はとバス 60周年記念号新京成電鉄 フォト・ギャラ号

2011年01月28日

首都圏新都市鉄道 つくばエクスプレス開業5周年

【記念券】
《開業5周年記念硬券型記念カード(平成22年)》
つくばエクスプレス開業5周年記念カード台紙外側表つくばエクスプレス開業5周年記念カード台紙内側 平成22年8月14~31日の間に各種企画乗車券購入者の先着2,985名にプレゼントされる記念カードです。秋葉原駅で入手する場合、対象となる企画乗車券の最安はTOKYO探索きっぷ(大人960円)となります。
 写真は台紙の外側表と内側。内側の2000系部分に2枚のD型硬券の記念カードが差し込まれています。同社の硬券は開業記念入場券セット以来ではないかと思います。




つくばエクスプレス開業5周年記念カード1表つくばエクスプレス開業5周年記念カード1裏 硬券表面は白色無地紋ですが、乗車券風。券番は開業日に因んで『0824』となっています。

つくばエクスプレス開業5周年記念カード2表つくばエクスプレス開業5周年記念カード2裏 硬券裏面はヘッドマークが付いた2000系の写真が使用されています。先述の台紙に印刷された2000系部分に差し込むとぴったりと合うように出来ています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【開業5周年記念グッズ(平成22年)】
《バンダイ つくばエクスプレス Bトレインショーティー》

(TX-2000系2008年増備車両)(TX-1000系)
TXー2000系開業5周年BトレBトレTX-1000系外箱 開業5周年に合わせて発売されたBトレインショーティー。東京メトロ副都心線開業時に東京メトロ10000系のBトレインショーティーが発売されていますが、それと同様に一般流通品で発売元はバンダイとなっています。ただ、一般流通品としては珍しくパッケージには開業5周年記念ロゴが入っています。毎回、パッケージの出来の良さには感心するのですが、その上下に付いているテープの質の悪さと粘着力が強すぎる点は昔から全く改善されていません(絶対、多数のクレームが寄せられていると思うのですが…)。
 商品の特徴としてはHG仕様となっており、特に前面パーツに拘りが感じられます。車両の顔となる前面パーツはライト部分に穴が開いており、そこに後ろからヘッドライトおよびテールライト部分のパーツを差し込むことにより立体感を出せるよう工夫されています。また、附属する各種ヘッドマークシールに対応させるため、ヘッドマークの台座部分まで一体成型した前面パーツも選択できるようになっていますが、5周年記念版限定のようです。
BトレTX-2000系前面BトレTX-1000系前面 Bトレインショーティーとしては珍しく、正確な尺度に近いと思われる連結器パーツが付いており、正面の印象がグッと良くなりました。




BトレTX-2000系側面BトレTX-1000系側面 Bトレマニアの中ではショーティーの割に車体が長いという点で賛否両論がありますが、Nゲージ化しない分には特に問題ありません。




BトレTX屋根 交直両用である2000系と直流用である1000系の屋根はしっかり作り分けられています。







《5周年関連のリーフレット》
TX開業5周年クーポンブック花火ラインTX5周年 写真左は『TX開業5周年クーポンブック』。TX駅構内の商業施設で各種割引となる特典付きです。最近では京王相模原線全通30周年記念時に同様のクーポンブックが配布されていました。

 写真右は『花火ラインTX(2010年版)』。ここ数年で発行されることが恒例化しているリーフレットのひとつ。(確か一昨年か昨年もそうだったと思いますが)表紙部分のデザインに開業○周年ロゴを取り入れるようになっており、花火を見ている男性の後ろのうちわに5周年記念ロゴが描かれています。










※平成22年08月24日掲載(開業5周年記念硬券カード・記念リーフレット)
※平成23年01月28日更新(開業5周年記念Bトレ)

【関連記事】
《関連路線》
 首都圏新都市鉄道 (通称)つくばエクスプレス線

madoguchi13ban at 23:52│Comments(0) 鉄道(3セク・公社・財団) | 切符・乗車証・交通系IC等

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
はとバス 60周年記念号新京成電鉄 フォト・ギャラ号