2023年03月

2023年03月30日

JR東日本 五日市線

【乗車券】
《硬券乗車券(平成3年4月21日収集)》
 五日市線各駅で最短区間の乗車券として手売りのものだけを探したところ、武蔵増戸駅と武蔵五日市駅に硬券乗車券がありました。硬券入場券はありませんでした。
〔武蔵増戸駅〕
JR東日本五日市線硬券武蔵増戸小児60円JR東日本五日市線硬券武蔵増戸大人120円・武蔵増戸→小児60円
・武蔵増戸→120円




〔武蔵五日市駅〕
JR東日本五日市線硬券武蔵五日市小児60円JR東日本五日市線硬券武蔵五日市大人120円・武蔵五日市→小児60円
・武蔵五日市→120円




《秋川駅VF1発行 乗車券(2022年(令和4年)4月6日使用)》
20220406秋川駅乗車券






――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【その他収集品】
《あきる野市マンホールカード第15弾(2023年(令和5年3月19日収集))》
あきる野市マンホールカード第15弾 武蔵五日市駅高架下にある『あきる野市観光協会五日市観光案内所』にて土休日に配布されているマンホールカードです。なお、平日は配布場所が異なり、あきる野市都市整備部管理課下水道係(あきる野市役所3階)となります。










======================================
【写真】
《撮影日:平成16年4月11日》
20040411五日市線武蔵五日市201系 武蔵五日市駅にて撮影した201系。








《撮影日:2022年(令和4年)4月6日》
〔秋川駅〕
20220406五日市線秋川駅舎20220406五日市線秋川駅拝島行













〔多摩川橋梁(東秋留駅→熊川駅間)〕
20220406五日市線東秋留→熊川20220406五日市線東秋留→熊川








20220406五日市線東秋留→熊川 今回は福生市多摩川堤防での桜鑑賞目的での訪問。五日市線には拝島→熊川、秋川→拝島間で乗車。途中で西東京バスの拝01系統も利用し、効率的に廻れました。帰りは車内からの桜鑑賞。





〔拝島駅〕
20220406五日市線拝島駅武蔵五日市行 折り返しの武蔵五日市行。













※2008年5月04日掲載(武蔵増戸・武蔵五日市乗車券)
※2010年6月15日更新(2004写真)
※2022年4月08日更新(秋川駅乗車券、2022写真)
※2023年3月30日更新(あきる野市マンホールカード第15弾)

【関連記事】
《快速列車》
 JR東日本 ホリデー快速あきがわ号

《関連路線(五日市線岩井支線代替バス)》
 西東京バス 五20系統

madoguchi13ban at 21:47|PermalinkComments(0) 鉄道(JR) | 切符・乗車証・交通系IC等

2023年03月29日

京王電鉄 冬そば高尾号

 京王電鉄は2023(令和5)年2月1日〜3月14日に『第21回高尾山の冬そばキャンペーン』を開催します。本キャンペーンにあわせて8000系・高尾山トレインが『冬そば高尾ヘッドマーク』を掲出しています。前年に続き、ヘッドマークやキャンペーンパンフレット等にキャラクター『高尾山に住んでいる冬そばが大好きなからす天狗』が使用されています。

 本記事には2023年の京王線ヘッドマーク車両と、第21回・高尾山の冬そばキャンペーンに関する記念品、写真、対象店舗訪問記を掲載致します。

【記念品(2023年)】
《冬そば特製ピンバッジ》
2023京王電鉄高尾山冬そばピンバッジ 第21回・高尾山の冬そばキャンペーンでは、そば店を2回廻り、500円以上のそば・うどんを食べた者の先着1,700名に写真のピンバッジがプレゼントされます。交換場所は高尾山口観光案内所。デザインは現在運行中の冬そば高尾号に使用される8000系・高尾山トレインではなく7000系。




======================================
【第21回高尾山の冬そばキャンペーンの写真】
《冬そば高尾号(2023(令和5)年2月1日撮影)》

〔高幡不動駅〕
20230205冬そば高尾号高幡不動駅20230205冬そば高尾号ヘッドマーク 各駅停車の運用に就く冬そば高尾号。






《第21回高尾山の冬そばキャンペーンの掲示物(2023(令和5)年2月12日撮影)》
〔高尾山口駅〕
20230212京王高尾山口駅冬そばキャンペーンポスター キャンペーンのポスターです。













20230212京王高尾山口駅冬そばキャンペーンフォトスポット案内20230212京王高尾山口駅冬そばキャンペーンフォトスポット 高尾山口駅自動券売機付近にはキャンペーン記念のフォトスポットが設けられました。










――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【高尾山の冬そばキャンペーン参加店舗など訪問記(2023年2月5・12日)】
《琵琶家 別館清流亭》
20230205琵琶家別館清流亭20230205琵琶家別館清流亭冷やし山菜そば 7年ぶりの訪問です。冷し山菜そばをいただきました。税込935円(高尾山冬そばキャンペーンクーポン利用で税込835円)。味付けは濃いめ。たっぷり載っているかつおぶしが良いアクセントに。


《橋本屋》
20230205橋本屋店舗20230205橋本屋店内 9年ぶりの訪問です。以前のお座敷席はテーブル席に変わっていましたが、靴を脱いで上がるようになっています。










20230205橋本屋冷やしとろろそば こちらでは冷しとろろそばを頂きました。税込1,100円(高尾山冬そばキャンペーンクーポン利用で税込1,000円)。そば粉は北海道産。とろろは千葉県多古町産の最高級品を使用。つゆは濃いめの味付け。









《四季の桜》
20230212四季の桜店舗 こちらはそば店ではない高尾山商店会の高尾山冬そばキャンペーンWチャンス賞対象店舗。その中で早期におしゃれ店舗として開業したところで土産物・ソフトクリーム・地ビールが充実しています。










20230212ブラウエン・ベルグあらびきウインナー20230212ブラウエン・ベルグあらびきウインナー 後に軽食も扱う様になりました。テイクアウトメニューのひとつが八王子ブラウエン・ベルグのあらびきウインナーで税込450円。カップに入って食べやすくなっています。そば以外の食事の選択肢も出来て最高です。







20230212ブラウエン・ベルグモツ煮20230212ブラウエン・ベルグモツ煮 もうひとつのテイクアウトメニューは八王子ブラウエン・ベルグのモツ煮。税込550円。紅麹使用。モツは大き目で食べ応えあり。










《高尾すみれ庵》
20230212高尾すみれ庵店舗20230212高尾すみれ庵店舗 四季の桜の次に開業したおしゃれ店舗で、こちらもそば店ではない高尾山商店会の高尾山冬そばキャンペーンWチャンス賞対象店舗。同店のキャラクター・モモちゃんは人気の写真スポットになっています。






高尾すみれ庵すみれいなり掛紙高尾すみれ庵すみれいなり20230212 テイクアウトメニューとして『すみれいなり』(山菜のいなり寿司・1個税込170円)2個と『てんぐいなり』(大豆・ひじき・人参のいなり寿司1個税込170円)3個をセットにした『お土産いなり箱(5個)』(税込850円)があります。単品は女性ハイカーに人気の様で、その場で1個だけ食べている人を多く見かけますが、お土産用は掛紙(写真左)が付いて見た目が立派。登山前後のどちらに食べるにもお手頃なサイズ。揚げにしっかりとした甘みが付いており美味しいです。

※2023年03月05日掲載(本文、ピンバッジ、写真)
※2023年03月29日更新(対象店舗訪問記)

【関連記事】
《高尾山トレインの高尾号、高尾山冬そば号、その他キャンペーン関連列車》
 京王電鉄 高尾号(高尾山トレイン)
 京王電鉄 高尾山冬そば号(臨時列車)
 京王電鉄 高尾山冬そば号(高尾山トレイン)
 京王電鉄 高尾山冬そば号(8000系8714編成)
 京王電鉄 高尾山きっぷで行く第15回高尾山の冬そばキャンペーンヘッドマーク列車
 京王電鉄 高尾号(8000系・標準色)
 京王電鉄 高尾号(高尾山トレイン)
 京王電鉄 冬そば20周年記念京王線ヘッドマーク車両
 京王電鉄 高尾山冬そば号(Mt.TAKAO1号)
 京王電鉄 高尾山冬そばヘッドマーク列車(高尾山トレイン)

 高尾登山電鉄 福豆号、節分号

madoguchi13ban at 10:20|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク/自社リバイバル) | 記念グッズ(ストラップ・模型等)

2023年03月28日

JR東日本 高尾山初詣ぐんま号

 JR東日本は2023年(令和5年)1月2・3日、高崎〜高尾間にE257系5両編成を使用した臨時特急列車『高尾山初詣ぐんま号』を運行しました。

【料金券】
《高尾駅VF1発行 高尾山初詣ぐんま号 B特急券(2023年1月3日運行分)》
高尾山初詣ぐんま号B特急券 高尾駅指定券券売機にて購入。記念に車掌の方から入鋏済のスタンプを押して頂きました。八王子運輸区のスタンプです。





======================================
【写真(2023年1月3日)】
《高尾駅》

20230103高尾山初詣ぐんま号20230103高尾山初詣ぐんま号 高尾駅発・高崎行は2番線から発車。到着時は回送の表示。






 




20230103高尾山初詣ぐんま号20230103高尾山初詣ぐんま号 特急の表示に変わりました。側面の方向幕ともに列車名は表示されません。











20230103高尾山初詣ぐんま号






20230103高尾山初詣ぐんま号20230103高尾山初詣ぐんま号 2番線の発車案内には列車名が表示されます。





20230103高尾山初詣ぐんま号20230103高尾山初詣ぐんま号 高尾駅の謹賀新年装飾(2番ホーム)とポスター(跨線橋)。

madoguchi13ban at 19:31|PermalinkComments(0) 鉄道(JR) | 切符・乗車証・交通系IC等

2023年03月27日

埼玉高速鉄道 (愛称)埼玉スタジアム線

 埼玉高速鉄道が運営する鉄道路線の正式な線名は『埼玉高速鉄道線』ですが、2002年(平成14年)に一旦、公募により『彩の国スタジアム線』の路線愛称が制定されました。しかし、実施には案内等で使用されることが無いまま、2015年(平成27年)に改めて路線愛称を募集した結果『埼玉スタジアム線(埼スタ線)』に決定しました。略称の埼スタ線の利用頻度は少なそうですが、埼玉スタジアム線については駅看板、路線図等の案内上で広く使用されるようになりました。

【埼玉スタジアム線の愛称入り乗車券】
《埼玉高速鉄道開業22周年記念一日乗車券(2023年(令和5年)3月18日発売)》

埼玉高速鉄道開業22周年記念一日乗車券 埼玉高速鉄道の開業22周年を記念して2,202枚限定発売の一日乗車券。22周年に因み、2000系・2202号車(中間車)のデザイン、発売数となっています。写真は券の表面(外側)です。券面に埼玉スタジアム線の愛称が入っています。裏面(内側)には2000系正面と2202号車側面のイラスト・概要が印刷されています。大人用のみの設定で500円。2023年3月28日(開業22周年記念日)または同年5月28日までの土休日の1日限り有効。発売箇所は赤羽岩淵駅を除く埼玉高速鉄道各駅。

埼玉高速鉄道開業22周年記念一日乗車券シール1埼玉高速鉄道開業22周年記念一日乗車券シール2 なお、本券発売日に新横浜駅前にて開催された相鉄・東急新横浜線開業記念イベント『Shin-yokohama Line Market』埼玉高速鉄道ブースでも販売が実施されましたが、そこでは写真の埼玉高速鉄道キャラクター・たまさぶろうのシール2種類が特典として付いていました。

======================================
【写真】
《2023年(令和5年)3月23日撮影》
〔赤羽岩淵駅〕
20230323埼玉スタジアム線赤羽岩淵駅看板20230323埼玉スタジアム線赤羽岩淵駅看板 東京地下鉄(東京メトロ)南北線との境界である赤羽岩淵駅には埼玉スタジアム線愛称入りの看板が他の駅より多く設置されています。


〔川口元郷駅〕
20230323埼玉スタジアム線川口元郷駅停車駅ご案内 ホーム上の停車駅ご案内には埼玉スタジアム線の愛称が使用されています。開業したばかりの相鉄・東急新横浜線も記載されています。










〔鳩ヶ谷駅〕
20230323埼玉スタジアム線鳩ヶ谷駅スマホ等について ホーム上の手作りの掲示物『駅構内やホームでのスマートフォン等の安全なご利用について』の右下に小さく埼玉スタジアム線の愛称があります。





〔戸塚安行駅〕
20230323埼玉スタジアム線戸塚安行駅ご乗車ありがとう 改札内の『ご乗車ありがとうございます』掲示物も愛称入り。下は相鉄・東急新横浜線開業記念広域ネットワーク拡大記念乗車券、埼玉高速鉄道開業22周年記念一日乗車券(先述)のポスター。





【関連記事】
《関連路線》
 埼玉高速鉄道 埼玉高速鉄道線

madoguchi13ban at 07:31|PermalinkComments(0) 鉄道(3セク・公社・財団) | 切符・乗車証・交通系IC等

2023年03月26日

相模鉄道 相鉄新横浜線

※ジョイナステラス二俣川PRONTO・相鉄新横浜線開業記念そうにゃんラテ&コースターを追加しました。今後も本記事または他記事にグッズ・食品等を追加予定です。

【乗車券】
《2019年12月4日収集》
20191204相鉄新横浜線補充羽沢横浜国大 西谷駅では補充券が在庫切れのため羽沢横浜国大駅でのみ収集。元号入りの券で、元号部分にスタンプを押して対応。













《2020年11月21日収集》
20201121相鉄新横浜線補充西谷20201121相鉄新横浜線補充羽沢横浜国大 西谷駅と羽沢横浜国大駅にて収集。西谷駅では相鉄新横浜線区間にて購入しています。西谷駅発行は元号入り。羽沢横浜国大駅発行は元号無しの券に変わっていました。









―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【開業記念グッズ等】
《相鉄・東急新横浜線開業記念時刻表(2023年(令和5年)3月16日発売》
相鉄・東急新横浜線開業記念時刻表 相模鉄道・東急電鉄が共同発行している相鉄・東急新横浜線の開業を記念したA4サイズの時刻表。交通新聞社が編集。税込1,300円。9,000部限定。相鉄線各駅と東急線一部の駅等で発売。










―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【開業記念食品】
《ジョイナステラス二俣川 PRONTO そうにゃんラテ(2023年(令和5年)3月18日発売》
相鉄新横浜線開業記念PRONTOそうにゃんコースター 二俣川駅商業施設『ジョイナステラス二俣川』では相鉄・東急新横浜線の開業を記念した『ウェルカムフェア』を開催しており、一部店舗では相模鉄道キャラクター・そうにゃんコラボ商品を期間限定発売しています。『PRONTO(プロント)』では税込770円にて『そうにゃんラテ』を発売しており、先着500名に写真のコースターが付いてきます。





相鉄新横浜線開業記念PRONTOそうにゃんラテ商品説明相鉄新横浜線開業記念PRONTOそうにゃんラテ 写真左は店舗レジ前に掲示された商品概要。写真右・右下は商品。








相鉄新横浜線開業記念PRONTOそうにゃんラテ










※2023年03月17日掲載(補充券、時刻表)
※2023年03月26日更新(そうにゃんラテ・コースター)

【関連記事】
《臨時列車、関連路線等》
 相模鉄道 JR東日本の「E233系」を使用した相鉄新横浜線臨時列車
 相模鉄道 東急電鉄東急新横浜線・東横線・目黒線・東京地下鉄副都心線・南北線・都営三田線・埼玉高速鉄道線乗入
 相模鉄道 相鉄・JR直通線
 鉄道・運輸機構 神奈川東部方面線
 鉄道・運輸機構 相鉄・JR直通線
 鉄道・運輸機構 相鉄・東急直通線
 JR東日本 (通称)相鉄・JR直通線
 東京急行電鉄 相鉄・東急直通線
 東急電鉄 東急新横浜線

《関連列車》
 JR東海 のぞみ491号
 JR東海 のぞみ97号

madoguchi13ban at 00:11|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク/上下分離・委受託) | 切符・乗車証・交通系IC等

2023年03月25日

東急電鉄 「タマ&フレンズ」世田谷線ラッピング電車

 『タマ&フレンズ〜うちのタマ知りませんか?〜』の40周年を記念して東急電鉄とソニー・クリエイティブプロダクツによるコラボレーション企画が世田谷線にて実施されています。第1弾はラッピングトレインの運行で2023年(令和5年)2月22日〜8月31日実施予定。第2弾は記念きっぷの発売。第3弾は本年ゴールデンウィーク頃から世田谷線の駅装飾を実施予定となっています。

【記念乗車券】
《タマ&フレンズ40周年記念世田谷線散策きっぷ(2023年(令和5年)3月18日発売開始)》
タマ&フレンズ40周年記念世田谷線散策きっぷ 発売当日から世田谷線散策きっぷの金額が改定され大人用380円となりました。大人用のみ限定300枚の発売ですが、金額改定後の世田谷線散策きっぷ・通常版についてはこのきっぷの完売後からの発売となるそうです。発売初日の下高井戸駅では既に残り50枚程度となっており、おそらく2/3が初日で売れ、結局、同月24日のタマ&フレンズ公式ツイッター情報によると完売したそうです。東急新横浜線開業の同日からの発売でそれほど目立った動きが無いかと思っていましたが、40年経った今でもタマは人気のようです。通常版発売と並行してこの図柄が欲しい人にだけ売れば良かったと思いますが、コラボイベント期間はまだ続きますので、このデザインでの追加販売なと検討して欲しいです。
======================================
【写真】
《下高井戸駅(2023年(令和5年)3月18日撮影)》

20230318下高井戸駅「タマ&フレンズ」掲示物20230318下高井戸駅「タマ&フレンズ」世田谷線ラッピング電車 写真左は下高井戸駅の「タマ&フレンズ」世田谷線散策きっぷとラッピング電車に関する掲示物。写真右・右下は「タマ&フレンズ」世田谷線ラッピング電車。


20230318下高井戸駅「タマ&フレンズ」世田谷線ラッピング電車 先述の世田谷線散策きっぷ購入のため京王線で途中下車したところ、ちょうどラッピング電車が発車するところでした。


【関連記事】
《運行路線》
 東急電鉄 世田谷線

madoguchi13ban at 00:01|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク) | 切符・乗車証・交通系IC等

2023年03月24日

埼玉高速鉄道 埼玉高速鉄道線

【乗車券(記念券・期間限定の企画乗車券以外)】
《特別補充券(2005年(平成17年)12月18日収集)》

埼玉高速鉄道特補 赤羽岩淵を除く各駅に行きましたが(埼玉高速鉄道直営駅で聞いたところ『赤羽岩淵では販売していない』との事)、直営駅で特別補充券を販売していない駅は戸塚安行のみで、それ以外の駅では(訪問日時点では)買えました。なお、発行駅名は補充で浦和美園は手書き、それ以外の駅は駅名がスタンプで押されます。事由、区間等のほかの項目はどの駅も全て手書きでした。各駅とも書式、フォント等全く同じで、違いはありませんでした。







《浦和美園駅・券売機発行 乗車券(2023年(令和5年)3月23日収集)》
20230323埼玉高速鉄道線浦和美園駅券売機券






――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【企画乗車券・記念乗車券】
《スタンプラリーきっぷ(平成18年4月2日収集)》

SRスタンプラリーきっぷH18 開業5周年記念スタンプラリーにあわせて発売された一日乗車券です。小児と学生運賃が設定されていますが、断線を切っての対応となります。


《開業10周年SR一日乗車券(平成23年9月25日収集)》
開業10周年SR一日乗車券表小開業10周年SR一日乗車券表大 開業10周年を記念して特定日にだけ赤羽岩淵駅を除く埼玉高速鉄道線各駅で発売される一日乗車券です。




開業10周年SR一日乗車券裏 裏面は小児用、大人用とも共通の注意書き。







《SR一日乗車券(平成24年4月28日収集)》
SR一日乗車券H24小SR一日乗車券H24大 平成24年3月28日に開業11周年を記念して発売され、その後、特定日にだけ赤羽岩淵駅を除く埼玉高速鉄道線各駅で発売されている一日乗車券です。


《安行お散歩きっぷ(平成24年4月28日収集)》
SR安行お散歩きっぷ小SR安行お散歩きっぷ大 こちらも先述のSR一日乗車券と同様に特定日にだけ赤羽岩淵駅を除く埼玉高速鉄道線各駅で発売されている一日乗車券ですが、SR一日乗車券とは発売日の設定がほとんど異なっています(但し、同じ日に発売していることもあり、今回はその様な日に収集しました)。

《もうすぐ3億人記念1日乗車券(平成24年7月13日発売)》
埼玉高速もうすぐ3億人記念埼玉高速もうすぐ3億人缶バッジ 利用者累計3億人関連の記念1日乗車券第1弾して1,500枚限定発売。写真右の缶バッジ(3億人記念として電車に付けられるヘッドマークと同一デザイン)も付きます。小児用は断線を切っての発売となります。



埼玉高速もうすぐ3億人記念台紙表埼玉高速もうすぐ3億人記念台紙裏 第3弾まで発売予定ですが、第1弾には第3弾まで収納できる台紙(写真左は台紙の表、右は裏)が付きます。









 

《3億人達成記念1日乗車券(平成24年8月13日発売)》
埼玉高速3億人達成記乗埼玉高速3億人達成記念バッジ もうすぐ3億人記念と同様に1,500枚限定、缶バッジ付きで発売されました。








《怪盗たまさぶろうからの予告状きっぷ(2023年(令和5年)2月17日〜4月2日発売)》
埼玉高速怪盗たまさぶろうからの予告状きっぷ小児券埼玉高速怪盗たまさぶろうからの予告状きっぷ大人券 『怪盗たまさぶろうからの予告状 謎解きカードバトル』イベント開催にあわせて発売された企画乗車券で、埼玉高速鉄道川口元郷〜浦和美園間(埼玉県内区間)のみ有効となっています。写真左は小児券(100円)。写真右は大人券(350円)。







――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【パスネット】
《開業記念パスネット(平成13年3月28日)》

埼玉高速鉄道開業記念パスネ台紙埼玉高速鉄道開業記念カード 埼玉高速鉄道の開業記念パスネット(1,000円券)です。






――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【グッズ】
《Bトレインショーティー 埼玉高速鉄道2000系(平成20年11月発売)》

Bトレ埼玉高速箱Bトレ埼玉高速前面 埼玉高速鉄道発売元の事業者限定Bトレです。車両基地見学会で先行販売後、一般流通されてヨドバシカメラ等でも見かける機会が増えました。



Bトレ埼玉高速側面 若干、塗装に乱れがありますが、それ以外は大きな問題が見られませんでした。しかし…






Bトレ埼玉高速エラーパーツ 発売直後に決定的なエラーとして靴ずりがドアの上部に表現されているパーツが入っていて注目されました。パスネット販売終了後の鉄道事業者イベントにおける目玉商品になる筈でしたが、ネット上でエラーが話題になったために買い控えるマニアが多くなったと思われます。しかし、後に写真のようなお詫びの文とともに修正パーツを追加で封入し販売されているものが多く出回っているようですので、それほど心配する必要は無いでしょう。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念スタンプ】
《浦和美園2002》

埼玉高速鉄道スタンプ浦和美園2002 平成23年9月25日に浦和美園駅で収集。










《鉄ぐるっ!埼玉 スタンプラリー 浦和美園駅スタンプ(平成23年)》
埼玉高速鉄道浦和美園駅スタンプ10周年 開業10周年記念ロゴのデザイン。










《全国鉄道むすめ巡り特製スタンプ(平成24年2月11日〜9月30日)》
SR全国鉄道むすめ巡り特製スタンプ 期間限定で浦和美園駅に設置されている鉄道むすめ図柄のスタンプです。









※2005年12月25日掲載(特別補充券)
※2008年03月22日更新(開業記念パスネット)
※2011年02月08日更新(Bトレ)
※2011年09月27日更新(開業10周年SR一日乗車券)
※2012年06月06日更新(SR一日乗車券、安行お散歩きっぷ)
※2012年06月07日更新(スタンプラリーきっぷ、全国鉄道むすめ巡り特製スタンプ)
※2012年07月22日更新(もうすぐ3億人記念乗車券・台紙)
※2012年07月24日更新(もうすぐ3億人記念缶バッジ)
※2012年08月27日更新(3億人達成記念乗車券・缶バッジ)
※2013年09月06日更新(浦和美園駅2002・鉄ぐるっ!埼玉スタンプ)
※2023年03月24日更新(券売機券、怪盗たまさぶろうからの予告状きっぷ)

【関連記事】
《路線愛称、振替輸送》
 埼玉高速鉄道 (愛称)埼玉スタジアム線
 埼玉高速鉄道 振替輸送

《乗入関連》
 埼玉高速鉄道 営団南北線・東急目黒線乗入
 埼玉高速鉄道 東京地下鉄南北線・東急電鉄目黒線・東急新横浜線乗入
 埼玉高速鉄道 みなとみらい号
 東京急行電鉄 東急電鉄×川崎フロンターレ 東急フェスタ記念号

madoguchi13ban at 13:05|PermalinkComments(0) 鉄道(3セク・公社・財団) | 切符・乗車証・交通系IC等