鉄道(2セク/補助・支援)

2025年03月20日

叡山電鉄 イベントトレインきらら

【乗車券】
《イベントトレインきらら乗車券》
 お台場イーストプロムナードにて開催された『第31回鉄道フェスティバル』の叡山電鉄ブースにて販売されていたイベントトレインきらら用の乗車券でA型硬券です。イベントトレインきららは毎年10月に修学院車庫で開催されるイベント『えいでんまつり』にあわせて運行される900系電車を使用したイベント列車。訪問時に一通り購入していますが、2012(平成24)〜2023(令和5)年の間のうち7種類が収集出来ました。

〔平成24年(2012年)〕
叡山電鉄イベントトレインきらら乗車券2012






〔平成27年(2015年)〕
叡山電鉄イベントトレインきらら乗車券2015






〔平成28年(2016年)〕
叡山電鉄イベントトレインきらら乗車券2016






〔平成29年(2017年)〕
叡山電鉄イベントトレインきらら乗車券2017 ここまでは日付が元号です。






〔2018年〕
叡山電鉄イベントトレインきらら乗車券2019 ここから日付が西暦です。なお、同年は台風被害の復旧のためえいでんまつりは中止となりました。





〔2022年〕
叡山電鉄イベントトレインきらら乗車券2022






〔2023年〕
叡山電鉄イベントトレインきらら乗車券2023






【関連記事】
《関連路線》
 叡山電鉄 叡山本線

madoguchi13ban at 20:26|PermalinkComments(0)

2025年03月15日

秩父鉄道 秩父路号

【急行券】
《車内発行》
〔秩父列車区乗務員発行 (車内)急行券(平成18年5月14日収集)〕
秩父鉄道秩父列車区乗務員発行急行券 乗車したのは1008列車で秩父列車区乗務員発行となっています。秩父鉄道には他に熊谷列車区もあるようですが、そちらに(車内)急行券があるか分かりません。小児用はボールペンで修正して販売するそうです。なお、乗車した車両は6000系でした。通勤車改造で一見、安っぽい印象を受けますが、意外と座席の座り心地も良く快適でした。







――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【6000系デザインの企画乗車券】
《ぶらり!秩父・長瀞おでかけきっぷ(大人用・あの花)(平成24年7月20日〜8月31日)》
秩父鉄道H24あの花ぶらり寄居 秩父鉄道×ekiSh×あの花のコラボ企画として発売された『スタンプラリー特別使用きっぷ』のうち寄居駅でのみ発売されているもの。あの花図柄は大人用1,000円のみ。小児用はパレオエクスプレス等の車両イラスト入りです。














《長瀞・秩父GO!GO!フリーきっぷ(2025年(令和7年)2月8日〜3月14日発売)》
秩父鉄道長瀞・秩父GO!GO!フリーきっぷ小児秩父鉄道長瀞・秩父GO!GO!フリーきっぷ大人 ロウバイ・梅の見頃時期にあわせて期間限定発売されていた紙券のフリーきっぷで秩父鉄道全線の急行列車・普通列車が利用可能。写真左は小児用・500円。写真右は大人用・1,700円。デザインは急行秩父路号に使用される6000系電車。発売箇所は羽生駅、熊谷駅で、券面の発行箇所はスタンプによる補充式。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念スタンプ】
《第9回秩父路花めぐりスタンプラリー春編(平成24年1月14日〜5月31日)》
秩鉄H24春スタンプ御花畑 写真は御花畑駅スタンプで6000系デザイン。










《第10回夏やすみわくわくスタンプラリー(平成24年7月20日〜8月31日開催)》
秩父鉄道2012なつやすみスタンプ3 写真は寄居駅スタンプで6000系デザイン。










======================================
【写真】
《平成17年1月4日に三峰口駅で撮影》
秩父鉄道170104三峰口3000系 写真は3000系(元JR東日本165系)。現在は全車廃車となっています。







※2006年5月25日掲載(急行券)
※2009年8月12日更新(写真)
※2012年5月21日更新(第9回秩父路スタンプ)
※2012年7月26日更新(あの花フリー、第10回夏休みスタンプ)
※2025年3月15日更新(長瀞・秩父GO!GO!フリーきっぷ)

【関連記事】
《運行路線》
 秩父鉄道 秩父本線

madoguchi13ban at 00:23|PermalinkComments(0)

2025年02月10日

伊豆急行 修善寺まきの&城ヶ崎なみ コラボバースデーイベント

 伊豆急行は2024年(令和6年)12月6日〜2025年(令和7年)1月31日、同社の鉄道むすめキャラクター『城ヶ崎なみ』のバースデー (12月10日)を記念して、伊豆箱根鉄道の鉄道むすめキャラクター『修善寺まきの』とコラボレーションした『修善寺まきの&城ヶ崎なみ コラボバースデーイベント』を開催しました。期間中はコラボグッズ・バースデーグッズの発売、両社線車両へのオリジナルヘッドマーク掲出(同社はリゾート 21「キンメ電車」が対象)、バースデースタンプラリー等のイベントを実施しました。

【記念スタンプラリー】
《バースデースタンプラリー(2024年12月7日〜2025年1月31日開催)》
城ヶ崎なみバースデーイベント伊豆高原駅スタンプ 伊豆急行のスタンプ設置駅は伊豆高原駅でした。写真はスタンプ。









修善寺まきの&城ヶ崎なみバースデーイベントクリアしおりセット ラリーのノベルティは写真のクリアしおりセットでした。







======================================
【1バースデーヘッドマーク掲出のキンメ電車写真】
《撮影日:2025年(令和7年)1月28日)》
20250128鉄道むすめコラボキンメ電車熱海駅 JR東日本伊東線熱海駅にて撮影したキンメ電車。








20250128鉄道むすめコラボキンメ電車熱海側HM20250128鉄道むすめコラボキンメ電車伊豆急下田側HM 熱海方のヘッドマークは城ヶ崎なみ単体のデザイン。伊豆急下田方のヘッドマークは城ヶ崎なみ・修善寺まきの両方のデザインです。


【関連記事】
《運行路線、関連イベント》
 伊豆急行 伊豆急行線
 伊豆箱根鉄道 修善寺まきの&城ヶ崎なみ コラボバースデーイベント

madoguchi13ban at 18:54|PermalinkComments(0)

2025年02月01日

伊豆箱根鉄道 修善寺まきの&城ヶ崎なみ コラボバースデーイベント

 伊豆箱根鉄道は2024年(令和6年)12月6日〜2025年(令和7年)1月31日、同社の鉄道むすめキャラクター『修善寺まきの』のバースデー (1月2日)を記念して、伊豆急行の鉄道むすめキャラクター『城ヶ崎なみ』とコラボレーションした『修善寺まきの&城ヶ崎なみ コラボバースデーイベント』を開催しました。期間中はコラボグッズ・バースデーグッズの発売、両社線車両へのオリジナルヘッドマーク掲出(同社は1300系・2202編成が対象)、バースデースタンプラリー等のイベントを実施しました。

【記念スタンプラリー】
《バースデースタンプラリー(2024年12月7日〜2025年1月31日開催)》
修善寺まきの×城ヶ崎なみバースデースタンプラリー修善寺駅 伊豆箱根鉄道のスタンプ設置駅は駿豆線修善寺駅でした。写真はスタンプ。










伊豆箱根伊豆急修善寺まきの&城ヶ崎なみバースデー台紙表伊豆箱根伊豆急修善寺まきの&城ヶ崎なみバースデー台紙裏 ラリー用の台紙は修善寺駅窓口にて希望者に配布されていました。A4サイズ・カラーコピー製・両面印刷で写真左が表面、右が裏面です。





======================================
【1300系・2202編成の写真】
《撮影日:2025年(令和7年)1月28日)》
20250128修善寺まきの&城ヶ崎なみ コラボバースデー大仁駅20250128修善寺まきの&城ヶ崎なみコラボバースデーHM修善寺側 大仁駅にて撮影した修善寺方の2202号車で、ヘッドマークは修善寺まきの・城ヶ崎なみ両方のデザイン。












20250128修善寺まきの&城ヶ崎なみコラボバースデー牧之郷20250128修善寺まきの&城ヶ崎なみコラボバースデーHM三島側 牧之郷駅にて撮影した三島方の1302号車で、ヘッドマークは修善寺まきの単体のデザイン。











【関連記事】
《運行路線、関連イベント》
 伊豆箱根鉄道 駿豆線
 伊豆急行 修善寺まきの&城ヶ崎なみ コラボバースデーイベント

madoguchi13ban at 16:28|PermalinkComments(0)

2025年01月31日

岳南電車 岳南線

【記念券】
《ツイッター・フォロワー数9000人達成記念硬券(2020年(令和2年)収集)》
岳南電車ツイッター・フォロワー数9000人達成記念硬券 岳南電車のオンラインショップ『GAKUTETSU STORE』でグッズ等購入者に特典としてプレゼントされたB型硬券です。収集年の5月にフォロワー数9000人を達成したようです。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【トレーディングカード類】
《全国工場夜景カード
 No.27 静岡県富士市 岳南原田駅からの眺め(2022年(令和4年))》
全国工場夜景カードNo.27静岡県富士市岳南原田駅からの眺め 全国工場夜景都市協議会発行で、裏面には2022年(令和4年)1月1日時点の富士市に関するデータが記載されています。2025年1月時点で吉原駅にて夜景電車グッズセット購入者に配布されているカードの1種で鉄カードとサイズ・質感が同じ。





《鉄カード 岳南電車8000形(2024年(令和6年)7月)》
岳南電車8000形鉄カード202407 2025年1月時点で吉原駅グッズ購入者等に配布されている岳南電車の鉄カードは8000形・塗装変更後の写真を使用したものです。






――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【お菓子】
《吉原駅 岳南電車マドレーヌ(2018年1月6日購入)》
 岳南線吉原駅では土日限定で富士市の有限会社長谷川製菓所(和洋菓子はせがわ)が製造したマドレーヌ等を発売しています。訪問日には2種類のマドレーヌ(各1個・税込150円)を販売していました。なお、名月電車、ハロウィン電車など特別なイベント時には『ミニマドレーヌ2個入』など異なるバージョンで発売されることがあります。

〔社章デザイン〕
20180106岳南電車マドレーヌ社章表20180106岳南電車マドレーヌ社章裏










〔電車デザイン〕
20180106岳南電車マドレーヌ電車表20180106岳南電車マドレーヌ電車裏










※2020年11月27日掲載(マドレーヌ)
※2020年12月07日更新(ツイッターフォロワー数9000人達成記念硬券)
※2025年01月31日更新(全国工場夜景カード、鉄カード)

【関連記事】
《分社化前》
 岳南鉄道 岳南線

《岳南電車のイベント列車・ラッピング列車等》
 岳南電車 7001号車ブルーグリーンカラ―
 岳南電車 岳南夜行
 岳南電車 夜景電車
 岳南電車 ナイトビュープレミアムトレイン
 岳南電車 HALLO WEEN TRAIN
 岳南電車 だるま電車
 岳南電車 ジヤトコ芝桜トレイン
 岳南電車 さくら電車
 岳南電車 ナポリン勝男クン。号
 岳南電車 お正月企画
 岳南電車 がくてつ機関車ひろば

madoguchi13ban at 14:28|PermalinkComments(0)

岳南電車 ナイトビュープレミアムトレイン

【記念きっぷ】
《岳南電車プレミアムトレイン往復乗車券》
岳南電車プレミアムトレイン往復乗車券小岳南電車プレミアムトレイン往復乗車券大 夜景電車のうち、ツアー形式で開催される夜景鑑賞用観光列車『ナイトビュープレミアムトレイン』用の星型硬券往復乗車券の小児用と大人用です。2025年(令和7年)1月時点で吉原駅にて販売されていた夜景電車グッズセットに含まれていたものです。



【関連記事】
《運行路線、関連列車》
 岳南電車 岳南線
 岳南電車 夜景電車

madoguchi13ban at 08:10|PermalinkComments(0)

2025年01月24日

江ノ島電鉄 江ノ島電鉄線

【入場券・乗車券】
《硬券入場券・消費税率5%(平成17年12月11日収集)》

江ノ電硬入01江ノ電硬入02 有人駅(9駅)の小児用・大人用を収集。発行箇所は裏面に記載。



江ノ電硬入03江ノ電硬入04 焼けやシミの入った券が多いですが、保存状態によるものではなく購入時からのもの。



江ノ電硬入05江ノ電硬入06





江ノ電硬入07江ノ電硬入08





江ノ電硬入09江ノ電硬入10





江ノ電硬入11江ノ電硬入12





江ノ電硬入13江ノ電硬入14





江ノ電硬入裏1江ノ電硬入裏2 極楽寺駅小児用と鎌倉駅小児用以外は裏面に『自動改札機は通れません』の記載あり。
 写真左は極楽寺駅小児用裏面。右は極楽寺駅大人用裏面。
江ノ電硬入15江ノ電硬入16





江ノ電硬入17江ノ電硬入18





江ノ電硬入裏3江ノ電硬入裏4 写真左は鎌倉駅小児用裏面で発行箇所は『(○囲み)本鎌倉駅発行』。右は鎌倉駅大人用裏面で『鎌倉駅発行』。


《鎌倉駅 硬券入場券・消費税率8%(平成26年5月24日収集)》
江ノ電硬入鎌倉小70江ノ電硬入鎌倉大140 消費税率改定に伴い、JR東日本と同料金である鎌倉駅では、入場料が改定されました。同駅の硬券入場券は小児用(写真左)・大人用(写真右)ともに新券に変わっています。裏面に記載されている発行箇所は大小とも『鎌 倉 駅発行』。

《硬券乗車券(廃札)》
江ノ電硬乗1 鉄道の日イベント会場(場所・年度は失念)で入手した江ノ電の硬券乗車券廃札です。私は7種類入手しました。PJR黄緑色地紋。腰越駅小児券と鎌倉駅大人券以外の5種類の券は裏面に『自動改札は利用できません』と印刷されています。


江ノ電硬乗2江ノ電硬乗3





江ノ電硬乗4江ノ電硬乗5





江ノ電硬乗6江ノ電硬乗7





《車内補充券(平成17年12月11日収集)》
江ノ電車補H17 当時は写真入りの券を使用していました。























《車内補充券(購入日失念・平成19年以降の収集)》
江ノ電車補H19以降





























《のりおりくん(B券)(平成17年12月11日収集)》
 のりおりくん(B券)は江ノ島電鉄の電車専用一日乗車券のこと。電車と江ノ電バス両方使えるものは『のりおりくん(A券)』となりますが、そちらは収集していません。なお、現在ではA券の発売は終了となり、従来のB券に相当する券を『のりおりくん』として発売しているようです。
 訪問日時点で鎌倉と藤沢にある江ノ島電鉄案内所では手売りの常備券が現役でした。一方で駅売りのB券は券売機か窓口発売の機械発券による券との事でした。鎌倉駅窓口発売分は定期券サイズ、鵠沼駅窓口発売分はA型サイズでした。自動券売機のものは購入したことが無いので詳細は分かりません。
〔常備券〕
江ノ電のりおりくんB手売小江ノ電のりおりくんB手売大 ピンク色で地紋は江ノ島電鉄オリジナルのもの。左は小児専用私は鎌倉と藤沢の両案内所で購入しましたが、券自体は全く同じもので、唯一発行箇所のスタンプだけ違います。
そのスタンプは
 鎌倉案内所…(□囲み)鎌倉案
 藤沢案内所…江ノ電インフォメーション
となっています。



〔鵠沼駅発行・駅窓口発売分(機械発券A型サイズ)〕
江ノ電のりおりくんB機械券A型 A型サイズの券には水色の台紙が付きますがそちらにも日付印が、更に小児用だと『(○囲み)小』のスタンプが押されます。江ノ島電鉄は両端の駅のみ自動改札(当時)で無人駅もあることから、駅員や車掌の視認性を高める為のものでしょう。たまたま鵠沼駅窓口で入場券を購入する際に見かけて購入したものです。










〔鎌倉駅発行・駅窓口発売分(機械発券定期券サイズ)〕
江ノ電のりおりくんB機械券定期券サイズ 義経デザイン・のりおりくん用フォトスタンド型台紙(下記リンク『義経号』記事参照)が付いてきました。







《鎌倉・江の島アフタヌーンパス(平成24年4月1日発売開始)》
江ノ電鎌倉・江ノ島アフタヌーンパス小江ノ電鎌倉・江ノ島アフタヌーンパス大 のりおりくん+江の島エスカー+江の島サムエル・コッキング苑+江の島シーキャンドルの入園料がセットになった磁気カードタイプの乗車券で、購入当日の13時〜終電まで有効。発売箇所は電車の藤沢・江ノ島・鎌倉で各駅とも13時から発売。各駅小児用500円・大人用1,000円。





《のりおりくん(平成25年9月14日使用・収集)》
〔磁気カードタイプ(案内所発売分)〕

江ノ電のりおりくんH25磁気カード券小児江ノ電のりおりくんH25磁気カード券大人 藤沢案内所で購入。紙券から磁気カードタイプに変わりました。
(H26.5.26追記:案内所で発売されていた磁気カードタイプの『のりおりくん』については、消費税率改定後の新券が登場しておらず、案内所(藤沢・鎌倉とも)での取扱いが終了したそうです(どちらも『駅で購入して下さい』との事)。駅でも券売機での発売のみとなっています。H26.5.24藤沢案内所・鎌倉案内所・藤沢駅・江ノ島駅・鎌倉駅にて現地確認)

〔駅窓口発売分〕
江ノ電のりおりくんH25機械券 藤沢駅窓口で購入。機械発券で定期券サイズです。台紙が付属しなくなりました。券面にえのんくん等のイラスト入りです。





――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念きっぷ】
《12.3.4記念乗車券》

江ノ電1234記乗台紙 台紙とB型硬券乗車券4枚のセットです。







江ノ電1234記乗1江ノ電1234記乗2





江ノ電1234記乗3江ノ電1234記乗4





《新型車両500形登場記念乗車券(平成18年3月27日)》
江ノ電新500形登場記乗台紙江ノ電新500形登場記乗1 D型硬券乗車券2枚と台紙のセットです。



江ノ電新500形登場記乗2









《エノデンアート。ENsend10デザイン・のりおりくん用台紙(平成19年9月)》
江ノ電のりおりくん台紙エノデンアート外江ノ電のりおりくん台紙エノデンアート内 江ノ電沿線で開催された『江ノ電 meets 10人の湘南アーティスト エンセン・テン』に合わせて作成されたのりおりくん用の台紙。内側に参加アーチストの作品が印刷されています。以前発行された義経デザイン(下記リンク『義経号』記事参照)のものには写真用の差し込み箇所もありましたが、こちらは切符(定期券サイズとA型サイズ)の差し込み箇所だけあります。

《極楽寺駅 極楽成就祈念入場券(平成25年版・平成25年6月1日発売)》
江ノ電極楽成就祈念入場券H25江ノ電極楽成就祈念入場券H25台紙 極楽寺駅で販売されている記念入場券ですが私は藤沢駅で購入しました。今回は4,000部限定発売でD型硬券入場券と台紙のセット。



《江ノ電車両シリーズ入場券1000形(2021年(令和3年)12月3日発売開始)》
 1000形をデザインしたB型硬券入場券で、藤沢駅・江ノ島駅・鎌倉駅にて発売。各駅発売分が700枚、通販取扱分(3駅分のセット)が300セット発売。なお、台紙は各駅2種類ありました。
〔藤沢駅〕
江ノ電1000形入場券藤沢駅表江ノ電1000形入場券藤沢駅裏 藤沢駅入場券の表面と裏面です。




江ノ電1000形入場券藤沢駅台紙A表江ノ電1000形入場券藤沢駅台紙A裏 藤沢駅台紙Aの表面と裏面です。






江ノ電1000形入場券藤沢駅台紙B表江ノ電1000形入場券藤沢駅台紙B裏 藤沢駅台紙Bの表面と裏面です。






《2021年クリスマスカード(2021年(令和3年)12月18日収集)》
江ノ電2021入場券付属クリスマスカード 各駅で硬券入場券購入者に配布されていたクリスマスカードです。






――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【駅弁等】
《藤沢駅 合同会社結(むすび) 江の島弁天さまのうなむすび(平成23年7月24日購入)》
江ノ電藤沢駅江の島弁天さまのうなむすび江ノ電うなむすび中身 江ノ電藤沢駅喫茶店で発売されている鰻の入った焼きおにぎり2個入り(税込400円)。写真左は掛紙、右は中身。休日には江ノ島電鉄直営の『えのでんはうす』(江ノ島駅から徒歩3分)でも掛紙のない単品等を発売している時があります。




《藤沢駅 江ノ電商事 玄米たっぷり野菜カレーパン/玄米チーズあんぱん(平成25年9月14日購入)》
 江ノ電藤沢駅喫茶店で1個150円(税込)で発売されている玄米パンシリーズ(2種類)。販売は江ノ電商事。製造は福島市の銀嶺食品工業株式会社。後ろに載せた写真にも記載されている通り温めると表面がパリパリになる特徴があります。玄米チーズあんぱんは生地にチーズが練りこまれていて、他ではあまり見かけないタイプのパン。せっかく駅で販売するのですから、JR東日本系列のメトロポリタンフーズ等の様に電車型の箱に入れて販売してみたら子供が喜びそうです。

〔玄米たっぷり野菜カレーパン〕
江ノ電商事玄米たっぷり野菜カレーパン表ラベル








江ノ電商事玄米たっぷり野菜カレーパン江ノ電商事玄米たっぷり野菜カレーパン原材料








〔玄米チーズあんぱん〕
江ノ電商事玄米チーズあんぱん表ラベル








江ノ電商事玄米チーズあんぱん江ノ電商事玄米チーズあんぱん原材料ラベル








〔玄米パンシリーズの説明書〕
江ノ電の珈琲屋さん玄米パン説明







《藤沢駅 鎌倉美食ホテル(小名浜美食ホテル) 江ノ電弁当(2025年(令和7年)1月)》
江ノ電弁当パッケージ江ノ電弁当20250116中身 京王百貨店新宿店『第60回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会』の実演(後半)にて販売された江ノ島電鉄・鎌倉駅の紙パッケージ版駅弁で税込1,480円。




――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念スタンプ(平成25年9月14日)】
江ノ電スタンプ藤沢駅江ノ電スタンプ江ノ島駅 藤沢駅と江ノ島駅で収集。両駅ともスタンプ台紙が数種類用意してあり、好きなもの1種類が選べる様になっていました。











======================================
【写真】
《300形》

CIMG5605 平成17年12月11日に藤沢駅にて撮影。







《極楽寺駅》
CIMG0023 平成17年1月21日撮影。







《稲村ヶ崎駅付近の海岸》
CIMG0028 関東近辺で一番活気のあるローカル私鉄といえば江ノ電ではないでしょうか。そんな江ノ電も昭和30年代後半には廃止が計画されるほど厳しい時代があったようですが、存続することとし様々な近代化が実施されました。ローカル私鉄の近代化に、国や沿線自治体による近代化補助が多く活用されていましたが、江ノ電もかつてはその補助を受けていました。
 さて、稲村ヶ崎駅で下車すると徒歩1〜2分で海岸に着きます。写真はそこからみた景色ですが富士山と江ノ島の両方が見えます(平成17年1月21日撮影)。その写真右端に道路上の自動車の列が見えますが、これでも平日のオフピーク時です。これを見ると江ノ電が存続を選んで正解だったと思います。

※2005年01月21日掲載(稲村ヶ崎周辺の写真)
※2005年12月13日更新(のりおりくんB券H17)
※2012年09月23日更新(B券写真差替・文の一部加筆、アフタヌーン、1234、500形、アート、
                 、うなむすび掛紙、写真)
※2013年09月18日更新(硬入税5%、車補、のりおりくんH25、極楽H25)
※2013年09月22日更新(スタンプ、玄米パン)
※2014年05月26日更新(鎌倉硬入税8%、のりおりくんH25に追記)
※2014年05月28日更新(うなむすび中身)
※2021年12月30日更新(シリーズ入場券1000形、2021クリスマスカード)
※2025年01月24日更新(江ノ電弁当)

【関連記事】
《江ノ島電鉄線の振替輸送、ラッピングトレイン・リバイバルトレイン等》
 江ノ島電鉄 振替輸送
 江ノ島電鉄 江ノ電1000形誕生25周年
 江ノ島電鉄 義経号
 江ノ島電鉄 江ノ電1000形デビュー30th
 江ノ島電鉄 鉄道開業110周年
 江ノ島電鉄 リバイバルサンライン号
 江ノ島電鉄 観音列車
 江ノ島電鉄 タンコロまつり
 江ノ島電鉄、丹青社、三井化学 車内での体験価値の向上にむけた試験運行

《社名変更前》
 東京電灯 江之島線、横浜電気 江之島電気鉄道部
 江ノ島鎌倉観光 江ノ島鎌倉観光線(電車)

《姉妹鉄道等の提携》
 江ノ島電鉄 江ノ電・嵐電姉妹鉄道提携
 江ノ島電鉄 台湾鉄路管理局平渓線観光連携協定

《江ノ島エスカー》
 江ノ島電鉄 江ノ島エスカー

madoguchi13ban at 07:12|PermalinkComments(0)