2020年04月

2020年04月30日

小田急電鉄 モーニングウェイ号

 小田急電鉄の特急ロマンスカー『モーニングウェイ号』は、2018年3月17日のダイヤ改正時に登場した列車愛称で、朝の通勤時間帯に運行されていた『さがみ号』を改称の上、時刻変更・増発したものです。

【特急券】
《新松田01発行 モーニングウェイ52号特別急行券(2018年3月17日乗車分)》
小田急モーニングウェイ52号特別急行券 秦野始発・新宿行で使用車両はMSEです。新宿からの折返しは御殿場行『ふじさん11号』となります。






《本厚木01発行 モーニングウェイ74号特別急行券(2018年3月18日乗車分)》
20180318モーニングウェイ74号GSE特別急行券 使用車両はGSEです。







======================================
【写真】
《秦野駅 モーニングウェイ52号(2018年3月17日)》
モーニングウェイ52号秦野駅モーニングウェイ52号秦野駅 同駅始発で1番線から発車します。写真左は上り新宿側、写真右は下り側で、MSE6両編成で運転。










モーニングウェイ52号秦野駅モーニングウェイ52号秦野駅







モーニングウェイ52号秦野駅 2番線に設置された『乗車位置のご案内』。新たに登場したGSE(70000形)など、一通りのロマンスカーの車種が記載されています。また、1番線から発車する列車(モーニングウェイ号)に関しても記載。











※2018年3月18日掲載(本文、MSE特急券、写真)
※2020年4月30日更新(GSE特急券)

【関連記事】
《運行路線》
 小田急電鉄 小田原線

《関連列車》
 小田急電鉄 さがみ号

madoguchi13ban at 20:30|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク) | 切符・乗車証・交通系IC等

2020年04月28日

水島臨海鉄道 エアートラベル

【乗車券】
《常備券(倉敷市駅発・2020年4月24日〜5月11日販売受付)》
 GW期間限定企画として軟券4種類の郵送販売を行っています。同社ホームページには『新型コロナウイルス感染拡大防止による不要不急の外出自粛ムード漂う中、鉄分不足になっている皆様!水島臨海鉄道に「エアートラベル」してみませんか?』とありますが、緊急事態宣言により営業開始50周年のイベントを計画していたものの、中止せざるを得ない中で一番安全な企画として郵送販売に至ったのだと思います。同社は記念券等の郵送販売をあまり行わない会社で、しかも後述の購入特典付きで、意外な企画を打ち出したという印象ですが、鉄道事業者への新型コロナウイルスの影響は地方の会社ほど経営面にも徐々に影響が出始めているようで、記念券やグッズ等の通信販売に力を入れ始めた会社が出始めています(銚子電気鉄道、岳南電車、えちごトキめき鉄道)。
水島臨海鉄道軟券1水島臨海鉄道軟券2・倉敷市→球場前 西富井 190円
・倉敷市→福井 浦田 250円





水島臨海鉄道軟券3水島臨海鉄道軟券4・倉敷市→弥生 水島間 330円
・倉敷市→三菱自工前 350円






――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念グッズ】
《大判ポストカード(2020年4月24日〜5月11日販売受付・常備券の購入特典)》
水島臨海鉄道大判ポストカード 先述の常備券購入特典で、キハ205を中心とした気動車の写真を使用。





《水島臨海鉄道50周年記念ノート(2020年4月24日〜5月11日販売受付・常備券の購入特典)》
水島臨海鉄道50周年記念ノート こちらも先述の常備券購入特典。














【関連記事】
《運行路線》
 水島臨海鉄道 水島本線

madoguchi13ban at 14:53|PermalinkComments(0) 鉄道(3セク・公社・財団) | 切符・乗車証・交通系IC等

2020年04月27日

和歌山電鐵 動物愛護電車

 和歌山電鐵の『動物愛護電車』は、2018年6月18日に運行を開始しました。公益財団法人日本動物愛護協会による動物愛護に関する啓発活動の一環で、3年間運行される予定となっています。

【動物愛護電車関連の乗車記念カード】
《和歌山電鐵貴志川線動物愛護電車2270系カード(2020年2月)》
和歌山電鐵貴志川線カード動物愛護電車2270系 おそらくお子様向けに作成された乗車記念カードの動物愛護電車版。





======================================
【写真】
《動物愛護電車関連(2020年2月撮影)》

202002和歌山電鐵動物愛護電車伊太祈曽駅撮影ボード この日は動物愛護電車は運用に就いておらず、車庫内で点検中でした。伊太祈曽駅前に設置された動物愛護電車デザインの記念撮影ボードです。






【関連記事】
《運行路線》
 和歌山電鐵 貴志川線

madoguchi13ban at 00:10|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク/上下分離・委受託) | トレカ・ポストカード・シール・しおり

2020年04月25日

和歌山電鐵 たま電車

 和歌山電鐵の水戸岡鋭治氏デザイン電車・第3弾『たま電車』は、2009年3月21日に運行を開始しました。

【たま電車関連の企画乗車券・乗車記念カード】
《和歌山電鐵貴志川線「あと5回きっぷ」(2019年8月11日発売開始)》
和歌山電鐵あと5回きっぷ表面和歌山電鐵あと5回きっぷ裏面 貴志川線の安定的な永続運行を目的とした『貴志川線を未来につなごう!キシカイセイプロジェクト』の第2弾として、沿線住民の方に年間であと5回多く利用してもらうために企画されたもの。有効期限は2020年9月30日まで。190円区間乗車券5枚綴りで、きっぷの大半の面積が貴志川線の現状を新聞風の様式で伝える内容となっています。表面には貴志駅舎、裏面にはたま電車の写真が使用されています。なお、通信販売でも購入可能となっています。

《和歌山電鐵貴志川線たま電車2270系カード(2020年2月)》
和歌山電鐵貴志川線カードたま電車2270系 おそらくお子様向けに作成された乗車記念カードのたま電車版。






――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念スタンプ】
《わかやま歴史物語スタンプラリー 貴志駅(2018年10月1日〜2020年3月20日)》

わかやま歴史物語スタンプラリーたま電車 和歌山県観光振興課が実施した県内100箇所の史跡、観光施設等を巡るスタンプラリーで、15箇所目のスタンプ設置場所が貴志駅となっていました。スタンプのデザインはたま電車です。







======================================
【写真】
《たま電車(2020年2月撮影)》

202002和歌山電鐵たま電車和歌山駅 和歌山駅で撮影した伊太祈曽行のたま電車です。








202002和歌山電鐵たま電車伊太祈曽駅撮影ボード 伊太祈曽駅舎前に設置されたたま電車の記念撮影ボードです。







【関連記事】
《運行路線》
 和歌山電鐵 貴志川線

《たま電車以外の水戸岡鋭治氏デザイン観光列車等》
 和歌山電鐵 いちご電車 おもちゃ電車 うめ星電車

 岡山電気軌道 MOMO KURO
 JR九州 ゆふいんの森 はやとの風 SL人吉 なのはなDX 海幸山幸
 井原鉄道 夢やすらぎ号
 肥薩おれんじ鉄道 おれんじ食堂
 WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)
  丹後あかまつ号 丹後あおまつ号 丹後くろまつ号 丹後の海
 しなの鉄道 観光列車「ろくもん」
 くま川鉄道 KUMA1・KUMA2 田園シンフォニー
 富士急行 富士登山電車 富士山ビュー特急
 富山地方鉄道 アルプスエキスプレス
 長良川鉄道 観光列車「ながら」
 東京急行電鉄、伊豆急行 THE ROYAL EXPRESS
 下田ロープウェイ 下田ロープウェイ
 平成筑豊鉄道 ことこと列車
 JRバス関東 イエローバス
 豊島区WILLERWILLER EXPRESS
  (一社)としまアートカルチャーまちづくり協議会 IKEBUS
 箱根観光船 箱根海賊船(クイーン芦ノ湖)

madoguchi13ban at 00:32|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク/上下分離・委受託) | 切符・乗車証・交通系IC等

2020年04月24日

東京都交通局 京王電鉄京王線・相模原線・動物園線・高尾線乗入

【京王電鉄内で運行される東京都交通局所属車による列車の写真】
20021012京王電鉄笹塚駅都営10-000系20050529京王電鉄橋本駅都営10-000系 写真左は平成14年10月12日に京王新線笹塚駅にて撮影。東京都交通局所属車の京王乗り入れ列車で多いのが都営新宿線⇔京王新線の各駅停車。
 写真右は平成17年5月29日に相模原線橋本駅にて撮影した急行本八幡行。一時期、新宿線⇔相模原線の急行列車には主に京王9000系10両編成が使用されていましたが、東京都交通局所属車の10両編成化が開始されてからは、それも使用される様になりました。
20100418京王電鉄高尾駅都営10-000系 写真は平成22年4月18日に高尾線高尾駅にて撮影した急行高尾山口行。土休日の朝に運行されている都営新宿線⇔高尾線の急行。同じく休日には高尾線内に東京都交通局所属車による各駅停車も運行されています。





都営京王永山20171218 平成29年12月18日に京王永山駅で撮影した10-000形の各停・橋本行。












東京都交通局10-000形さよならヘッドマーク付き京王稲田堤20180211 平成30年2月11日の18時過ぎ。京王稲田堤駅で見かけたラストラン当日の10-000形で運行される区間急行橋本行。さよならヘッドマーク付き。新宿方面の10-300形電車から下車したら、後から入線してきた対向列車から懐かしい音が聞こえてきたので、10-300の窓越しからみてみると10-000らしき姿が…10-300が駆け込み乗車でなかなか発車しなかったのですが、発車直前のところをぎりぎり撮影できました。最終日まで優等列車として頑張っていました。できれば都営新宿線直通の冬そば号を復活させ、一度くらいは都営車で運用して欲しいなぁ。

※2010年4月25日掲載(写真笹塚・橋本・高尾)
※2018年2月12日更新(写真10-000系ラストラン当日京王稲田堤)
※2020年4月24日更新(写真京王永山)

【関連記事】
《都営新宿線》
 東京都交通局 新宿線

《東京都交通局所属車による京王電鉄競馬場線精算運転》
 東京都交通局 京王電鉄競馬場線精算運転

《都営新宿線で運転された京王電鉄所属車(定期列車)》
 京王電鉄 都営新宿線乗入

《都営新宿線・京王線直通臨時列車、ヘッドマーク付き列車等》
 東京都交通局 都営新宿線・京王線相互直通運転40周年
 東京都交通局、京王電鉄 東京横断TamaZoo号
 東京都交通局 迎光かがやき号
 東京都交通局 高尾山冬そば号
 京王電鉄、東京都交通局 鉄道探偵と0.3カラットの分岐点
 京王電鉄、東京都交通局 鉄道探偵と氷点下2℃の幻影
 京王電鉄、東京都交通局 鉄道探偵と40年越しのスーブニール
 東京都交通局 10-300形車両営業開始20周年

madoguchi13ban at 00:37|PermalinkComments(0) 鉄道(1セク⇔他社乗入等) | 切符・乗車証・交通系IC等

2020年04月22日

和歌山電鐵 チャギントン電車

 和歌山電鐵の『チャギントン電車』は、2018年10月4日に運行を開始しました。2019年3月16日に運行開始する岡山電気軌道の『おかでんチャギントン電車』PRのためのラッピングトレインです。

【チャギントン電車関連の乗車記念カード】
《和歌山電鐵貴志川線チャギントン電車2270系カード(2020年2月)》
和歌山電鐵貴志川線カードチャギントン電車2270系 おそらくお子様向けに作成された乗車記念カードのチャギントン電車版。






======================================
【写真】
《チャギントン電車(2020年2月撮影)》

202002和歌山電鐵チャギントン電車和歌山駅202002和歌山電鐵チャギントン電車和歌山駅編集 和歌山駅にて撮影。2019年3月9日からは車内も改装し、チャギントンデザインのシート化などのバージョンアップが施されています。




202002和歌山電鐵チャギントン電車和歌山駅202002和歌山電鐵チャギントン電車和歌山駅













【関連記事】
《運行路線》
 和歌山電鐵 貴志川線

madoguchi13ban at 20:30|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク/上下分離・委受託) | トレカ・ポストカード・シール・しおり

2020年04月21日

和歌山電鐵 うめ星電車

 和歌山電鐵の水戸岡鋭治氏デザイン電車・第4弾『うめ星電車』は、2016年6月4日に運行を開始しました。

【うめ星電車関連の乗車記念カード】
《和歌山電鐵貴志川線うめ星電車2270系カード(2020年2月)》
和歌山電鐵貴志川線カードうめ星電車2270系 おそらくお子様向けに作成された乗車記念カードのうめ星電車版。同社の水戸岡デザイン電車で最後にデビューしたためなのか、今のところうめ星電車のグッズの種類が少なく、車両そのものをデザインしたグッズは全く無いので、この様なカードの存在は有難いです。



【関連記事】
《運行路線》
 和歌山電鐵 貴志川線

《うめ星電車以外の水戸岡鋭治氏デザイン観光列車等》
 和歌山電鐵 いちご電車 おもちゃ電車 たま電車

 岡山電気軌道 MOMO KURO
 JR九州 ゆふいんの森 はやとの風 SL人吉 なのはなDX 海幸山幸
 井原鉄道 夢やすらぎ号
 肥薩おれんじ鉄道 おれんじ食堂
 WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)
  丹後あかまつ号 丹後あおまつ号 丹後くろまつ号 丹後の海
 しなの鉄道 観光列車「ろくもん」
 くま川鉄道 KUMA1・KUMA2 田園シンフォニー
 富士急行 富士登山電車 富士山ビュー特急
 富山地方鉄道 アルプスエキスプレス
 長良川鉄道 観光列車「ながら」
 東京急行電鉄、伊豆急行 THE ROYAL EXPRESS
 下田ロープウェイ 下田ロープウェイ
 平成筑豊鉄道 ことこと列車
 JRバス関東 イエローバス
 豊島区WILLERWILLER EXPRESS
  (一社)としまアートカルチャーまちづくり協議会 IKEBUS
 箱根観光船 箱根海賊船(クイーン芦ノ湖)

madoguchi13ban at 04:00|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク/上下分離・委受託) | トレカ・ポストカード・シール・しおり