2024年11月28日
JR東日本 久留里線
【入場券】
《上総亀山駅401発行 普通入場券(平成20年3月9日収集)》
当時、有人駅だった上総亀山駅窓口にて購入した普通入場券に乗車記念スタンプを押しています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念スタンプ】
《上総亀山駅(平成20年3月9日収集)》
写真左は長方形の乗車記念スタンプ。先述の普通入場券の券面にも押しています。
写真右は丸型の記念スタンプ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【パンフレット等】
《駅からマップ 久留里線上総亀山駅(2006年11月1日現在)》
A4・両面印刷のリーフレット。収集日はおそらく風っこくるり号運行の平成20年3月9日だと思います。部屋の整理をしていたら出て来て、上総亀山駅が将来的にどうなるのかな?と思っていたところ、2024年(令和6年)11月27日、JR東日本千葉支社が久留里線久留里〜上総亀山間をバスを中心とした新たな交通体系に移行(=廃止)する方針を示しました。
======================================
【写真】
《上総亀山駅にて撮影(平成5年9月10日)》
鉄道模型商品の表現では『旧久留里線色』のキハ30。
《久留里駅にて撮影(平成17年12月25日)》
左は久留里駅の駅舎。右は駅に掲示されていた『久留里線を守る会』のお願い。
《上総亀山駅にて撮影(平成20年3月9日)》
上総亀山駅の駅舎と駅名標です。当時は有人駅でしたが、平成24年3月ダイヤ改正で久留里線の閉塞方式が変更され無人駅となりました。
《木更津駅にて撮影(平成24年12月)》
平成24年12月から久留里線に新型気動車E130形100番台が導入されました。
※2013年01月05日投稿(写真H17・H20・H24)
※2021年06月21日更新(写真H5)
※2024年01月24日更新(入場券、記念スタンプ)
※2024年11月28日更新(駅からマップ)
【関連記事】
《臨時列車、リバイバルトレイン等》
JR東日本 風っこくるり号
JR東日本 久留里線国鉄色「キハ30」
《二次交通》
いすみ鉄道 幻の木原線号(高崎交通)
《上総亀山駅401発行 普通入場券(平成20年3月9日収集)》
当時、有人駅だった上総亀山駅窓口にて購入した普通入場券に乗車記念スタンプを押しています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念スタンプ】
《上総亀山駅(平成20年3月9日収集)》
写真左は長方形の乗車記念スタンプ。先述の普通入場券の券面にも押しています。
写真右は丸型の記念スタンプ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【パンフレット等】
《駅からマップ 久留里線上総亀山駅(2006年11月1日現在)》
A4・両面印刷のリーフレット。収集日はおそらく風っこくるり号運行の平成20年3月9日だと思います。部屋の整理をしていたら出て来て、上総亀山駅が将来的にどうなるのかな?と思っていたところ、2024年(令和6年)11月27日、JR東日本千葉支社が久留里線久留里〜上総亀山間をバスを中心とした新たな交通体系に移行(=廃止)する方針を示しました。
======================================
【写真】
《上総亀山駅にて撮影(平成5年9月10日)》
鉄道模型商品の表現では『旧久留里線色』のキハ30。
《久留里駅にて撮影(平成17年12月25日)》
左は久留里駅の駅舎。右は駅に掲示されていた『久留里線を守る会』のお願い。
《上総亀山駅にて撮影(平成20年3月9日)》
上総亀山駅の駅舎と駅名標です。当時は有人駅でしたが、平成24年3月ダイヤ改正で久留里線の閉塞方式が変更され無人駅となりました。
《木更津駅にて撮影(平成24年12月)》
平成24年12月から久留里線に新型気動車E130形100番台が導入されました。
※2013年01月05日投稿(写真H17・H20・H24)
※2021年06月21日更新(写真H5)
※2024年01月24日更新(入場券、記念スタンプ)
※2024年11月28日更新(駅からマップ)
【関連記事】
《臨時列車、リバイバルトレイン等》
JR東日本 風っこくるり号
JR東日本 久留里線国鉄色「キハ30」
《二次交通》
いすみ鉄道 幻の木原線号(高崎交通)