2023年07月

2023年07月31日

東急バス Satellite Biz Liner(サテライトビズライナー)

 東急バスは2021年(令和3年)2月16日〜4月28日の平日に、市が尾駅・たまプラーザ駅〜渋谷駅・東京駅を結ぶシェアオフィスバス『Satellite Biz Liner(サテライトビズライナー)』を実証運行しました。東急株式会社が田園都市線沿線を中心に実施した『より自由で豊かな東急線沿線での働き方を実現する、新たなサービス実験』である『DENTO』サービスの一環でした。前年には高速虹が丘線(通勤高速バス「TOKYU E-Liner」。2022年7月31日をもって廃止)が新型コロナウイルスによる影響で運休となっていましたので、同線との競合はありませんでした。

【パンフレット等】
《東急株式会社 DENTOチラシ(2021年1月13日〜4月28日実施分)》
東急DENTOチラシ表東急DENTOチラシ裏 A4サイズ・両面印刷のチラシ。表面と裏面です。












【関連記事】
《東急バスのメイン記事》
 東急バス 渋11系統

《関連路線・関連列車》
 東急バス 高速虹が丘線(通勤高速バス「TOKYU E-Liner」)
 東京急行電鉄 時差Bizライナー
 東京急行電鉄 大井町線有料座席指定サービスQシート
 東急 大井町線有料座席指定サービスQシート
 東急電鉄 大井町線有料座席指定サービスQシート

madoguchi13ban at 22:24|PermalinkComments(0) バス(2セク/深夜急行・夜行・早朝深夜便) | 時刻表・パンフ・記念誌・DVD

2023年07月30日

野岩鉄道 会津田島祇園祭臨時列車(スカイツリートレイン)

【パンフレット等】
《野岩鉄道 会津田島祇園祭臨時列車/「電車無料乗車体験」チラシ(令和5年7月23日)》
R5.7.23野岩鉄道会津田島祇園祭臨時列車「電車無料乗車体験」チラシ 東武スカイツリーラインの一部の特急停車駅にて配布されていたA4サイズ・片面印刷のチラシです。












【関連記事】
《野岩鉄道のメイン記事、関連列車》
 野岩鉄道 会津鬼怒川線
 野岩鉄道 スカイツリートレイン南会津号

madoguchi13ban at 21:43|PermalinkComments(0) 鉄道(3セク⇔2セク乗入等) | 時刻表・パンフ・記念誌・DVD

2023年07月26日

真岡鐵道 SLビアトレイン

【きっぷ等】
《2015 SLビアトレイン参加証》

真岡鐡道2015SLビアトレイン参加証表真岡鐡道2015SLビアトレイン参加証裏 2015年(平成27年)のSLビアトレイン参加証の表面と裏面です。本券は湘南モノレール江の島線湘南江の島駅舎内で開催された『第一回モノレールサミット』に出店されたアルピコ交通のブースにて販売されていました。座席指定となっており、号車、座席番号が印刷済です。

【関連記事】
《SLもおか号のメイン記事》
 真岡鐵道 SLもおか号

madoguchi13ban at 20:07|PermalinkComments(0) 鉄道(3セク/上下分離・委受託) | 切符・乗車証・交通系IC等

2023年07月25日

JR東日本 「185」(いっぱーご)

 JR東日本は、185系6両編成を使用した臨時特急列車『「185」(いっぱーご)』を横浜〜伊東間(東海道本線・伊東線)にて運行しています。運転日は、2023年(令和5年)7月12・19日、8月23・30日、9月9・10日の計6日です。全車指定席で途中停車駅はありません。

 JR東日本横浜支社のリリース(2023年6月14日)には
夏の臨時列車 特急「185」を運転します!
〜当時の雰囲気を再び!〜
〇JR東日本横浜支社では、2023年7月・8月に、横浜駅〜伊東駅間を185系電車で運行する 特急「185」を臨時列車として運転します。 〇2021年3月に定期運行を終了した185系電車は、現在も根強い人気があり、より多くの方に 当時の185系電車の雰囲気をお楽しみいただくため、このたび、語呂が良く親しみのある愛称名「いっぱーご」として臨時列車を設定いたしました。 〇この夏は、日帰りでも宿泊でも旅行先として人気の観光地「伊東」へ、特急「185」に乗って列車の旅をお楽しみください。

とあります。ヘッドマークや方向幕が『臨時特急』表示となっていましたが、後述の本列車関連の配布品、記念商品使用写真が踊り子号時代のもので、185系・踊り子号のリバイバルトレインの様な列車でした。

【時刻】
《2023年7月・8月分)》
・横浜11:50発→伊東13:16着
・伊東14:41発→横浜16:05着

《2023年9月分)》
・横浜 8:50発→伊東10:16着
・伊東13:35発→横浜14:59着

【特急券】
《横浜駅FC2発行 「185」B特急券(2023年7月12日分)》
20230712特急「185」B特急券






――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【乗車記念品・記念商品】
《JR伊東駅スタンプラリーカード・案内(2023年7月12日往路配布分)》
特急185伊東駅スタンプラリーカード特急185伊東駅スタンプラリー案内 伊東行車内で配布されたJR伊東駅スタンプラリーのカードと対象店舗の案内です。スタンプラリーの内容ですが、伊東駅構内又は周辺の対象店舗・2店舗での買い物。更にエキトマチケット(JR東日本の電子チケットサービス)の利用(先述の対象店舗にてエキトマチケット利用の場合、1回の買い物でスタンプ2個となる)で、スタンプを計3個押すと『サフィール踊り子クリアファイル(A4)』『E257系ジップロック』がプレゼントされます。

《特急「185」乗車記念クリアファイル(2023年7月12日往路配布分)》
特急「185」乗車記念クリアファイル表特急「185」乗車記念クリアファイル裏 乗車記念品のクリアファイルで、写真はその表面と裏面。伊東駅改札外での引き換えとなります。先述のJR伊東駅スタンプラリーカードが引換券機能も兼ねています。なお、スタンプラリーカード自体にはチェックが入り、手元に残ります。






《185系踊り子号モケット付キーホルダー(2023年7月12日収集)》
185系踊り子号モケット付キーホルダー185系踊り子号モケット付キーホルダー商品シール 特急185の運転にあわせて投入されたと思われる商品で、伊東駅NEWDAYS、NEWDAYS前の特設販売所(こちらは現金のみ取扱)にて税込2,200円で発売。写真左は商品外観。写真右は商品名シール。台紙は無地です。なお、先述のJR伊東駅スタンプラリーカードの提示にて5%割引となります(伊東駅NEWDAYSの他のほとんどの商品も割引対象)。







======================================
【写真・乗車記】
《撮影日・乗車日:2023年7月12日》

20230712特急185横浜駅20230712特急185横浜駅 写真左・右上・右下は横浜駅5番ホームにて撮影。夏休み前の平日なのに、やたらと小中学生くらいの鉄道マニアが多いです。


20230712特急185横浜駅 乗客はおそらく100%が鉄道マニア。親子連れもいました。車内販売はありません。辻堂駅を過ぎた辺りから本気の走りをみせてくれます。熱海駅で運転停車。伊東線内でも列車交換待ちの停車がありました。
20230712特急185伊東駅20230712特急185伊東駅 伊東駅は2番線に到着。







20230712特急185伊東駅 伊東駅NEWDAYS前の特設販売所前に掲示された185系踊り子号モケット付キーホルダーの商品ポスター。













【関連記事】
《関連列車》

 JR東日本 踊り子号

madoguchi13ban at 18:47|PermalinkComments(0) 鉄道(JR/JRリバイバル) | 切符・乗車証・交通系IC等

京王電鉄 「東京SUGOI花火2023 Yuming 50th Anniversary〜真夏の夜の夢〜」記念ヘッドマーク付き列車

 京王電鉄は、2023年(令和5年)7月5日、東京競馬場にて開催された花火イベント『東京SUGOI花火2023「Yuming 50th Anniversary 〜真夏の夜の夢〜」』を記念して、記念乗車券の発売、2023年(令和5年)6月13日〜7月5日に8000系1編成を記念ヘッドマーク付き列車として運行しました。花火イベントは松任谷由実さんのデビュー50周年を記念して開催されており、会場には松任谷由実さんがサプライズで登場されたようです。

【記念券】
《「東京SUGOI花火2023 Yuming 50th Anniversary〜真夏の夜の夢〜」記念乗車券(2023年7月1日発売開始)》
Yuming 50th Anniversary記乗台紙 新宿駅、府中駅、京王八王子駅窓口、日時限定で会場最寄の府中競馬正門前駅改札外特設スペースにて合計2,000セット。同月1日からの先行ネット販売(きっぷと鉄こもの)にて500セットの合計2,500セット発売。1,000円で台紙とC型硬券の京王線・井の頭線1日乗車券、D型硬券片道乗車券のセット。ユーミン関連グッズと見なされてよく売れたのか、イベント開始時間までに京王八王子駅以外は売り切れ。







Yuming 50th Anniversary記乗1Yuming 50th Anniversary記乗2 C型硬券は花火の地紋。D型硬券はKEIO地紋です。









======================================
【写真】
《「東京SUGOI花火2023 Yuming 50th Anniversary〜真夏の夜の夢〜」記念ヘッドマーク付き列車など(2023年7月1日撮影)》

701「東京SUGOI花火2023 Yuming 50th Anniversary〜真夏の夜の夢〜」「東京SUGOI花火2023 Yuming 50th Anniversary〜真夏の夜の夢〜」HM 京王線・各停・新宿行の運用に就くヘッドマーク付き列車。












701「東京SUGOI花火2023 Yuming 50th Anniversary〜真夏の夜の夢〜」 京王線聖蹟桜ヶ丘駅に掲出された花火イベント及び記念乗車券のポスター。












《是政橋付近から見た「東京SUGOI花火2023 Yuming 50th Anniversary〜真夏の夜の夢〜」(2023年7月5日撮影)》
20230705ユーミン花火是政橋20230705ユーミン花火是政橋 帰宅時に会場外の南多摩駅側・是政橋付近から撮影。







20230705ユーミン花火是政橋20230705ユーミン花火是政橋








20230705ユーミン花火是政橋20230705ユーミン花火是政橋








【関連記事】
《運行路線、関連列車》
 京王電鉄 京王線
 京王電鉄 「TOKYOシティポップ花火2024」記念ヘッドマーク付き列車

madoguchi13ban at 08:17|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク) | 切符・乗車証・交通系IC等

2023年07月24日

社団法人猪苗代観光協会 軽便バス

【軽便バス関連のパンフレット等】
《軽便バスで行くのんびり・ゆったり・おすすめ3コース 秋の紅葉ツアー(2009年)》
猪苗代観光協会軽便バスツアーチラシ表猪苗代観光協会軽便バスツアーチラシ裏 社団法人猪苗代観光協会では、沼尻鉄道(磐梯急行電鉄)の車両をイメージした塗装の『軽便バス』を使用したツアーを実施していました。写真は2009年(平成21年)秋のツアーチラシ表面と裏面ですが、必ずしも旧沼尻鉄道のルートに沿ったコース設定ではありませんでした。




【関連記事】
《関連路線》
 磐梯急行電鉄 沼尻鉄道

madoguchi13ban at 18:27|PermalinkComments(0) バス(3セク←鉄道代替) | 時刻表・パンフ・記念誌・DVD

小田急電鉄 はこね号

【特別急行券】
《向ヶ丘遊園駅発行 はこね5号特別急行券(平成元年1月21日乗車分)》
H010121はこね5号特別急行券 1号車・前展望。





《小田急トラベルサービス新百合ヶ丘営業所発行
 第 はこね 特別急行券(平成13年1月20日分)》
H130105はこね特別急行券表H130105はこね特別急行券裏 箱根登山鉄道がイベント時に販売した着札券で、町田→小田原のはこね号・特別急行券。


《小田急トラベルサービス町田・県央団体センター発行
 第 はこね 特別急行券(平成13年6月16日分)》
H130610はこね特別急行券表H130610はこね特別急行券裏 箱根登山鉄道がイベント時に販売した着札券で、町田→小田原のはこね号・特別急行券。


《国際観光株式会社 第 はこね 特別急行券(平成14年2月2日分)》
H140104はこね特別急行券表H140104はこね特別急行券裏 箱根登山鉄道がイベント時に販売した着札券で、新宿→小田原のはこね号・特別急行券。


《元箱根案内所発行 第 はこね 特別急行券(平成17年10月6日収集)》
小田急元箱根硬券 訪問時に箱根観光船元箱根案内所で扱っていた小田急電鉄発行の箱根登山鉄道乗り入れ区間を発駅とする特急券等は、硬券特急券(箱根湯本からのはこね号・スーパーはこね号用の2種)、特別補充券(硬券で発券可能なもの以外の特急券と乗車券用)がありました。

《元箱根案内所発行 特別急行券(平成19年11月17日乗車分)》
小田急元箱根硬券 3 この時は実使用目的での購入で、他の券種や補充券の有無については全く確認していません。私が購入したはこね42号については列車名の印刷が無いタイプのもので発券されました。


《新宿西下06発行 はこね82号特別急行券(2018年3月17日乗車分)》
20180317はこね82号特別急行券GSE GSE・70000形の運行開始初日分。後述の乗車証明書目的か、やはり特急券の売れ行きが良く、仕事帰りに取れた区間は一部区間のみ。しかし、当日には若干空きが出ており、小田原から乗車出来ました。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念券・記念切手】
《ロマンスカー伊勢原駅停車記念オリジナルフレーム切手(2016年3月25日発売)》
ロマンスカー伊勢原駅停車記念オリジナルフレーム切手 ロマンスカー・はこね号の伊勢原駅停車を記念して伊勢原市やその周辺の郵便局・計27局で1,000シート発売された切手。1シート1,200円。











――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【車内販売・ロマンスカーカフェ関連の券類】
《車内(小田急レストランシステム)
 箱根ベゴニア園 ひめしゃらの湯割引券(平成17年10月6日収集か?)》
小田急ロマンスカー割引券箱根ベゴニア園ひめしゃらの湯 ロマンスカー車内(売店付近)で配布されていた割引券2種類のうちの1枚。現在では閉園となり、同じく小田急グループの箱根湯寮に変わっている箱根ベゴニア園/ひめしゃらの湯の割引券です。

 下部に車内販売業務を行っていた小田急レストランシステムの社名入り。また、左上にはVSE・50000形の写真が使用されています。『小田急ロマンスカーをご利用のお客さま限定』との記載あり。












《車内 箱根小涌園ユネッサン ロマンスカー限定特別ご優待券(平成17年10月6日収集か?)》
小田急ロマンスカー限定特別ご優待券箱根小涌園ユネッサン ロマンスカー車内(売店付近)で配布されていた割引券2種類のうちのもう1枚。こちらの券は優待期限の記載(2005年12月30日)があり。
















《ロマンスカーカフェ ドリンクチケット(2018年1月16日期限)》
20180116ロマンスカーカフェドリンクチケット 新宿駅構内・ロマンスカーカフェで利用出来た4回分のドリンクチケット。当時は税込1,000円でコーヒー以外のドリンクも選べました。現在では値上げしてコーヒーチケット(店内用・テイクアウト用で価格が異なる)に変わっているようです。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【乗車証明書・トレーディングカード等】
《乗り物コロカ[小田急ロマンスカー・VSE](平成25年4月11日〜平成26年3月31日)》
コロプラ乗り物コロカ小田急ロマンスカーVSE 小田急グループの株式会社コロプラとの提携強化により、平成25年から提携事業者に小田急箱根ホールディングス株式会社(旧・箱根登山鉄道株式会社)が加わりました。
 提携の対象となる乗車券は箱根フリーパスで、箱根ロープウェイ桃源台駅で箱根フリーパスを提示すると写真のコロカ(乗車記念カード)がプレゼントされます。初めてコロカを入手しましたが、プラスティック製の立派なカードです。VSE図柄の乗車記念カードですが、交換箇所は箱根湯本から更に先の駅。入手するには箱根フリーパスのエリアをしっかり廻らないといけません。
(このコロカに関する提携拡大のニュースリリースは小田急電鉄発のものなので、小田急電鉄のカテゴリとして掲載致しました。)



《鉄カード VSE50000形(2017年3月)》
小田急鉄カード201703VSE50000形







《鉄カード MSE60000形(2017年7月)》
小田急鉄カード201707MSE60000形はこね号 MSE・60000形グッズとしては珍しく『はこね号』運用時の写真を使用。






《ロマンスカー・GSE 日付入り乗車証明書(2018年3月17・18日)》
ロマンスカーGSE記念乗車証明書317ロマンスカーGSE記念乗車証明書318 ロマンスカー・GSEの乗客に配布された乗車証明書で、写真左は17日分、右は18日分です。




《電車カード 大野総合車両所で検査中のVSE(2022年(令和4年)3月11日収集)》
小田急電車カード大野総合車両所で検査中のVSE 収集日に定期運行最終日を迎えた特急ロマンスカー・VSE使用のホームウェイ81号車内で特急車内補充券購入時に頂いた電車カードです。




《電車カード ようこそ!小田急線へ!GSE(2023年(令和5年)6月28日収集)》
2023ようこそ!小田急線へ!GSEカード ロマンスカー乗務員が所持していた電車カードのうち、手づくりのGSEイラストのカードです。です。




――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【車内販売等で配布されたコースター】
《GSE cafe ロマンスカー・GSEオリジナルペーパーコースター(2018年2月19日)》
GSEオリジナルペーパーコースターカフェ第一弾 新宿駅西口改札外で小田急レストランシステムが運営する『Q′s cafe』をGSEのデビューを記念して同年4月1日まで『Romancecar GSE cafe@新宿Q′s cafe(GSE cafe)』として営業しました。商品を注文した先着3,500名に写真のコースターが配布されました。





《車内販売 ロマンスカー・GSEオリジナルペーパーコースター(2018年3月17日)》
GSEオリジナルペーパーコースター車内販売 デビュー直後のGSE・車内販売で使用されていたコースターです。








――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【時刻表】
《2018ダイヤ改正号 小田急時刻表》
2018ダイヤ改正号小田急時刻表 B5サイズ。税別639円。表紙は今改正でデビューするGSE・70000形。












――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【車内販売弁当】
《四季フーズ ロマンスカーVSE弁当(2013年7月14日調製)》
20130714VSE弁当掛紙20130714VSE弁当中身 調製元の所在地は東京都町田市。ロマンスカー・VSE型のプラスチック容器に入ったお子様向けの弁当で税込1,000円。写真左は掛紙で通常のデザイン。時期によっては周年記念のロゴ入り掛紙に変わっていたこともあります。写真右は中身で鮭おにぎり、ふりかけ味のおにぎり、いなりずし、唐揚げ、エビフライ、カニ蒲鉾、玉子焼など。中身も時期によって異なりました。
20130714VSE弁当表示ラベル120130714VSE弁当表示ラベル2 表示ラベルです。











《ユーアイキッチン あしがら弁当(2017年12月18日調製)》
小田急あしがら弁当小田急あしがら弁当 合資会社ユーアイキッチン(東京都世田谷区)が調製した『あしがら弁当』で、写真左は発売時の状態、写真右は原材料表示ラベル。




小田急あしがら弁当小田急あしがら弁当 写真左は経木、写真右は中身です。






《東華軒 提灯弁当(ロマンスカー)(2020年6月18日調製)》
20200618ロマンスカー提灯弁当掛紙20200618ロマンスカー提灯弁当 日本茶付・税込1,500円で販売されていたロマンスカー車内限定の予約制弁当です。同時期の予約制弁当はこれと後述『はこね弁当』の2種類ありました。写真左は掛紙(スリーブ)でGSEのデザイン。写真右は原材料表示部分。





20200618ロマンスカー提灯弁当20200618ロマンスカー提灯弁当 商品の外観(スリーブ外し前後)。商品名の通り提灯型をしています。








20200618ロマンスカー提灯弁当20200618ロマンスカー提灯弁当 提灯型の容器にはかわいいイラストが描かれています。写真右は中身。調整元が製造するJR東日本東海道本線小田原駅弁『デラックスこゆるぎ』の具材を豪華に、2段弁当にした様なイメージ。
 その後はロマンスカー車内販売廃止に伴い、小田急ロマンスカーの弁当としては終売となりましたが、掛紙(スリーブ)のデザインを変えて東海道本線小田原駅弁として残っています。良かった良かった。

《東華軒 (予約)はこね弁当(2020年6月18日調製)》
20200618予約はこね弁当お品書き20200618予約はこね弁当 日本茶付・税込2,000円で販売されていたロマンスカー車内限定の予約制弁当です。写真左はお品書きで掛紙は無く、無地緑色の紙風呂敷に包まれています。写真右は原材料表示部分。







20200618予約はこね弁当20200618予約はこね弁当 左下は鯛おぼろが載った茶飯で、調整元の東海道本線小田原駅・有名駅弁『鯛めし』の要素も取り入れながら、肉・魚介ともに充実させた内容。その後、ロマンスカー車内販売廃止に伴い終売。




――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【車内販売アイスクリーム】
《スジャータ アイスクリーム バニラ》
小田急スジャータバニラアイス小田急スジャータバニラアイス はこね号で購入したスジャータバニラアイス。

※車内販売のアイスクリームやスイーツの詳細はまた、(いつになるか分かりませんが)後日更新したいと思います。


======================================
【写真】
《特急はこね38号・新宿行(2013年(平成25年)6月16日撮影)》
CIMG3811 使用車両はLSE・7000形。箱根湯本駅で撮影。













《特急はこね82号・新宿行(2018年(平成30年)3月17日撮影)》
20180317はこね82号小田原駅20180317はこね82号方向幕行先 GSE・70000形デビュー初日に小田原駅にて撮影。





20180317はこね82号方向幕列車名






《特急はこね13号・箱根湯本行(2020年(令和2年)10月4日撮影)》
20201004はこね13号箱根ゴールデンコース60周年 箱根ゴールデンコース60周年ヘッドマークステッカーを付けたVSE・50000形。












※2005年11月01日掲載(H17元箱根硬券)
※2007年11月25日更新(H19元箱根硬券)
※2013年06月28日更新(コロカ、LSE写真)
※2022年03月09日更新(元箱根以外特急券、切手、車内割引・優待券、ドリンクチケット、
            鉄カード、GSE乗証、GSEコースター、時刻表、VSE弁当2013、
            提灯弁当、はこね弁当、GSE・VSE写真)
※2022年03月24日更新(電車カード大野総合車両所VSE)
※2023年07月24日更新(電車カードGSEイラスト)

 ※スジャータは仮掲載です(2022年03月09日)。

【関連記事】
《小田急電鉄のメイン記事》
 小田急電鉄 小田原線

《ロマンスカーのラッピング・記念装飾列車・関連イベント》
 小田急電鉄 ロマンスカー・LSEラストラン
 小田急電鉄 Romancecar VSE feat. EVA
 小田急電鉄 ありがとうVSE!〜Special Thanks & Forever〜(定期運行終了)
 小田急電鉄 The Last Greeting 〜想いは、引き継がれる。〜

《その他の小田急電鉄箱根登山鉄道・小田急箱根乗入関連》
 小田急電鉄 箱根登山鉄道乗入(各駅停車)
 箱根登山鉄道 スーパーはこね号、はこね号、メトロはこね号
 小田急箱根 スーパーはこね号、はこね号、メトロはこね号

madoguchi13ban at 09:40|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク⇔2セク他社乗入等) | 切符・乗車証・交通系IC等