2024年02月

2024年02月29日

京王電鉄 ペルソナ3トレイン

 京王電鉄はRPG『ペルソナ3 リロード』の発売を記念したコラボレーション企画『京王電鉄 × ペルソナ3 リロード』を2024年(令和6年)2月9〜25日まで実施しました。 記念乗車券の発売、デシタルスタンプラリーの開催等の他に、オリジナルヘッドマーク・オリジナルラッピングを施した『ペルソナ3トレイン』を運行しました(同月12〜23日運行)。

【記念乗車券】
《ペルソナ3リロード×京王電鉄京王線・井の頭線一日乗車券(2024年2月9日発売)》
ペルソナ3リロード×京王電鉄京王線・井の頭線一日乗車券台紙ペルソナ3リロード×京王電鉄京王線・井の頭線一日乗車券 京王線・井の頭線一日乗車券(写真右)とオリジナル台紙(写真左)のセットで1,500円です。乗車券自体は1,000円なので台紙代500円分プラスとなりますが、乗車券は交通系ICカードの様なプラスチック製で立派。具体的な発売枚数は公表されていませんが、数量限定で早期に完売しました。
======================================
【写真】
《ペルソナ3トレイン等(2024年2月9日・23日・24日撮影)》
20240223京王ペルソナ3トレイン急行吉祥寺行久我山駅20240223京王ペルソナ3トレイン5号車側面 急行吉祥寺行。撮影地は久我山駅。写真右は側面のラッピングの一例。












20240223京王ペルソナ3トレインヘッドマーク ヘッドマークです。










20240209京王ペルソナ3府中駅等身大キャラクターパネル 写真左、左下、右下は府中駅のペルソナ3関連展示物・掲示物。同作の女性ファンと思われる方が熱心に撮影していました。







20240209京王ペルソナ3府中駅スタンプポイント20240209京王ペルソナ3府中駅ポスター













20240224京王ペルソナ3記念乗車券明大前駅看板 明大前駅のペルソナ3記念乗車券発売告知ボード。撮影時点で同駅発売分は完売。












【関連記事】
《運行路線》
 京王電鉄 井の頭線

madoguchi13ban at 14:34|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク) | 切符・乗車証・交通系IC等

2024年02月28日

銚子電気鉄道 ありがとうデハ1002号

 銚子電気鉄道ではデハ1002号車の引退を記念して、2015年(平成27年)1月10日に臨時列車『ありがとうデハ1002号』を運転しました。同列車の一部はデハ1001号との協調運転を行う『協調運転号』として乗車整理券(500円)が必要となっていました。同車は元帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄)の2040号車で、引退時には丸ノ内線分岐線(通称・方南町支線)時代の塗装が再現されていました。

【デハ1002引退記念商品】
《銚子電鉄デハ1002ありがとう記念券(2015年1月発売と思われる)》
銚子電鉄デハ1002ありがとう記念券外表銚子電鉄デハ1002ありがとう記念券外裏 台紙(写真左は外側表面、右は外側裏面)にA型硬券の記念券1枚+乗車券4枚のセット。





銚子電鉄デハ1002ありがとう記念券内 硬券はPJRの地紋入りで、車体の塗装にあわせて赤字に白いラインが入った様に見える印刷がされています。







《ありがとうデハ1002キーホルダー(2015年1月発売と思われる)》
〔ありがとうデザイン〕
ありがとうデハ1002キーホルダー1表ありがとうデハ1002キーホルダー1裏 税込500円でプラケースにB型硬券が装着されたヘッドマークデザインのキーホルダー。写真左は表面。右は裏面。


〔最後の共演デザイン〕
ありがとうデハ1002キーホルダー2表ありがとうデハ1002キーホルダー2裏 こちらも税込500円。ヘッドマークデザイン。写真左は表面。右は裏面。




======================================
【廃車後の写真】
《2024年(令和6年)2月27日)》
20240227デハ1002仲ノ町駅20240227デハ1001・1002笠上黒生駅窓口展示写真 写真左は仲ノ町駅にて撮影。元南海電気鉄道2200系整備のためか、本線に隣接した側線まで出てきました。状態は良くなさそうです。
 写真右は笠上黒生駅窓口横に展示されていたデハ1001号車・デハ1002号車現役時代の写真です。

※2020年8月07日掲載(記念券・キーホルダー)
※2024年2月28日更新(写真)

【関連記事】
《銚子電気鉄道のメイン記事・営団地下鉄リバイバル》
 銚子電気鉄道 銚子電気鉄道線
 銚子電気鉄道 1000形協調運転
 銚子電気鉄道 おつかれさまデハ1001号

《営団地下鉄丸ノ内線分岐線》
 帝都高速度交通営団 丸ノ内線分岐線

madoguchi13ban at 11:17|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク/1セクリバイバル) | 切符・乗車証・交通系IC等

2024年02月27日

JR東日本 みなみの桜・河津桜号

 JR東日本は、2024年(令和6年)2月16日、高尾〜伊豆急下田間に臨時特急列車『みなみの桜・河津桜号号』を運行しました。使用車両はE257系5両編成でした。過去に同区間に運行された臨時特急列車として伊豆急行アルファリゾート21を使用した『リゾート踊り子81・82・85号』、185系を使用した『はちおうじ踊り子81・82号』がありました。また、『河津桜』を含む列車愛称の臨時特急列車として伊豆急行黒船電車を使用した『河津桜号』がありました(現在、同愛称の臨時列車は伊豆急行線内の快速列車『河津桜号』として運行)。

【特急券】
《(JR東海)小田原駅MR903発行 みなみの桜・河津桜号 B特急券》
JR東海小田原駅MR903発行みなみの桜・河津桜号B特急券 伊豆方面からの旅行帰りに東海道新幹線小田原駅窓口にて購入。1号車。
 同列車を利用するにも自宅最寄まで通過してしまうので利用せず。途中停車駅が少な過ぎて使い勝手が悪そうです。18時過ぎに小田原駅にて東海道本線から小田急線に乗り換え。その合間に記念に購入しようとしましたが既にJR東日本のみどりの窓口が営業終了し、指定席券売機でも同列車が選択出来なくなっていました。
======================================
【写真】
《高尾駅(2024年(令和6年)2月10日撮影)》

20240210高尾駅みなみの桜・河津桜号ポスター等20240210高尾駅みなみの桜・河津桜号ポスター 同駅北口改札外、改札内のみなみの桜・河津桜号掲示物です。












※2024年2月21日掲載(特急券)
※2024年2月27日更新(写真)

【関連記事】
《関連列車》
 JR東日本 みなみの桜河津桜大宮号、下田水仙まつり号
 JR東日本 みなみの桜河津桜高尾号
 伊豆急行 みなみの桜・河津桜号
 伊豆急行 河津桜号(特急列車)
 伊豆急行 河津桜号(快速列車)

madoguchi13ban at 23:30|PermalinkComments(0) 鉄道(JR⇔2セク乗入等) | 切符・乗車証・交通系IC等

2024年02月26日

伊豆箱根鉄道 YOHANE TRAIN

【記念券】
《幻日のヨハネデザイン旅助け(2023年(令和5年)7月25日発売開始)》
伊豆箱根鉄道幻日のヨハネデザイン旅助け伊豆箱根YOHANE 旅助けオリジナルアクリルバッジ 『ラブライブ!サンシャイン‼」』公式スピンオフ作品『幻日のヨハネ –SUNSHINE in the MIRROR-』のTVアニメ放送を記念して発売された特別デザインの旅助け。写真右の『YOHANE TRAIN』ヘッドマークと同デザインのオリジナルアクリルバッジ付きで1セット税込1,500円です。



======================================
【YOHANE TRAINの写真】
《撮影地:三島駅(2024年(令和6年)2月16日)》
20240216YOHANE TRAIN三島駅20240216YOHANE TRAINヘッドマーク













【関連記事】
《運行路線、関連列車》
 伊豆箱根鉄道 駿豆線
 伊豆箱根鉄道 HAPPY PARTY TRAIN

madoguchi13ban at 08:50|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク/補助・支援) | 切符・乗車証・交通系IC等

2024年02月24日

伊豆急行 みなみの桜・河津桜号

【みなみの桜・河津桜号の料金券(2024年(令和6年)2月16日分)】
 運行前日に伊豆急行線伊豆高原駅窓口にて購入しました。指定券と伊豆急線指定席特急券の2枚発行されます。
《伊豆高原1F発行 指定券》
伊豆急行みなみの桜・河津桜号伊豆高原1F発行指定券





《伊豆高原駅05発行 伊豆急線指定席特急券》
伊豆急行みなみの桜・河津桜号伊豆高原駅05発行伊豆急線指定席特急券





【関連記事】
《伊豆急行線のメイン記事、関連列車》
 伊豆急行 伊豆急行線
 JR東日本 みなみの桜・河津桜号
 伊豆急行 河津桜号(特急列車)
 伊豆急行 河津桜号(快速列車)

madoguchi13ban at 05:06|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク⇔JR乗入・接続等) | 切符・乗車証・交通系IC等

2024年02月23日

ハピラインふくい ハピラインふくい線

【ハピラインファンクラブ(2024年)】
 株式会社ハピラインふくいは、2024年(令和6年)3月16日の北陸新幹線金沢〜敦賀延伸開業に伴いJR西日本から移管される北陸本線・福井県内〜石川県境区間(敦賀〜大聖寺間)の運行を担う鉄道事業者です。同社の路線名は『ハピラインふくい線』となります。開業にあたり、同じく北陸新幹線並行在来線(旧北陸本線)を運行しているえちごトキめき鉄道、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道と同様にファンクラブを設立しました。

《ハピラインファンクラブ会員証(2024年版)》
ハピラインファンクラブ会員証2024







《ハピラインふくい1日フリー乗車券(2024年版)》
ハピラインふくい1日フリー乗車券台紙ハピラインふくい1日フリー乗車券 会員特典の1日乗車券です(偽造防止のため斜線を加えています。また、裏面画像は掲載致しません)。写真左の台紙付きです。



《パスケース》
ハピラインふくいファンクラブパスケース 2024年(令和6年)1月末日までに会費を納付した者に早期入会特典としてプレゼントされたパスケースです。






《ハピラインふくいファンクラブマガジン2024》
ハピラインふくいファンクラブマガジン2024 ハピラインふくいの概要や会員特典サービス対象店舗について記載されているA5サイズの冊子です。













【関連記事】
《第三セクター転換前》
 鉄道省 北陸本線
 国鉄 北陸本線
 JR西日本 北陸本線

madoguchi13ban at 14:57|PermalinkComments(0) 鉄道(3セク・公社・財団) | 切符・乗車証・交通系IC等

2024年02月22日

伊豆箱根鉄道 駿豆線

【乗車券】
《平成5年3月10日収集分》
〔車内補充券〕

伊豆箱根鉄道車補H050310 三島から小田原までの踊り子自由席特急券として発券していただきました。























《平成18年1月9日収集分》
〔伊豆仁田駅 補充片道乗車券、補充往復乗車券〕

伊豆箱根鉄道伊豆仁田駅補片伊豆箱根鉄道伊豆仁田駅補往 訪問日に尋ねたところ補片・補往が買える駅は伊豆仁田だけでした。しかし、近いうちに伊豆箱根鉄道にもPASMOが導入され、『補充券廃止』の可能性を示唆する駅員の方もおりました。ここで示される『補充券』が補片・補往を示すのか、車補までを示すのか分かりませんが、磁気カード導入会社の大半から車補まで消えてしまった過去の状況を考えると、どの券も早めに収集したほうが良いのかも知れません。(無人駅がある限り、車補は残ると思いますが…)
 補充片道乗車券は券売機で買えない着駅のものを発行して貰えました。最安の一例としては写真左の保土ヶ谷までの小児用830円があります。
 補充往復乗車券は小児用での沼津往復400円が最安。
 どちらも発駅・発行駅名補充でJR連絡のみ発行可能でした。

〔社内切符、車内補充券〕
伊豆箱根鉄道駿豆線車内切符伊豆箱根鉄道車補H180109 駿豆線内で発行される車内補充券は線内(社内切符)と連絡用(車内補充券)の2種類あります。
 今回の訪問では線内と連絡用の両方入手しました。尚、平成5年と平成18年の連絡用車内補充券を比べてみますと、JR線の着駅に若干の変化があり、『自動改札機は通れません』の文が加えられている、という違いが見られます。













――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念乗車券・期間限定の企画乗車券】
《駿豆線一日乗り放題乗車券『旅助』干支シリーズ(辰年バージョン)

                       (平成23年12月31日発売開始)》
伊豆箱根鉄道旅助辰年バージョン表伊豆箱根鉄道旅助辰年バージョン裏 駿豆線一日乗り放題乗車券『旅助』の限定版として大人用1,000円のみの設定で500枚発売されました。







《富士山世界文化遺産登録記念乗車券(平成25年7月13日発売)》
伊豆箱根鉄道駿豆線世界遺産記乗台紙表伊豆箱根鉄道駿豆線世界遺産記乗台紙裏 富士山の世界文化遺産登録を記念して、台紙(写真左は表面、右は裏面)とD型硬券乗車券(駿豆線三島→修善寺間の片道乗車券)1枚のセットを計3,776枚発売しました。
伊豆箱根鉄道駿豆線世界遺産記乗表伊豆箱根鉄道駿豆線世界遺産記乗裏 発行個所は三島駅。発売箇所は無人駅を除く駿豆線・大雄山線各駅窓口です。私は大雄山線小田原駅で購入しました。

《コロプラ☆駿豆線1日フリーきっぷ(平成25年3月7日〜平成26年3月31日発売)》
コロプラ駿豆線1コロプラ駿豆線2 期間限定で発売されている駿豆線用のフリー乗車券。大人用のみの設定で1,600円。左は乗車券、右はコロカ。












――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【駅弁】
《修善寺駅弁 舞寿しのあじ寿司(平成21年1月10日購入)》

修善寺駅弁舞寿しのあじ寿司掛紙修善寺駅弁舞寿しのあじ寿司中身 以前から修善寺駅で販売されていましたが、京王百貨店『第44回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会』の目玉企画である『伊豆の人気駅弁対決』で、同じく私鉄である伊豆急行線の伊豆急下田駅弁と対決しました。一気に注目度がアップしましたが、現地で少量生産の駅弁が京王大会での予定販売数各日700食と差が大き過ぎます。よく鯵を調達できたと思います。
 味は関東の魚系弁当ではトップクラス。味は軽く酢で〆たものですが、他の駅弁にもある鯵とは異なり酸っぱすぎず、透明感があり、ほとんど刺身のような状態です。ワサビの香りがとても良いです。

《修善寺駅弁 武士のあじ寿司(2024年(令和6年)2月16日購入)》
修善寺駅武士のあじ寿司掛紙修善寺駅弁武士のあじ寿司中身 先述の駅弁が若干、商品名を変えながらも現在も発売中。税込1,500円。発売箇所は修善寺駅の新駅舎化後は『駅弁舞寿し』として同駅改札横に駅弁売店を構えています。TVドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の様に駿豆線普通列車内で食べました(ドラマで新垣結衣さん、星野源さんが食べていた駅弁はJR三島駅・桃中軒『御弁当(幕の内)』のようでしたが)。
修善寺駅武士のあじ寿司箸袋修善寺駅弁武士のあじ寿司箱 箸袋と駅弁の入った箱です。














































――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【駅そば】
《修善寺駅・イズーラ修善寺(2024年(令和6年)2月16日購入)》

 修善寺駅構内にある売店併設の駅そば店です。
〔いずっぱこ駅そば スタンプカード〕
いずっぱこ駅そばスタンプカード 専用のスタンプカードがあります。







〔イズシカそば(冷やし)〕
20240216イズーラ修善寺冷やしイズシカそば 税込800円。地元産鹿肉を載せたそば。鹿肉、つゆともに少し甘めの味付けですが、駅ナカで気軽にジビエ料理を楽しめます。









〔みしまコロッケ〕
20240216イズーラ修善寺みしまコロッケ 店内では税込170円。ブルドックソースの中濃ソースが付属します。







======================================
【写真】
《平成17年5月29日撮影》

20050529伊豆箱根大場駅20050529伊豆箱根大仁駅 左は大場駅。
 右は大仁駅。大場駅と同じく特急踊り子号停車駅です。






《平成20年1月19日撮影》
20080119伊豆箱根1100系20080119伊豆箱根3000系三津シーパラダイス30周年HM 左は1100系。
 右は3000系。三津シーパラダイス30周年記念ヘッドマークを付けています。





※2006年1月18日掲載(補片、補往、車補)
※2009年1月16日更新(駅弁2009)
※2012年1月12日更新(旅助辰年バージョン、写真)
※2013年7月15日更新(富士山世界文化遺産登録記乗)
※2014年3月02日更新(コロプラ☆駿豆線1日フリーきっぷ)
※2024年2月22日更新(駅弁2024、駅そば)

【関連記事】
《駿豆線への乗入列車》
 伊豆箱根鉄道 伊豆号
 伊豆箱根鉄道 常磐伊豆号
 伊豆箱根鉄道 踊り子号(国鉄185系)
 伊豆箱根鉄道 踊り子74・75号(国鉄185系)
 伊豆箱根鉄道 踊り子号(JR東日本所属車)
 JR東日本 踊り子号

《臨時列車・ラッピングトレイン等》
 伊豆箱根鉄道 ありがとう1100系(赤電)
 伊豆箱根鉄道 イエロー・パラダイス・トレイン
 伊豆箱根鉄道 軌道線カラー電車
 伊豆箱根鉄道 快速修善寺号
 伊豆箱根鉄道 HAPPY PARTY TRAIN
 伊豆箱根鉄道 YOHANE TRAIN
 伊豆箱根鉄道 「美男高校地球防衛部HAPPY KISS!」ラッピング電車
 伊豆箱根鉄道 「逃げるは恥だが役に立つ」撮影電車/恋を実らせる座席
 伊豆箱根鉄道 修善寺まきの&城ヶ崎なみ コラボバースデーイベント

《JR東日本びゅうツアー関連列車》
 伊豆箱根鉄道 駿豆線ED重連運行

《伊豆箱根鉄道その他の路線》
 伊豆箱根鉄道 大雄山線
 伊豆箱根鉄道 十国鋼索線
 伊豆箱根鉄道 駒ヶ岳鋼索線
 伊豆箱根鉄道 駒ヶ岳索道線
 伊豆箱根鉄道 箱根線
 伊豆箱根鉄道 駒ヶ岳線

《社名変更前》
 豆相鉄道  駿豆鉄道

madoguchi13ban at 16:43|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク/補助・支援) | 切符・乗車証・交通系IC等