2019年08月

2019年08月27日

JR東日本 スターマイン号、ナイアガラ号

【諏訪湖花火往復乗車券】
《平成20年(2008年)版》
〔岡谷駅発〕
H20諏訪湖花火往復乗車券小児用H20諏訪湖花火往復乗車券大人用 観光記念入場券がないか尋ねたところ『入場券ではないけれど花火大会の乗車券がありますよ』との事。たまたま辰野・飯田線方面への乗り換え時間があったので尋ねただけでしたが、ちょうど良いタイミングでの訪問でした。小児用と大人用があり、購入時(10:30頃)の券番は20番台でした。

《平成23年(2011年)版》
〔みどり湖駅発〕
中央線H23諏訪湖花火みどり湖小中央線H23諏訪湖花火みどり湖大 塩尻駅にて購入しました。同駅発行で塩尻駅発とみどり湖駅発の小児用・大人用の計4種類を扱っていました。


〔塩尻駅発〕
中央線H23諏訪湖花火塩尻小中央線H23諏訪湖花火塩尻大






《平成25年(2013年)版》
〔塩尻駅発〕
諏訪湖花火往復乗車券H25-3塩尻小諏訪湖花火往復乗車券H25-4塩尻






〔松本駅発〕
諏訪湖花火往復乗車券松本駅H25小児諏訪湖花火往復乗車券松本駅H25大人






《平成26年(2014年)版》
〔岡谷駅発〕
中央本線諏訪湖花火乗車券H26上諏訪小中央本線諏訪湖花火乗車券H26上諏訪大







======================================
【写真】
《普通ナイアガラ733号(9733M)(2013年8月15日撮影)》

CIMG4605CIMG4604 塩尻駅で撮影。中央本線小淵沢始発で篠ノ井線松本まで運行された諏訪湖花火大会関連の臨時列車です(茅野→松本間は定期列車1543Mを運休し、そのダイヤで運行)。E233系を使用(写っている松本寄り先頭車はクハE232-519)。お盆休みと重なり定期列車は普通、特急ともに混雑していましたが、普通列車ナイアガラ733号の篠ノ井線内は席がさらっと埋まる程度の乗客で快適。ヘッドマークは付きませんが、東京周辺でよく利用する車両が長野県内を走行しているという点が新鮮でした。

※2008年 8月29日掲載(諏訪湖花火往復乗車券2008岡谷駅)
※2012年 6月 9日更新(諏訪湖花火往復乗車券2011みどり湖駅・塩尻駅)
※2013年 8月18日更新(諏訪湖花火往復乗車券2013松本駅、E233系ナイアガラ号写真)
※2014年 9月18日更新(諏訪湖花火往復乗車券2014岡谷駅)
※2019年 8月27日更新(諏訪湖花火往復乗車券2013塩尻駅)

【関連記事】
《運行路線》
 JR東日本 中央本線
 JR東日本 篠ノ井線

madoguchi13ban at 20:30|PermalinkComments(0) 鉄道(JR) | 切符・乗車証・交通系IC等

2019年08月02日

東京急行電鉄 玉電200形登場50周年記念塗装

【親子でめぐろう!東急線電車スタンプラリー2015(平成27年7月18日〜8月31日)】
 東急線9グループ19駅に設置されたスタンプをグループごとに集めると、オリジナル電車硬券(D型硬券)がもらえるイベントです。8月9日までの1stステージと8月10日からの2stステージで、駅に設置される電車スタンプ・オリジナル電車硬券・全箇所集めると貰える記念台紙のデザインはステージ毎に変わります。
《世田谷線1stステージ》
〔電車スタンプ(下高井戸駅)〕  〔オリジナル電車硬券(世田谷線図柄)〕
東急線電車スタンプラリー世田谷線1st下高井戸スタンプ東急線電車スタンプラリー世田谷線1st硬券 写真左は世田谷線下高井戸駅に設置されたスタンプ。三軒茶屋駅は田園都市線のデザインとなります。

 写真右は下高井戸駅と三軒茶屋駅のスタンプを集めると貰えるオリジナル電車硬券で、世田谷線のデザインです。




――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【写真】
《平成19年3月4日撮影》

CIMG7872 若林にて撮影。







※平成19年3月07日掲載(写真)
※平成27年8月02日更新(電車スタンプラリー2015)

【関連記事】
《運行路線、関連路線》
 東京急行電鉄 世田谷線
 東京急行電鉄 玉川線

《分社化後》
 東急電鉄 玉電200形登場50周年記念塗装

madoguchi13ban at 00:35|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク/自社リバイバル) | 記念スタンプ・鉄印・御船印