2020年08月23日
小湊鉄道、京浜急行バス 大多喜〜羽田空港・品川線
小湊鉄道は、2016年(平成28年)12月から大多喜駅・大多喜(オリブ)〜羽田空港第1・羽田空港第2・シナガワグース(品川駅高輪口)間で1日3往復運行していた高速バス『大多喜〜羽田空港・品川線』を2020年(令和2年)9月30日をもって廃止します。実際には2020年6月1日より全便運休しており、運行再開されることなく廃止になります。共同運行していた京浜急行バスは2020年3月に撤退しています。
なお、浜松町バスターミナル・東京駅八重洲北口〜大多喜〜勝浦駅〜御宿または安房小湊駅間には小湊鉄道、鴨川日東バス、京成バスが運行している高速バス『東京勝浦線』もあり、現在も運行されています。
この路線の運行前には羽田空港〜大多喜間にていすみ鉄道が観光バスツアーを企画実施していました(運行は京成バスシステム。バスの愛称は『ムーミン列車シャトルバス』。下記リンク記事をご参照下さい)。
【パンフレット類】
《小湊鉄道・京浜急行バス 高速バスで行く春の房総大多喜(2018年(平成30年)3月18日収集)》

大多喜町観光本陣で入手した小湊鉄道・京浜急行バス発行の大多喜〜羽田空港・品川線のチラシ。写真左は表面、右は裏面で、表面にはいすみ鉄道と菜の花畑の魅力的な写真が使用されています。
《(大多喜)高速バス時刻表 平成29年4月1日改正》
2018年(平成30年)3月18日に大多喜観光本陣で収集した大多喜町を経由する高速バス時刻表で、大多喜〜羽田空港・品川線と東京勝浦線(小湊鉄道、鴨川日東バス、京成バスが運行。大多喜町内〜浜松町バスターミナルの区間のみ)が掲載されています。なお、元のデータをコピーしたもののようで、下部が一部切れています。
======================================
【写真・乗車記】
《2017年(平成29年)3月24日撮影・乗車》
〔大多喜駅停留所(開業前)〕
同年4月1日の延長開業前に撮影した大多喜〜羽田空港・品川線の大多喜駅停留所です。大多喜町側の停留所は小湊鉄道の様式。観光本陣前の便利な立地。
〔大多喜(オリブ)停留所〕

この時点では大多喜〜羽田空港・品川線の大多喜町側の起終点停留所となっていました。写真右は停留所に掲出されていた大多喜駅延伸に伴うダイヤ改正のお知らせ。

大多喜(オリブ)停留所は立派な上屋付きの停留所でした。写真左の上屋の下にある看板の裏が、写真右の城下町案内図です。
オリブ建物内に掲出されていた平成29年3月時点の時刻表です。

18時15分発・シナガワグース行は小湊鉄道担当便でした(写真左)。写真右はその車内。同じ小湊鉄道でも鉄道では利用できないPASMOが、この路線では利用できます。リクライニングシートも快適。
《2018年(平成30年)3月18日撮影・乗車》
〔シナガワグース停留所〕

大多喜駅停留所開業後としては初の乗車。今回はシナガワグースから乗車。停留所の様式は京浜急行バスのもの。

9時00分発・大多喜駅行は小湊鉄道担当便でした。シナガワグース発車後の通過時分は、9時6分に北品川二丁目を左折。約2分信号待ちのあと新東海橋を右折9時9分。八潮橋信号待ち1分の後、9時13分。高速分岐信号待ち1分の後、9時15分。大井競馬場駅付近丁字路左折9時16分。中央海浜公園前交差点信号待ち1分の後、9時18分。高速前信号待ち1分の後、9時20分。首都高大井南9時21分。川崎浮島ジャンクション分岐〜アクアラインを9時28〜30分。木更津本線料金所9時46分。市原鶴舞10時6分。阪本橋丁字路10時10分。オリブ手前の橋のあたりから数百メートルでプチ渋滞。左折して大多喜(オリブ)停留所に10時26分着・発。オリブ前交差点左折後、船子交差点を10時28分に右折。桜台交差点10時29分。大多喜駅入口丁字路10時30〜31分に通過。
〔車窓(大多喜町内)〕
高速バスの楽しみは、高速道路を降りてからの一般道走行区間からの車窓。
〔大多喜駅停留所〕

10時33分、8分遅れで大多喜駅停留所に到着。いすみ鉄道大多喜駅には大多喜〜羽田空港・品川線のポスターが掲出されていました(写真右)。
【関連記事】
《いすみ鉄道催行の前身となる観光バスツアー》
いすみ鉄道 ムーミン列車シャトルバス(京成バスシステム)
《小湊鉄道のメイン記事とその他バス路線》
小湊鉄道 小湊鉄道線
小湊鉄道 茂原長南線
京成バス、日東交通、小湊鉄道 (総称)アクアライン高速バス
《その他の京浜急行バス》
京浜急行バス 萩中線
京浜急行バス 八景線、大船線、名越線
京浜急行バス ビッグファン平和島・競艇劇場直行バス
シティバス立川、京浜急行バス リラックマバス(羽田空港線)
なお、浜松町バスターミナル・東京駅八重洲北口〜大多喜〜勝浦駅〜御宿または安房小湊駅間には小湊鉄道、鴨川日東バス、京成バスが運行している高速バス『東京勝浦線』もあり、現在も運行されています。
この路線の運行前には羽田空港〜大多喜間にていすみ鉄道が観光バスツアーを企画実施していました(運行は京成バスシステム。バスの愛称は『ムーミン列車シャトルバス』。下記リンク記事をご参照下さい)。
【パンフレット類】
《小湊鉄道・京浜急行バス 高速バスで行く春の房総大多喜(2018年(平成30年)3月18日収集)》


《(大多喜)高速バス時刻表 平成29年4月1日改正》

======================================
【写真・乗車記】
《2017年(平成29年)3月24日撮影・乗車》
〔大多喜駅停留所(開業前)〕

〔大多喜(オリブ)停留所〕







《2018年(平成30年)3月18日撮影・乗車》
〔シナガワグース停留所〕




〔車窓(大多喜町内)〕

〔大多喜駅停留所〕


【関連記事】
《いすみ鉄道催行の前身となる観光バスツアー》
いすみ鉄道 ムーミン列車シャトルバス(京成バスシステム)
《小湊鉄道のメイン記事とその他バス路線》
小湊鉄道 小湊鉄道線
小湊鉄道 茂原長南線
京成バス、日東交通、小湊鉄道 (総称)アクアライン高速バス
《その他の京浜急行バス》
京浜急行バス 萩中線
京浜急行バス 八景線、大船線、名越線
京浜急行バス ビッグファン平和島・競艇劇場直行バス
シティバス立川、京浜急行バス リラックマバス(羽田空港線)