2025年04月28日
東武鉄道 スペーシアX
【車内販売品(2025(令和7)年4月17日購入)】
《日光たまり味噌醤油味ポテトスティック》

スペーシアX公式ホームページ記載の商品名は『日光たまり味噌醤油香る、ポテトスティック』。税込550円。スペーシアXの車内販売商品はパッケージデザインがきれいですが、保存に適したものが少ない中で珍しく容易に保存出来、かつ、スペーシアXがデザインされています。味が濃くて美味しく、車内でビールのおつまみとして食べるのも、土産物としてテイクアウトするにも最適。
《スペーシアX車内限定トチノキフィナンシェ〜栃木県産小麦粉100%〜》

スペーシアX公式ホームページ記載の商品名は『トチノキフィナンシェ〜栃木県産小麦粉100%〜』。税込440円。程よい甘さのフィナンシェ。スペーシアXがデザインされており、スペーシアX1周年記念で期間限定車内販売された『鹿沼の麻炭フィナンシェ』(現在は終売)に続き『ポワン エ リーニュ』が製造。
《本日のジェラート/ミルク》
2種類あり、『いちごミルク』と交互で販売されているようです。この日、販売されていたものは『ミルク』味でした。税込470円。写真は商品外観。SL大樹やJR線の車内販売アイスクリームの様な紙製の蓋では無く、プラスチック製の蓋にステッカーを貼っています。

中身と原材料表示です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【写真・乗車記(2023年(令和)5年7月26日撮影)】
《浅草駅》

同駅に掲出されていた運行開始PRポスター。
《春日部駅》

同駅に掲出されていたポスターは手作りのものが多数見られました。

記念撮影用の大型パネル。

更にアニメ『クレヨンしんちゃん』とコラボした掲示物が多数。



同駅からスペーシアX7号に乗車。

ほぼ満席で大人気です。主目的はカフェ利用ですが、運行開始当初のカフェ利用はコックピットラウンジ利用者が最優先。その他の座席利用者は下り方面は春日部駅発車直後、上り方面は下今市駅発車直後に『GOEN CAFE SPACIA X102』サイトに接続し、先着順の整理券を取得しなければなりません。私はネットの接続が遅く、整理券を取得できませんでした。上りのスペーシアX8号でリベンジを果たしますが、この列車、せっかくの豪華観光特急列車でありながらカフェでの購入権が無ければ車内で何も買うことができない点が最大のデメリットです。近鉄のしまかぜの様に誰でも利用可能な売店・カフェの運営、JR東日本のサフィール踊り子の様なワゴンによる車内販売を検討して頂きたいです。
《鬼怒川温泉駅》

同駅に掲出されていた手作りのポスター。
鬼怒川温泉駅売店に掲出されていたスペーシアX日光埋蔵金弁当のポスター。

スペーシアX8号
方向幕にはシートの詳細な画像も表示されます。
《車内》
8号で利用したスタンダードシートです。7号ではプレミアムシートを利用しましたが、どちらのシートともにスペーシア(普通席)には標準装備されていたフッドレストが無い点は残念。

※2023年09月04日掲載(写真・乗車記)
※2025年04月28日更新(ポテトスティック、フィナンシェ、ジェラートミルク)
【関連記事】
《関連列車、イベント》
東武鉄道 けごん号
東武鉄道 きぬ号
東武鉄道 スペーシアX1周年
東武鉄道 特急スペーシアXブルーリボン賞受賞
《日光たまり味噌醤油味ポテトスティック》


《スペーシアX車内限定トチノキフィナンシェ〜栃木県産小麦粉100%〜》


《本日のジェラート/ミルク》



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【写真・乗車記(2023年(令和)5年7月26日撮影)】
《浅草駅》


《春日部駅》












《鬼怒川温泉駅》






《車内》


※2023年09月04日掲載(写真・乗車記)
※2025年04月28日更新(ポテトスティック、フィナンシェ、ジェラートミルク)
【関連記事】
《関連列車、イベント》
東武鉄道 けごん号
東武鉄道 きぬ号
東武鉄道 スペーシアX1周年
東武鉄道 特急スペーシアXブルーリボン賞受賞