュージアムショップ内に展示されている京王線調布駅付近連続立体交差事業祝立体交差化ヘッドマーク。





※2012年08月12日掲載(調布駅地下駅切替記念入場券、調布駅写真)
※2025年01月14日更新(京王れーるランド写真)

【関連記事】
《京王電鉄のメイン記事》
 京王電鉄 京王線

《調布駅付近連続立体交差事業関連の振替輸送、代行バス》
 京王電鉄 振替輸送(調布駅付近連続立体切替え工事)
 京王電鉄 京王線代行バス(平成24年8月19日)
 京王電鉄 相模原線代行バス(平成24年8月19日)

madoguchi13ban at 19:45|PermalinkComments(0)

伊豆急行 キンメ電車

【記念きっぷ】
《鉄道むすめコラボ記念乗車券・伊豆急行版(2018年(平成30年)3月10日発売)》
伊豆急行版・上田電鉄鉄道むすめコラボ記念乗車券 伊豆急行と上田電鉄の鉄道むすめキャラクター(城ヶ崎なみ、八木沢まい)をデザインした変型硬券2枚と電車(キンメ電車、まるまどりーむ号)をデザインした台紙のセットで900円。各社500セットの発売ですが、発売会社により区間が異なっており、伊豆急行版の有効区間は城ヶ崎海岸→伊豆熱川間、上田→塩田町間となっています。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【乗車券】
《伊豆高原運輸区発行(5631M) 伊豆急乗車券(2020年(令和2年)11月5日乗車分)》
20201105伊豆高原運輸区伊豆急乗車券5631Mキンメ電車 同駅から伊豆急下田駅までキンメ電車・5631Mに乗車。妻はPASMOを利用し、私は列車番号入りの券が欲しかったので車掌よりこの券を購入。








――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【キンメ電車グッズ】
《ポストカード(Izukyu KINME Train)(2022年(令和4年)10月28日収集)》

ポストカード(Izukyu KINME Train) 税込100円。伊豆急下田駅構内『豆州やまきち 下田店(下田屋)』で購入。伊豆急行の通信販売でも購入できます。






======================================
【写真・乗車記】
《JR東日本伊東線熱海駅(2020年4月2日撮影)》
20200402熱海駅キンメ電車








《伊豆急行線伊豆高原駅(2020年11月4日撮影)》
 今回は熱海駅から伊豆北川駅まで5643M・伊豆急下田行(リゾート21・キンメ電車)を利用。熱海駅では特急サフィール踊り子1号から乗り換え。同じ客も多かったのですが、既に席の半数が埋まっていました。Gotoキャンペーンの影響でしょうか。平日なのに旅行者が多いです。伊東駅までは2人掛けに1人とか3人掛け海向き座席に1〜2人といった中途半端な埋まり方をしていました(同駅でかなり下車)。
20201104キンメ電車黒船電車伊豆高原20201104キンメ電車サボ 伊豆急行線内に入ってから少し空いて、伊豆高原駅で更に下車。同駅ではリゾート21・黒船電車で運行される5648M・熱海行と列車交換。

 写真右はキンメ電車のサボ。

《伊豆急行線伊豆北川駅》
〔2020年11月4日撮影〕
20201104キンメ電車伊豆北川 13:23伊豆北川駅に到着。各駅停車でもリゾート21なら快適に移動できます。今日はここで下車。宿泊先は駅から徒歩5〜6分の北川温泉ホテル。JR東日本のびゅう旅行商品でかなりお安くなっていました。チェックイン予定よりも1時間早く着きましたが早めに入館させていただき、早速お昼寝。その後、黒根岩風呂(宿泊者は無料で利用可)で絶景の露天風呂を体験。ホテルの晩御飯にオプションではなく普通に『鮑の踊り焼き』が付いており、食事のボリュームが凄いホテル。建物は少し古そうですが、フロントから客室内の大半がリニューアルされていました。

〔2020年11月5日撮影〕
20201105キンメ電車伊豆北川 ホテルを9時頃にチェックアウトし、伊豆北川駅9:21発の5631M・伊豆急下田行に乗車。再びキンメ電車。海沿いの茶色い高い建物が北川温泉ホテル。






《リゾート21・キンメ電車車内(2020年11月5日撮影)》
20201105キンメ電車車内展望室20201105キンメ電車車内展望室 まだ車内に観光客は少なく、展望室は独占状態。なお、コロナウイルス感染症対策のため前3列は使用不可となっています。




20201105キンメ電車車内展望室 展望室の座席。








20201105キンメ電車車内20201105キンメ電車車内 ドア上部の掲示物。キンメ電車独自の掲示物もあります。写真右は片瀬白田駅停車中に撮影。同駅は松岡茉優さん主演のTBS系・火曜ドラマ『おカネの切れ目が恋のはじまり』(カネ恋)の最終回で松岡さん演じる九鬼玲子が『いかめし』を購入するシーンで登場。この後も下田でペリーロード、道の駅開国下田みなととカネ恋ロケ地巡りをしています。
20201105キンメ電車車内20201105キンメ電車車内 展望室以外の各号車車内。








20201105キンメ電車車内








《伊豆高原車両区(2022年10月28日撮影)》
20221028キンメ電車伊豆高原20221028キンメ電車伊豆急行線開業60周年HM 今回の旅行では伊豆急行線内を8000系→アロハ電車→サフィール踊り子→黒船電車の順に利用し、キンメ電車に乗車していませんが、タイミング良く撮影できました。伊豆急行線開業60周年ヘッドマークを装着しています。

※2020年11月14日掲載(乗車券、写真・乗車記2020)
※2022年11月06日更新(写真2022)
※2022年11月17日更新(ポストカード)
※2025年01月14日更新(鉄道むすめコラボ記念乗車券)

【関連記事】
《運行路線》
 伊豆急行 伊豆急行線

madoguchi13ban at 11:56|PermalinkComments(0)

2025年01月12日

京王電鉄 京王れーるランド3周年バースデーウィークイベント

【トレーディングカード等】
《京王れーるランド3周年記念オリジナルカード(平成28年10月1〜10日配布)》
京王れーるランド3周年記念1000系レインボーラッピングカード表京王れーるランド3周年記念1000系レインボーラッピングカード裏 京王れーるランド3周年を記念して6000系運転体験またはミニ電車利用者、ミュージアムショップでのグッズ購入者に配布されたカードで、表面はレインボーカラー特別ラッピング車両、裏面は3周年記念ロゴのデザインです。
======================================
【写真】
《京王れーるランド(2024年(令和6年)12月31日撮影)》
20241231京王れーるランドありがとう3周年HM 京王れーるランドのミュージアムショップ内に展示されている京王れーるランド3周年バースデーウィークイベントの際に井の頭線1000系に掲出されたヘッドマークです。









※2023年09月11日掲載(京王れーるランド3周年記念カード)
※2025年01月12日更新(ヘッドマーク写真)

【関連記事】
《運行路線・関連列車》
 京王電鉄 井の頭線

madoguchi13ban at 00:05|PermalinkComments(0)

2025年01月11日

京王電鉄 京王電車スタンプラリー2017〜第3弾 京王ライナー運行開始記念編〜

 京王電鉄のイベントとしては大ヒットとなったと思われるスタンプラリーで2018年2月3日〜3月11日に開催されました。子供から60代くらい(一人で行動している)まで幅広い層の心を掴んだイベント。景品に記念硬券セットがあるものだから、普段はJRや東武のイベント(乗車証明書が配布される超大型案件)でしか見かけない様な人までもが遂に京王のイベントに参戦。それらも含め、スタンプ帳1人1冊を守らない者が多数。回転が遅くなることと、スタンプの劣化を早めるからやめてほしいものです。

【スタンプ帳・スタンプ・景品】
《スタンプ帳とスタンプ》
京王ライナースタンプラリースタンプ帳外表京王ライナースタンプラリースタンプ帳内 スタンプを京王ライナー停車駅のうち、分倍河原、北野を除く全8駅分を押して、京王れーるランドに持っていくと下記の記念品が先着6,000名にプレゼントされました。なお、記念品は2月17日で配布完了しています。恐るべし京王ライナー効果。







《レプリカ硬券セット(記念硬券)》
京王ライナースタンプラリー記念硬券台紙京王ライナースタンプラリー記念硬券1 記念品で最も魅力的なのが記念硬券台紙(写真左)と8駅分のD型記念硬券。



京王ライナースタンプラリー記念硬券2





京王ライナースタンプラリー記念硬券3





京王ライナースタンプラリー記念硬券4








京王ライナースタンプラリー記念硬券5京王ライナースタンプラリー記念硬券6




京王ライナースタンプラリー記念硬券7京王ライナースタンプラリー記念硬券8




《記念カード》
京王ライナースタンプラリー記念カード表京王ライナースタンプラリー記念カード裏 表面と裏面。







《記念ポストカード》
京王ライナースタンプラリー記念ポストカード 紙系のマニアにはたまらない内容です。







《オリジナルパスケース》
京王ライナースタンプラリーオリジナルパスケース こんなものまで。豪華過ぎだろう。







======================================
【スタンプラリー関連の写真】
《京王八王子駅(2018年2月18日撮影)》
京王ライナー京王ライナー スタンプラリーのポスターには記念品配布終了のお知らせが貼られていました。












《京王れーるランド(2024年(令和6年)12月31日撮影)》
20241231京王れーるランドスタンプラリー第3弾HM 同スタンプラリー第3弾のヘッドマーク(丸型・井の頭線用)は京王れーるランドのミュージアムショップ内に展示されています。










※2018年02月23日掲載(スタンプラリーの収集品、写真2018)
※2025年01月11日更新(写真2025)

【関連記事】
《関連列車》
 京王電鉄 京王ライナー(京王線)
 京王電鉄 京王ライナー(相模原線)
 京王電鉄 京王ライナー運行開始

madoguchi13ban at 18:40|PermalinkComments(0)

2025年01月10日

湘南モノレール 令和7年迎春お正月記念号

 湘南モノレールは2025年(令和7年)1月1日〜13日に大船駅と湘南江の島駅に設置した干支スタンプと同デザインのヘッドマークを5601編成(湘南レッドライン)に装着した『令和7年迎春お正月記念号』を運行しました。

【記念券】
《令和7年お正月記念入場券(2025年(令和7年)元旦発売開始)》
湘南モノレールお正月記念入場券令和7年迎春1湘南モノレールお正月記念入場券令和7年迎春2 大船駅分と湘南江の島駅分を大船駅窓口にて発売。各500枚の限定発売。









――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念スタンプ】
《干支スタンプ(2024年(令和6年)12月18日〜2025年(令和7年)1月31日設置)》
湘南モノレールお正月記念スタンプ令和7年迎春1湘南モノレールお正月記念スタンプ令和7年迎春2 大船駅と湘南江の島駅に設置された記念スタンプです。本年度版ではエキタグ用の干支スタンプが設定されていないようです。







======================================
【写真(2025年(令和7年)1月8日撮影)】
《大船駅》
20250108湘南モノレールお正月記念号大船駅20250108湘南モノレールお正月記念号大船駅側HM 大船駅側・5601号車に掲出されたヘッドマークです。













《湘南江の島駅》
20250108湘南モノレールお正月記念号湘南江の島駅20250108湘南モノレールお正月記念号湘南江の島駅側HM 湘南江の島駅側・5602号車に掲出されたヘッドマークです。












【関連記事】
《運行路線》
 湘南モノレール 江の島線

madoguchi13ban at 20:00|PermalinkComments(0)

2025年01月09日

西武鉄道 西武旅するレストラン52席の至福

【ツアーに含まれる乗車券類】
《西武線1日フリーきっぷ(2019年(令和元年)9月28日有効分)》
西武旅するレストラン52席の至福西武線1日フリーきっぷ20190928 ツアー(西武秩父→西武新宿)の代金に含まれる西武線1日フリーきっぷで機械発券。事前に送付されます。多摩川線を除く各線で有効となります。

madoguchi13ban at 07:41|PermalinkComments(0)

2025年01月08日

江ノ島電鉄 振替輸送

【写真】
《江ノ島電鉄藤沢駅(2025年1月8日)》

20250108江ノ島電鉄藤沢駅振替輸送実施中掲示物 車両故障の影響で同日の11:20頃〜12:25頃、江ノ島電鉄線は運転を見合わせ、振替輸送を実施しました。藤沢駅有人改札横に掲示された振替輸送実施中の案内掲示物です。振替輸送区間は小田急電鉄江ノ島線藤沢〜片瀬江の島間、JR東日本東海道本線大船〜藤沢間・横須賀線大船〜鎌倉間、湘南モノレール全線、江ノ電バス藤沢駅〜江ノ島線・藤沢駅〜鎌倉駅線。腰越〜極楽寺間は代替交通機関がありません。なお、故障した車両は極楽寺検車区まで移動後の運転再開となりましたが、該当車両は20形のようでした。






======================================
【振替乗車票】
《硬券(廃札)(2021年(令和3年)12月18日収集)》
江ノ島電鉄振替乗車票 B型無地紋の硬券で、発行駅長は補充式となっています。2021年(令和3年)12月18日に江ノ島駅構内のガチャガチャにて収集。同月上旬に設置され、1回300円で紙製バッジ、キーホルダー、廃札硬券3枚が中身です。稀に当たり券が入っており、ダイヤグラムや車両カタログなどが貰えるようです。
 硬券は主に乗車券ですが、時々、写真の振替乗車票や入場券、記念入場券、定期券購入済乗車票が入っているようです。個人的には振替乗車票が一番当たりだと思っています。

《軟券(2025年(令和7年)1月8日収集)》
江ノ島電鉄振替乗車票2025表江ノ島電鉄振替乗車票2025裏 藤沢駅で収集した振替乗車票の表面と裏面。現役のものは軟券です。駅名までは印刷されていません



※2022年03月11日掲載(硬券)
※2025年01月08日更新(軟券、写真)

【関連記事】
《江ノ島電鉄のメイン記事》
 江ノ島電鉄 江ノ島電鉄線

madoguchi13ban at 21:30|PermalinkComments(0)