2025年04月23日
北越急行 はくたか号
【記念切手】
《オリジナルフレーム切手『ありがとう 特急はくたか号』(平成27年3月2日発売)》
在来線特急はくたか号の廃止を記念して日本郵便株式会社信越支社が新潟県内の一部の郵便局で2,100部発売。1シート1,080円。北越急行所属車のみのデザインで、北越急行株式会社商品化許諾済の商品。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念誌等】
《特急はくたか写真集(平成26年10月14日発売)》

税別1,000円。著者:永井美智雄、発行・監修:北越急行。
北陸新幹線金沢延伸時に、在来線特急としては廃止となる『はくたか号』の写真集で、鉄道事業者が発行している廃止記念品的な商品。北越急行所属車が題材となっています。撮影地はほくほく線内が中心ですが、乗り入れ先での撮影分も含まれています。また、運転席でメーターが160k/h表示しているシーンも掲載。
《復刻版ほくほく線車両ガイド(平成29年発売)》
平成24年に発行された車両ガイドの復刻版で税込500円。特急はくたか号に使用された683系・681系、ゆめぞら、普通列車用のHK100形。
《ほくほく博士(初版2022(令和4)年10月16日・第2版2024(令和6)年8月8日発行)》
北越急行ホームページの1コーナー『ほくほく博士』をほくほく線開業25周年を記念してアーカイブ書籍として発行したものです。表紙にはHK100形とホームページ掲載当時に活躍していた681系・683系の写真を使用。特急はくたか号の運行に関する記事が多く掲載されています。A4・152頁。税込2,800円。
======================================
【写真】
《特急はくたか号(北越急行所属のスノーラビット)》
〔JR西日本北陸本線魚津駅で撮影した681系(平成17年3月27日)〕

〔JR東日本上越線越後湯沢駅で撮影した683系(平成17年6月19日)〕


※2010年02月16日掲載(写真681系・683系非貫通)
※2014年10月21日更新(写真集、写真683系貫通)
※2015年07月08日更新(オリジナルフレーム切手)
※2018年06月12日更新(復刻版ほくほく線車両ガイド)
※2025年04月23日更新(ほくほく博士)
【関連記事】
《北越急行のメイン記事》
北越急行 ほくほく線
《関連列車等》
JR西日本 はくたか号(在来線特急)
JR東日本 はくたか号(在来線特急)
北越急行 超快速スノーラビット
JR東日本 はくたか号(新幹線)
《オリジナルフレーム切手『ありがとう 特急はくたか号』(平成27年3月2日発売)》

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念誌等】
《特急はくたか写真集(平成26年10月14日発売)》


北陸新幹線金沢延伸時に、在来線特急としては廃止となる『はくたか号』の写真集で、鉄道事業者が発行している廃止記念品的な商品。北越急行所属車が題材となっています。撮影地はほくほく線内が中心ですが、乗り入れ先での撮影分も含まれています。また、運転席でメーターが160k/h表示しているシーンも掲載。
《復刻版ほくほく線車両ガイド(平成29年発売)》

《ほくほく博士(初版2022(令和4)年10月16日・第2版2024(令和6)年8月8日発行)》

======================================
【写真】
《特急はくたか号(北越急行所属のスノーラビット)》
〔JR西日本北陸本線魚津駅で撮影した681系(平成17年3月27日)〕
〔JR東日本上越線越後湯沢駅で撮影した683系(平成17年6月19日)〕

※2010年02月16日掲載(写真681系・683系非貫通)
※2014年10月21日更新(写真集、写真683系貫通)
※2015年07月08日更新(オリジナルフレーム切手)
※2018年06月12日更新(復刻版ほくほく線車両ガイド)
※2025年04月23日更新(ほくほく博士)
【関連記事】
《北越急行のメイン記事》
北越急行 ほくほく線
《関連列車等》
JR西日本 はくたか号(在来線特急)
JR東日本 はくたか号(在来線特急)
北越急行 超快速スノーラビット
JR東日本 はくたか号(新幹線)