2022年01月
2022年01月31日
(仮掲載)小田急・HOKUO全店閉店
【小田急電鉄・子会社運営のパン屋『HOKUO』全店閉店】
旧大東急系の私鉄では早い段階で製パン事業を行っていた東急グループの『サンジェルマン』がありましたが、現在はJTグループとなっており、同じ店名のまま運営されています。京王グループには『ルパ』があります。
小田急グループには『HOKUO』がありますが、本年2月末をもって全店閉店となります。新型コロナウイルスやコンビニとの競争激化が理由とされていますが、小田急、京急、京王の駅ナカにコンビニ最強のセブンイレブンがもの凄い勢いで出店しており(旧大東急系では東急がローソン、相鉄がファミリーマート)、鉄道事業者が『自社子会社同士競合する環境』を極力作らないようにしてほしいと思います。パン屋にはパン屋の良さがあります。最強のセブンイレブンのパンは確かに美味しいです。ただ、果物や肉類を使用したパンのジューシーさについてはコンビニパンの実力ではパン屋には全く及ばないです。コンビニのメリットは『値段がパン屋より少し安い』『他の商品と一緒に買える』くらいでしょう。
さて、『HOKUO』には小田急グループらしい商品があります。『ロマンスカーセット』(税込1,100円)というテイクアウト商品で、VSE、MSE、GSEデザインのパッケージ(いずれか1つ)とパウンドケーキバニラ、シュガーラスク(小)のセットです。なお、パッケージ内にはロマンスカーデザインのカード(種類は選べない)が封入されています。2022年1月27日に新百合ヶ丘店で購入しました。
個人的に運行形態の面白さ(箱根登山鉄道以外に東京地下鉄千代田線やJR東海御殿場線にも乗り入れしている点)からMSEのロマンスカーセットを購入してみました。
そうしたら、ラッキーなことにMSE(メトロはこね)デザインのカードが入っていました
パウンドケーキバニラです。バニラビーンズがたっぷり入っています。重量感があるように感じますが、食べてみるとふわっふわです。朝食として頂きました。
シュガーラスクです。硬めですが、砂糖のザクザク感を楽しめます。
シュガーラスクのタグと表示。
旧大東急系の私鉄では早い段階で製パン事業を行っていた東急グループの『サンジェルマン』がありましたが、現在はJTグループとなっており、同じ店名のまま運営されています。京王グループには『ルパ』があります。
小田急グループには『HOKUO』がありますが、本年2月末をもって全店閉店となります。新型コロナウイルスやコンビニとの競争激化が理由とされていますが、小田急、京急、京王の駅ナカにコンビニ最強のセブンイレブンがもの凄い勢いで出店しており(旧大東急系では東急がローソン、相鉄がファミリーマート)、鉄道事業者が『自社子会社同士競合する環境』を極力作らないようにしてほしいと思います。パン屋にはパン屋の良さがあります。最強のセブンイレブンのパンは確かに美味しいです。ただ、果物や肉類を使用したパンのジューシーさについてはコンビニパンの実力ではパン屋には全く及ばないです。コンビニのメリットは『値段がパン屋より少し安い』『他の商品と一緒に買える』くらいでしょう。
さて、『HOKUO』には小田急グループらしい商品があります。『ロマンスカーセット』(税込1,100円)というテイクアウト商品で、VSE、MSE、GSEデザインのパッケージ(いずれか1つ)とパウンドケーキバニラ、シュガーラスク(小)のセットです。なお、パッケージ内にはロマンスカーデザインのカード(種類は選べない)が封入されています。2022年1月27日に新百合ヶ丘店で購入しました。
個人的に運行形態の面白さ(箱根登山鉄道以外に東京地下鉄千代田線やJR東海御殿場線にも乗り入れしている点)からMSEのロマンスカーセットを購入してみました。
そうしたら、ラッキーなことにMSE(メトロはこね)デザインのカードが入っていました
パウンドケーキバニラです。バニラビーンズがたっぷり入っています。重量感があるように感じますが、食べてみるとふわっふわです。朝食として頂きました。
シュガーラスクです。硬めですが、砂糖のザクザク感を楽しめます。
シュガーラスクのタグと表示。
2022年01月30日
秩父鉄道 SLパレオエクスプレス2021-2022冬季特別運行
秩父鉄道では2021(令和3)年12月24日〜2022(令和4)年1月10日までの特定日・計9日間、約3年ぶりのSLパレオエクスプレス冬期特別運行を実施しました。蒸気機関車C58363号機の製造から77年を迎えることを記念して冬季特別運行前最終日の2021年12月5 日にヘッドマーク、紫色のナンバープレート、特別サボ、日章旗を掲出した『SL C58363 喜寿号』を運行。冬季特別運行最終日まで引き続き紫色のナンバープレート、特別サボを掲出し、2021年12月24・25日は『SL Christmas Express』、2021年12月26日は『SLあの花10th Anniversary FINAL Express』、2022年1月1・2日は『SL初詣号』、2022年1月3日は『SL秩父錦号』、2022年1月8日は『SL秩父麦酒号』、2022年1月10日は『SLストロベリーエクスプレス号』として運行されました。2022年1月9日以外の運行日は全て副称付きの列車として運行されました。
【乗車記念証】
《SLパレオエクスプレス2021-2022冬季特別運行乗車記念証》
喜寿デザインの乗車記念証です。なお、『SL C58363 喜寿号』においてはこの乗車記念証以外に『オリジナルナンバープレート風アクリルチャーム』を、冬季特別運行期間中の副称付き列車については当該列車の乗車記念証が別にプレゼントされるようです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【SL冬季特別運行限定車内販売品】
《SLパレオオリジナルジェラート ミルク(2022年(令和4年)1月8日購入)》
SL秩父麦酒号の車内販売にて購入。税込400円。SL冬季特別運行の限定商品。製造者は熊谷市のジェラート工房四つ葉のクローバー。
埼玉県産ミルクを使用。濃厚な味です。
======================================
【SLパレオエクスプレス冬季特別運行期間中に関する写真】
《撮影日:2022(令和4)年1月2日》
C58363の側面に掲出された紫色のナンバープレートと客車に差し込まれた喜寿デザインのサボです。
武川駅に掲出されていた冬季特別運行とその記念酒、謹賀新年のポスター。
※2022年1月05日掲載(本文、乗車記念証、写真)
※2022年1月30日更新(本文を過去形に修正、ジェラートミルク追加)
【関連記事】
秩父鉄道 パレオエクスプレス号(自主運行)
秩父鉄道 SLあの花10th Anniversary FINAL Express
秩父鉄道 SL初詣号
秩父鉄道 SL秩父麦酒号
秩父鉄道 SLストロベリーエクスプレス
秩父鉄道 SLベジタブルテーマパークエクスプレス
【乗車記念証】
《SLパレオエクスプレス2021-2022冬季特別運行乗車記念証》
喜寿デザインの乗車記念証です。なお、『SL C58363 喜寿号』においてはこの乗車記念証以外に『オリジナルナンバープレート風アクリルチャーム』を、冬季特別運行期間中の副称付き列車については当該列車の乗車記念証が別にプレゼントされるようです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【SL冬季特別運行限定車内販売品】
《SLパレオオリジナルジェラート ミルク(2022年(令和4年)1月8日購入)》
SL秩父麦酒号の車内販売にて購入。税込400円。SL冬季特別運行の限定商品。製造者は熊谷市のジェラート工房四つ葉のクローバー。
埼玉県産ミルクを使用。濃厚な味です。
======================================
【SLパレオエクスプレス冬季特別運行期間中に関する写真】
《撮影日:2022(令和4)年1月2日》
C58363の側面に掲出された紫色のナンバープレートと客車に差し込まれた喜寿デザインのサボです。
武川駅に掲出されていた冬季特別運行とその記念酒、謹賀新年のポスター。
※2022年1月05日掲載(本文、乗車記念証、写真)
※2022年1月30日更新(本文を過去形に修正、ジェラートミルク追加)
【関連記事】
秩父鉄道 パレオエクスプレス号(自主運行)
秩父鉄道 SLあの花10th Anniversary FINAL Express
秩父鉄道 SL初詣号
秩父鉄道 SL秩父麦酒号
秩父鉄道 SLストロベリーエクスプレス
秩父鉄道 SLベジタブルテーマパークエクスプレス
(仮掲載)秩父鉄道・皆野駅など無人化
意外と忙しいので仮掲載記事の投稿です。今後、他記事を整理した際に移動します。
【秩父鉄道・PASMO導入で大半の駅が無人化】
秩父鉄道が2022年3月12日より全駅でPASMOのサービスを導入します。ただ、それにあわせて羽生駅とふかや花園駅を除く普通列車のみの停車駅全駅と急行停車駅の野上駅、急行およびSLパレオエクスプレス停車駅の皆野駅が無人化されます。
過去に無人化予定の駅で発売された記念急行券を2種類載せます。
写真左は野上駅発行の平成31年版・ロウバイ型記念急行券。2022年版が昨日から発売開始となりましたが、野上駅、皆野駅も発売駅となっています。
写真右は皆野駅発行の2019年版・芝桜型記念急行券です。秩父鉄道公式サイトには『今後は係員が定期的に見回り』とありますが、SLパレオエクスプレス運行日の皆野駅について『見回り』やそれにあわせたSL指定券の販売があるのか気になるところです。
【秩父鉄道・PASMO導入で大半の駅が無人化】
秩父鉄道が2022年3月12日より全駅でPASMOのサービスを導入します。ただ、それにあわせて羽生駅とふかや花園駅を除く普通列車のみの停車駅全駅と急行停車駅の野上駅、急行およびSLパレオエクスプレス停車駅の皆野駅が無人化されます。
過去に無人化予定の駅で発売された記念急行券を2種類載せます。
写真左は野上駅発行の平成31年版・ロウバイ型記念急行券。2022年版が昨日から発売開始となりましたが、野上駅、皆野駅も発売駅となっています。
写真右は皆野駅発行の2019年版・芝桜型記念急行券です。秩父鉄道公式サイトには『今後は係員が定期的に見回り』とありますが、SLパレオエクスプレス運行日の皆野駅について『見回り』やそれにあわせたSL指定券の販売があるのか気になるところです。
2022年01月29日
熊谷市 ゆうゆうバスグライダー号
昭和58年に廃止された東武鉄道熊谷線の代替バスは、東武グループの朝日自動車(朝日バス)が運行していますが、この他、妻沼町合併後に運行開始した熊谷市のコミュニティーバス『ゆうゆうバス』の『グライダー号』(熊谷駅南口〜八木橋東〜妻沼中央公民館入口〜妻沼行政センター。株式会社協同バスに運行を委託)も大廻りの運行経路ですが旧大幡駅以外の熊谷線の駅付近を結んでいます。グライダー号の旧熊谷線の駅付近に位置する停留所は熊谷駅=熊谷駅南口、上熊谷駅=八木橋東、妻沼駅=妻沼中央公民館入口となります。
【乗車券等(2022(令和4)年1月25日収集)】
《熊谷市ゆうゆうバス一日乗車券》
熊谷市ゆうゆうバス1回の運賃は大人・小児とも100円です。乗り継ぎ券の発行はありません。
紙券で最安のものは一日乗車券となります。大人・小児とも同額で300円。定期券サイズ。写真の券はグライダー号車内で購入したものです。
《熊谷市市内循環バス回数券》
ゆうゆうバスのもう1種類の紙券は回数券です。11枚つづりで販売額1,000円。写真の券はグライダー号車内で購入したもので最上段(11枚目)と10枚目です。最上段には販売額が記載されています。『あついぞ!熊谷』地紋。
======================================
【写真・乗車記】
《2022(令和4)年1月25日》
〔熊谷駅南口停留所〕
熊谷駅南口14時40分発・妻沼行政センター行。乗客は同停留所発車時点で7名。途中、乗降があり最多時は8名、終点到着時は4名でした。客層はお年寄りの方のみ。
〔妻沼行政センター停留所〕
ゆうゆうバスは妻沼行政センターの敷地内に乗り入れます。写真は同停留所の看板と時刻表。到着は5分遅れの15時51分。上之地内の下水道工事による交通規制に伴うルート変更(2022(令和4)年1月31日まで)が影響していると思いますが、元々、朝日バスの路線に比べてかなり大廻りなルート設定であり、熊谷駅南口から1時間11分掛かりました。
この後、東武熊谷線で使用されていたキハ2002号車が展示されている熊谷市立妻沼展示館に向かうため、ここから徒歩2〜3分の妻沼行政センター前停留所から朝日バスの妻沼行に乗り換え。ニュータウン入口停留所まで移動しました。
【関連記事】
《関連路線》
東武鉄道 熊谷線
朝日自動車 熊谷駅-妻沼線、熊谷駅-バイパス経由-妻沼線
【乗車券等(2022(令和4)年1月25日収集)】
《熊谷市ゆうゆうバス一日乗車券》
熊谷市ゆうゆうバス1回の運賃は大人・小児とも100円です。乗り継ぎ券の発行はありません。
紙券で最安のものは一日乗車券となります。大人・小児とも同額で300円。定期券サイズ。写真の券はグライダー号車内で購入したものです。
《熊谷市市内循環バス回数券》
ゆうゆうバスのもう1種類の紙券は回数券です。11枚つづりで販売額1,000円。写真の券はグライダー号車内で購入したもので最上段(11枚目)と10枚目です。最上段には販売額が記載されています。『あついぞ!熊谷』地紋。
======================================
【写真・乗車記】
《2022(令和4)年1月25日》
〔熊谷駅南口停留所〕
熊谷駅南口14時40分発・妻沼行政センター行。乗客は同停留所発車時点で7名。途中、乗降があり最多時は8名、終点到着時は4名でした。客層はお年寄りの方のみ。
〔妻沼行政センター停留所〕
ゆうゆうバスは妻沼行政センターの敷地内に乗り入れます。写真は同停留所の看板と時刻表。到着は5分遅れの15時51分。上之地内の下水道工事による交通規制に伴うルート変更(2022(令和4)年1月31日まで)が影響していると思いますが、元々、朝日バスの路線に比べてかなり大廻りなルート設定であり、熊谷駅南口から1時間11分掛かりました。
この後、東武熊谷線で使用されていたキハ2002号車が展示されている熊谷市立妻沼展示館に向かうため、ここから徒歩2〜3分の妻沼行政センター前停留所から朝日バスの妻沼行に乗り換え。ニュータウン入口停留所まで移動しました。
【関連記事】
《関連路線》
東武鉄道 熊谷線
朝日自動車 熊谷駅-妻沼線、熊谷駅-バイパス経由-妻沼線
2022年01月28日
北海道拓殖鉄道 北海道拓殖鉄道線
【乗車券】
《屈足駅発行 D型硬券 2等 補充片道乗車券》
北海道拓殖鉄道末期(1968(昭和43)年廃止)のものと思われる硬券乗車券です。
【関連記事】
《関連路線等》
北海道拓殖鉄道 鉄道貨物輸送
北海道拓殖バス 上士幌線
北海道拓殖バス ノースライナーみくに号
《屈足駅発行 D型硬券 2等 補充片道乗車券》
北海道拓殖鉄道末期(1968(昭和43)年廃止)のものと思われる硬券乗車券です。
【関連記事】
《関連路線等》
北海道拓殖鉄道 鉄道貨物輸送
北海道拓殖バス 上士幌線
北海道拓殖バス ノースライナーみくに号
2022年01月27日
京王電鉄 迎春号
京王電鉄は2022(令和4)年1月1〜10日、7000系電車・1編成に『迎春』ヘッドマークを装着。定期列車の運用に就いていました。京王線系統のヘッドマーク付き列車は主に8000系、5000系が使用されますので、珍しいケースです。次月あたりに7000系使用で高尾山冬そば号を復活して欲しいと思います(※2022年1月27日追記:同年2月1日より7000系1編成に高尾山冬そばヘッドマークを掲出することとなりました)。
【迎春号運行期間中に発行された7000系電車関連の記念品】
《京王百貨店新宿店 ゆる鉄画廊NOMADポストカード(2022年1月7〜20日)》
迎春号のものではないですが、同列車運行期間中に発行された7000系電車関連の記念品として京王百貨店新宿店『第57回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会』開催にあわせて鉄道写真家・中井精也氏のゆる鉄画廊NOMADが同店7階に出店しており、写真はその記念ポストカードです。7000系電車がメインの迎春っぽいデザイン。
======================================
【迎春号関連の写真(京王ライナー除く)】
《動物園線7000系『迎春』ヘッドマーク(2019年1月6日)》
京王れーるランド展示車両は『迎光号』ヘッドマークを装着していましたが、動物園線は『迎光号』風の『迎春号』。
《京王れーるランド(2020年1月6日撮影)》
前年と同じく1月6日に訪問。今年のアネックスのカットモデルは7000系が迎春号、8000系が迎光号ヘッドマーク付き。2400形デハ2410号車には『迎春/令和』のヘッドマーク付き。
《高幡不動駅 準特急・高尾山口行(2022年1月9日撮影)》
準特急の運用に就く迎春号。
《分倍河原駅 準特急・京王八王子行(2022年1月25日撮影)》
まだ走っていました。
※2019年5月23日掲載(写真動物園線)
※2020年4月08日更新(2020京王れーるランド)
※2022年1月15日更新(写真高幡不動)
※2022年1月27日更新(ゆる鉄画廊NOMADポストカード、写真分倍河原)
【関連記事】
《運行路線》
京王電鉄 京王線
京王電鉄 高尾線
《迎春号・迎光号関連等》
京王電鉄 京王ライナー迎春号
京王電鉄 京王ライナー迎光号
京王電鉄 迎光号
京王帝都電鉄 迎光号
東京都交通局 迎光かがやき号
京王電鉄 準特急ご愛好イベント
《京王グループ他社の迎春号》
御岳登山鉄道 迎春号、開運号
【迎春号運行期間中に発行された7000系電車関連の記念品】
《京王百貨店新宿店 ゆる鉄画廊NOMADポストカード(2022年1月7〜20日)》
迎春号のものではないですが、同列車運行期間中に発行された7000系電車関連の記念品として京王百貨店新宿店『第57回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会』開催にあわせて鉄道写真家・中井精也氏のゆる鉄画廊NOMADが同店7階に出店しており、写真はその記念ポストカードです。7000系電車がメインの迎春っぽいデザイン。
======================================
【迎春号関連の写真(京王ライナー除く)】
《動物園線7000系『迎春』ヘッドマーク(2019年1月6日)》
京王れーるランド展示車両は『迎光号』ヘッドマークを装着していましたが、動物園線は『迎光号』風の『迎春号』。
《京王れーるランド(2020年1月6日撮影)》
前年と同じく1月6日に訪問。今年のアネックスのカットモデルは7000系が迎春号、8000系が迎光号ヘッドマーク付き。2400形デハ2410号車には『迎春/令和』のヘッドマーク付き。
《高幡不動駅 準特急・高尾山口行(2022年1月9日撮影)》
準特急の運用に就く迎春号。
《分倍河原駅 準特急・京王八王子行(2022年1月25日撮影)》
まだ走っていました。
※2019年5月23日掲載(写真動物園線)
※2020年4月08日更新(2020京王れーるランド)
※2022年1月15日更新(写真高幡不動)
※2022年1月27日更新(ゆる鉄画廊NOMADポストカード、写真分倍河原)
【関連記事】
《運行路線》
京王電鉄 京王線
京王電鉄 高尾線
《迎春号・迎光号関連等》
京王電鉄 京王ライナー迎春号
京王電鉄 京王ライナー迎光号
京王電鉄 迎光号
京王帝都電鉄 迎光号
東京都交通局 迎光かがやき号
京王電鉄 準特急ご愛好イベント
《京王グループ他社の迎春号》
御岳登山鉄道 迎春号、開運号
朝日自動車 熊谷駅-妻沼線、熊谷駅-バイパス経由-妻沼線
昭和58年に廃止された東武鉄道熊谷線の代替バスは、当初は東武バスによる運行でしたが、後に東武グループの朝日自動車(朝日バス)に移管されています。熊谷駅〜妻沼間には代替バスとして開設された路線以外に熊谷駅〜妻沼〜太田駅・西小泉駅間の路線バスもあります。旧熊谷線の駅を代替している停留所は熊谷駅=熊谷駅(北口)、上熊谷駅=熊谷寺前、大幡駅=大幡、大幡中学校北、妻沼駅=ニュータウン入口(朝日バスの妻沼停留所は旧鉄道駅とは異なる場所)。
【乗車券等(2005(平成17)年3月9日収集)】
《東武バス バス共通カード》
朝日自動車熊谷駅-妻沼線の車内で購入。東武グループなので『東武バス』のものを販売していました。紙の回数券は特にありませんでした。
《バス乗車券引換券》
朝日自動車熊谷駅-妻沼線の車内で入手。熊谷市内にある八木橋デパートにて1階のお買い上げで3,000円以上の買い物をすると朝日自動車、国際十王交通のバス乗車券(100円券)が貰えるという内容。2022(令和4)年時点では同サービスは終了しているようです。
======================================
【写真】
《2005(平成17)年3月9日》
〔妻沼停留所〕
妻沼停留所にて撮影。熊谷市内で夜勤の仕事があり、その帰りに熊谷駅〜妻沼間を1往復しました。疲れきっていたのかバス停の写真しか撮っていません。
《2022(令和4)年1月25日》
〔道の駅めぬま停留所〕
同停留所の熊谷駅方向は、停留所名となった道の駅めぬまの前にあり、同駅の敷地まで徒歩10秒程度。写真右の後ろに写っている一般車は同駅駐車場に車で、その奥には道の駅の看板も見えます。
同停留所を発車するKM51系統(妻沼発・バイパス経由・熊谷行)と方向幕。
〔妻沼行政センター前停留所〕
朝日自動車の妻沼行政センター(旧妻沼町役場)最寄の停留所。写真は熊谷駅方向の看板。バイパスを挟んで西側に妻沼行政センターがあります(バイパスの信号待ち時間を除き徒歩2〜3分程度)。
〔ニュータウン入口停留所手前(熊谷駅方向)〕
同停留所から妻沼方向を撮影。KM51系統(妻沼発・バイパス経由・熊谷行)が到着するところ。
写真の交差点を北側(バス通りは東西方向)に200mほどのところが旧妻沼駅や東武熊谷線で使用されたキハ2002号車の保存されている熊谷市立妻沼展示館の立地するところ。
※2010年07月07日掲載(本文、バス共通カード、2005写真)
※2022年01月27日更新(本文加筆、バス乗車券引換券)、2022写真
【関連記事】
《関連路線》
東武鉄道 熊谷線
道の駅 めぬま
熊谷市 ゆうゆうバスグライダー号
【乗車券等(2005(平成17)年3月9日収集)】
《東武バス バス共通カード》
朝日自動車熊谷駅-妻沼線の車内で購入。東武グループなので『東武バス』のものを販売していました。紙の回数券は特にありませんでした。
《バス乗車券引換券》
朝日自動車熊谷駅-妻沼線の車内で入手。熊谷市内にある八木橋デパートにて1階のお買い上げで3,000円以上の買い物をすると朝日自動車、国際十王交通のバス乗車券(100円券)が貰えるという内容。2022(令和4)年時点では同サービスは終了しているようです。
======================================
【写真】
《2005(平成17)年3月9日》
〔妻沼停留所〕
妻沼停留所にて撮影。熊谷市内で夜勤の仕事があり、その帰りに熊谷駅〜妻沼間を1往復しました。疲れきっていたのかバス停の写真しか撮っていません。
《2022(令和4)年1月25日》
〔道の駅めぬま停留所〕
同停留所の熊谷駅方向は、停留所名となった道の駅めぬまの前にあり、同駅の敷地まで徒歩10秒程度。写真右の後ろに写っている一般車は同駅駐車場に車で、その奥には道の駅の看板も見えます。
同停留所を発車するKM51系統(妻沼発・バイパス経由・熊谷行)と方向幕。
〔妻沼行政センター前停留所〕
朝日自動車の妻沼行政センター(旧妻沼町役場)最寄の停留所。写真は熊谷駅方向の看板。バイパスを挟んで西側に妻沼行政センターがあります(バイパスの信号待ち時間を除き徒歩2〜3分程度)。
〔ニュータウン入口停留所手前(熊谷駅方向)〕
同停留所から妻沼方向を撮影。KM51系統(妻沼発・バイパス経由・熊谷行)が到着するところ。
写真の交差点を北側(バス通りは東西方向)に200mほどのところが旧妻沼駅や東武熊谷線で使用されたキハ2002号車の保存されている熊谷市立妻沼展示館の立地するところ。
※2010年07月07日掲載(本文、バス共通カード、2005写真)
※2022年01月27日更新(本文加筆、バス乗車券引換券)、2022写真
【関連記事】
《関連路線》
東武鉄道 熊谷線
道の駅 めぬま
熊谷市 ゆうゆうバスグライダー号