2024年12月03日
関西電力 関電トンネル電気バス
関西電力が扇沢駅〜黒部ダム駅間で運行していた関電トンネルトロリーバスは2018年(平成30年)の運行をもって廃止され、2019年(平成31年)4月15日から関電トンネル電気バスに転換されました。同年8月にはトロリーバス時代の愛称『トロバス』に代わり『eバス』の愛称が決定しました。
【乗車券】
《扇沢駅発行 立山黒部アルペンルートきっぷ(2019年(令和元年)7月9日使用》
電気バス開業初年度の乗車券で『電気バス元年』ロゴマーク入り。
《扇沢駅発行 立山黒部アルペンルートきっぷ(2024年(令和6年)11月21日使用)》
トロリーバス時代から続いた写真入り記念券様式の乗車券から変わって、立山黒部貫光と共通の券紙を使用する様になりました。残念。2021年(令和3年)から本様式に変わっている様です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念乗車券台紙・カード】
《[電気バス元年]電気バス記念きっぷセット(2019年(平成31年)4月15日発売開始)》
扇沢駅、黒部ダム駅で販売された電気バス開業を記念した商品で税込300円。『きっぷセット』を名乗りますが、電気バスカード(セット限定品・写真右)と別に購入した乗車券(先述の『電気バス元年』ロゴマーク入り乗車券)を収納する台紙(写真左)のセットです。開業初年度は『電気バス元年』と称するイベントを実施し、その一環での発売でした。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【扇沢駅弁】
《北アルプス山麓黒豚めし(2019年(令和元年)7月9日収集)》
限定日に販売されていた肉系駅弁の説明書。掛紙等は見つかり次第、追加します。
《有限会社だいこく食品 若笹寿し(若笹寿司)(2024年(令和6年)11月21日収集)》
信州サーモンを使用した笹寿し4個入りの駅弁でトロリーバス時代から販売されています。写真左・右は掛紙を一巻きにした状態の表面と裏面。閑散期・平日のためか扱っていた駅弁はこの1種類のみでした。税込1,100円。
原材料表示。
中身です。信州サーモンが肉厚で食べ応えあり。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【お土産品】
《黒部ダム関電トンネル電気バスチョコロールクッキー(2019年(令和元年)7月9日収集)》
運行開始初年度の夏季に扇沢売店にて販売されていた焼菓子(10本入)のパッケージで、外箱と内箱の2つを組み合わせた構成となっています。販売者は松本市の株式会社信州芽吹堂。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念スタンプ】
《2024年(令和6年)11月21日収集》
〔扇沢駅〕 〔黒部ダム駅〕
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念品】
《黒部ダム ダムカード(2024年(令和6年)11月21日収集)》
黒部ダムレストハウス1F黒部ダム案内所にて希望者に配布されるダムカードです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【パンフレット】
《黒部ダム 2019(2019年(令和元年)7月9日収集)》
電気バス運行初年度のA5サイズで表紙を除き38頁もあるパンフレット。表紙には電気バス元年のロゴ入り。
《黒部ダム(2024年(令和6年)11月21日収集)》
2024年版のパンフレットです。今まではトロリーバス廃止年・周年記念や電気バス開業年にはこれらの記念ロゴがパンフレットの表紙や内部に使用されていたのですが、本年は関電トンネルトロリーバス→電気バス開業60周年記念でありながら、そのロゴは表紙、内部ともに使用されていませんでした。
======================================
【写真】
《2024年(令和6年)11月21日撮影》
〔扇沢駅〕
扇沢駅前の看板と駅舎です。
扇沢駅売店の駅弁販売コーナー。
閑散期ですが売店前にくろにょん登場。
扇沢レストハウス前に掲示されている運行初年度(2019年)の電気バス元年ポスター。
こちらも扇沢レストハウス前に掲示されているポスターで愛称制定後の2020年版。
改札横に展示されている記念撮影ボード。
車体後方ドア横に掲示された愛称・eバスのロゴ。
〔黒部ダム駅〕
※2024年11月02日掲載(乗車券2019、記念きっぷセット)
※2024年11月24日更新(乗車券・駅弁若笹寿司・スタンプ・ダムカード・パンフ・写真2024)
※2024年11月28日更新(駅弁黒豚めし説明書のみ・チョコロールクッキー)
※2024年12月03日更新(パンフ2019)
【関連記事】
《同線のラッピングバス、イベント等》
関西電力 関電トンネルトロリーバス→電気バス60周年
《立山黒部アルペンルート関連路線》
富山地方鉄道 本線
富山地方鉄道 立山線
立山開発鉄道 鋼索線(通称:立山ケーブルカー)
立山黒部貫光 鋼索線(通称:立山ケーブルカー)
立山開発鉄道 立山高原バス
立山黒部貫光 立山高原バス
立山黒部貫光 立山トンネルバス
立山黒部貫光 無軌条電車線(通称:立山トンネルトロリーバス)
立山黒部貫光 立山ロープウェイ
立山黒部貫光 鋼索線(通称:黒部ケーブルカー)
関電アメニックス 黒部湖遊覧船ガルベ
関西電力 関電トンネルトロリーバス
北アルプス交通、松本電気鉄道、川中島バス 扇沢線
関電アメニックス、松本電気鉄道、川中島バス 扇沢線
関電アメニックス、アルピコ交通 扇沢線
【乗車券】
《扇沢駅発行 立山黒部アルペンルートきっぷ(2019年(令和元年)7月9日使用》
電気バス開業初年度の乗車券で『電気バス元年』ロゴマーク入り。
《扇沢駅発行 立山黒部アルペンルートきっぷ(2024年(令和6年)11月21日使用)》
トロリーバス時代から続いた写真入り記念券様式の乗車券から変わって、立山黒部貫光と共通の券紙を使用する様になりました。残念。2021年(令和3年)から本様式に変わっている様です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念乗車券台紙・カード】
《[電気バス元年]電気バス記念きっぷセット(2019年(平成31年)4月15日発売開始)》
扇沢駅、黒部ダム駅で販売された電気バス開業を記念した商品で税込300円。『きっぷセット』を名乗りますが、電気バスカード(セット限定品・写真右)と別に購入した乗車券(先述の『電気バス元年』ロゴマーク入り乗車券)を収納する台紙(写真左)のセットです。開業初年度は『電気バス元年』と称するイベントを実施し、その一環での発売でした。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【扇沢駅弁】
《北アルプス山麓黒豚めし(2019年(令和元年)7月9日収集)》
限定日に販売されていた肉系駅弁の説明書。掛紙等は見つかり次第、追加します。
《有限会社だいこく食品 若笹寿し(若笹寿司)(2024年(令和6年)11月21日収集)》
信州サーモンを使用した笹寿し4個入りの駅弁でトロリーバス時代から販売されています。写真左・右は掛紙を一巻きにした状態の表面と裏面。閑散期・平日のためか扱っていた駅弁はこの1種類のみでした。税込1,100円。
原材料表示。
中身です。信州サーモンが肉厚で食べ応えあり。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【お土産品】
《黒部ダム関電トンネル電気バスチョコロールクッキー(2019年(令和元年)7月9日収集)》
運行開始初年度の夏季に扇沢売店にて販売されていた焼菓子(10本入)のパッケージで、外箱と内箱の2つを組み合わせた構成となっています。販売者は松本市の株式会社信州芽吹堂。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念スタンプ】
《2024年(令和6年)11月21日収集》
〔扇沢駅〕 〔黒部ダム駅〕
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念品】
《黒部ダム ダムカード(2024年(令和6年)11月21日収集)》
黒部ダムレストハウス1F黒部ダム案内所にて希望者に配布されるダムカードです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【パンフレット】
《黒部ダム 2019(2019年(令和元年)7月9日収集)》
電気バス運行初年度のA5サイズで表紙を除き38頁もあるパンフレット。表紙には電気バス元年のロゴ入り。
《黒部ダム(2024年(令和6年)11月21日収集)》
2024年版のパンフレットです。今まではトロリーバス廃止年・周年記念や電気バス開業年にはこれらの記念ロゴがパンフレットの表紙や内部に使用されていたのですが、本年は関電トンネルトロリーバス→電気バス開業60周年記念でありながら、そのロゴは表紙、内部ともに使用されていませんでした。
======================================
【写真】
《2024年(令和6年)11月21日撮影》
〔扇沢駅〕
扇沢駅前の看板と駅舎です。
扇沢駅売店の駅弁販売コーナー。
閑散期ですが売店前にくろにょん登場。
扇沢レストハウス前に掲示されている運行初年度(2019年)の電気バス元年ポスター。
こちらも扇沢レストハウス前に掲示されているポスターで愛称制定後の2020年版。
改札横に展示されている記念撮影ボード。
車体後方ドア横に掲示された愛称・eバスのロゴ。
〔黒部ダム駅〕
※2024年11月02日掲載(乗車券2019、記念きっぷセット)
※2024年11月24日更新(乗車券・駅弁若笹寿司・スタンプ・ダムカード・パンフ・写真2024)
※2024年11月28日更新(駅弁黒豚めし説明書のみ・チョコロールクッキー)
※2024年12月03日更新(パンフ2019)
【関連記事】
《同線のラッピングバス、イベント等》
関西電力 関電トンネルトロリーバス→電気バス60周年
《立山黒部アルペンルート関連路線》
富山地方鉄道 本線
富山地方鉄道 立山線
立山開発鉄道 鋼索線(通称:立山ケーブルカー)
立山黒部貫光 鋼索線(通称:立山ケーブルカー)
立山開発鉄道 立山高原バス
立山黒部貫光 立山高原バス
立山黒部貫光 立山トンネルバス
立山黒部貫光 無軌条電車線(通称:立山トンネルトロリーバス)
立山黒部貫光 立山ロープウェイ
立山黒部貫光 鋼索線(通称:黒部ケーブルカー)
関電アメニックス 黒部湖遊覧船ガルベ
関西電力 関電トンネルトロリーバス
北アルプス交通、松本電気鉄道、川中島バス 扇沢線
関電アメニックス、松本電気鉄道、川中島バス 扇沢線
関電アメニックス、アルピコ交通 扇沢線