2025年02月02日
JR東日本 SL銀河
【乗車証明書】
《盛岡運輸区 記念乗車証(裏面・上有住駅名標デザイン)(2015年)》

上有住駅名標デザインの表面と裏面です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【プリペイドカード】
《交通新聞社 SL銀河デザイン図書カード》

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【駅弁】
《盛岡・一ノ関駅弁 あべちう SL銀河さんまかば焼き弁当(2014年4月発売開始)》

C58239蒸気機関車が牽引する『SL銀河』の運転開始にあわせて、岩手県内の駅弁業者4社が発売開始した駅弁のうちのひとつで、一ノ関の駅弁業者『有限会社あべちう』が調製した弁当。税込920円。
私は平成26年5月9日に東京駅構内『駅弁屋祭』で購入しました。なお、購入当日の駅弁屋祭ではその他3種類のSL銀河関連の弁当は見かけていません。これだけ入荷されていたのか、私が購入した時間帯には売切れだったのかは不明です。
また、SL銀河は釜石線の列車ですが、この弁当に関するJR東日本盛岡支社のプレスリリース記載の発売箇所は、釜石線沿線外の盛岡駅、一ノ関駅となっています。実際には(おそらく東北新幹線を使って)東京駅構内の弁当屋まで製造当日中に運べている状況なので、SL銀河の車内販売対応なども可能ではないかと思います。
中身ですが、さんまのかば焼き+竜田揚げと、煮物、蓮根はさみ揚げ等おかずが豊富。通常の東京駅弁に比べて御飯のボリュームもあります。
《盛岡駅弁 NRE SL銀河弁当(2016年6月4日収集)》
仙台のNREで製造された盛岡駅弁。税込1,100円。写真は掛紙。

写真左は商品の外観で竹籠に入っています。写真右は中身。帆立とうにの炊き込みご飯を中心に、紅鮭塩焼、いかシュウマイ、貝煮などが入った弁当。
《遠野駅弁・SL銀河車内販売弁当 藤屋 かっぱ弁当(2016年8月28日収集)》

SL銀河の運行日に遠野駅とSL銀河車内で発売される弁当で、税込1,000円。写真左は掛紙。写真右は中身でかっぱの陶器に入った鶏そぼろの弁当です。SL銀河の車内売店で購入。
《遠野駅弁・SL銀河車内販売弁当 藤屋 いわて遠野牛弁当(2016年8月28日収集)》

SL銀河の運行日に遠野駅とSL銀河車内で発売される弁当で、税込1,000円。写真左は掛紙。写真右は中身です。SL銀河の車内売店で購入。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【グッズ】
《SL銀河車内販売 SL銀河ピンバッジ(2016年8月28日収集)》
発売元はNRE。製造元はJR九州の観光列車やしなの鉄道「ろくもん」車内などで発売されるピンバッジでおなじみのテーブルトーク。税込600円。ロゴをデザインしています。
《SL銀河車内販売 SL銀河ストラップ(2016年8月28日収集)》

この商品も発売元はNRE。製造元はテーブルトーク。税込980円。機関車+客車の編成がきれいに表現されています。
《鉄シールウエハース 第2弾 SL銀河(2023年(令和5年)10月3日発売)》
1個・税込216円。ウエハースに付くシールは全28種類。そのうち1種類はSL銀河のデザインです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念菓子】
《さいとう製菓 かもめの玉子SL銀河運行開始記念パッケージ(2014年発売開始)》

通常のかもめの玉子と異なり、石炭をイメージしてチョコレートでコーティングしたかもめの玉子6個を、運行開始記念パッケージに入れたもの。税込900円。9月にJR秋葉原駅構内で開催されていた岩手県・宮城県の物産展兼気仙沼線・大船渡線BRTのPRイベント会場で購入。写真左はパッケージ側面。

写真左はパッケージの蒸気機関車前面。写真右は客車前面。
《SL銀河車内販売 SL銀河スイーツブック(2016年8月28日収集)》
ブック型ケースに入ったクッキーで、写真の掛紙が巻かれています。

写真左はブック型ケースで、特にSL銀河の図柄ではありません。写真右は中身で、ブラックカカオ、プレーン、ショコラの3種類のクッキーが入っています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【パンフレット】
《鉄道新聞オフライン第2号(2022年(令和4年)3月12日発行)》
A4サイズ。青い表紙はSL銀河とWEST EXPRESS 銀河。裏の黄色い表紙は西九州新幹線かもめ号、JR東海ハイブリッド特急車・HC85系と普通列車用・315系、東京都交通局三田線用・6500形等。
※2014年05月17日掲載(SL銀河さんまかば焼き弁当)
※2014年10月07日更新(かもめの玉子)
※2017年07月11日更新(図書カード)
※2020年05月02日更新(グッズ、SL銀河弁当NRE、かっぱ弁当、遠野牛弁当、スイーツブック)
※2021年05月12日更新(記念乗車証2015上有住)
※2025年02月02日更新(鉄シール、鉄道新聞オフライン)
【関連記事】
《運行路線》
JR東日本 釜石線
《その他の釜石線快速列車》
JR東日本 はまゆり号
《他社の同名列車、自社の似た愛称の列車》
北海道ちほく高原鉄道 SL銀河号
JR北海道 SL銀河号
JR東日本 銀河号
《盛岡運輸区 記念乗車証(裏面・上有住駅名標デザイン)(2015年)》


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【プリペイドカード】
《交通新聞社 SL銀河デザイン図書カード》

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【駅弁】
《盛岡・一ノ関駅弁 あべちう SL銀河さんまかば焼き弁当(2014年4月発売開始)》


私は平成26年5月9日に東京駅構内『駅弁屋祭』で購入しました。なお、購入当日の駅弁屋祭ではその他3種類のSL銀河関連の弁当は見かけていません。これだけ入荷されていたのか、私が購入した時間帯には売切れだったのかは不明です。
また、SL銀河は釜石線の列車ですが、この弁当に関するJR東日本盛岡支社のプレスリリース記載の発売箇所は、釜石線沿線外の盛岡駅、一ノ関駅となっています。実際には(おそらく東北新幹線を使って)東京駅構内の弁当屋まで製造当日中に運べている状況なので、SL銀河の車内販売対応なども可能ではないかと思います。
中身ですが、さんまのかば焼き+竜田揚げと、煮物、蓮根はさみ揚げ等おかずが豊富。通常の東京駅弁に比べて御飯のボリュームもあります。
《盛岡駅弁 NRE SL銀河弁当(2016年6月4日収集)》



《遠野駅弁・SL銀河車内販売弁当 藤屋 かっぱ弁当(2016年8月28日収集)》


《遠野駅弁・SL銀河車内販売弁当 藤屋 いわて遠野牛弁当(2016年8月28日収集)》


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【グッズ】
《SL銀河車内販売 SL銀河ピンバッジ(2016年8月28日収集)》

《SL銀河車内販売 SL銀河ストラップ(2016年8月28日収集)》


《鉄シールウエハース 第2弾 SL銀河(2023年(令和5年)10月3日発売)》

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念菓子】
《さいとう製菓 かもめの玉子SL銀河運行開始記念パッケージ(2014年発売開始)》




《SL銀河車内販売 SL銀河スイーツブック(2016年8月28日収集)》



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【パンフレット】
《鉄道新聞オフライン第2号(2022年(令和4年)3月12日発行)》

※2014年05月17日掲載(SL銀河さんまかば焼き弁当)
※2014年10月07日更新(かもめの玉子)
※2017年07月11日更新(図書カード)
※2020年05月02日更新(グッズ、SL銀河弁当NRE、かっぱ弁当、遠野牛弁当、スイーツブック)
※2021年05月12日更新(記念乗車証2015上有住)
※2025年02月02日更新(鉄シール、鉄道新聞オフライン)
【関連記事】
《運行路線》
JR東日本 釜石線
《その他の釜石線快速列車》
JR東日本 はまゆり号
《他社の同名列車、自社の似た愛称の列車》
北海道ちほく高原鉄道 SL銀河号
JR北海道 SL銀河号
JR東日本 銀河号