2019年05月
2019年05月30日
天竜浜名湖鉄道 Re+(リ・プラス)
天竜浜名湖鉄道では2018年5月16日からラッピング列車『Re+(リ・プラス)』の運行を開始しました。同社ホームページのRe+運行に関するお知らせには
天浜線沿線のお茶の葉とみかんをイメージしたカラーと東海道線で親しみのある懐かしの配色でラッピングを実施いたしました。
とあります。JRがキハ40にキハ58の様な塗装をしたり、JR東日本の小海線や甘木鉄道では国鉄型ではない気動車を国鉄色にした例がありますが、国鉄型ではない気動車を国鉄の電車風塗装にする発想は面白いです。
【鉄カード】
《第5弾鉄カード(天浜線) Re+(リ・プラス)(2018年10月6日取扱開始)》
天竜二俣駅で天浜線オリジナルグッズを1,000円以上買うと1回引ける『がちゃがちゃ』くじの景品。
【関連記事】
《運行路線》
天竜浜名湖鉄道 天竜浜名湖線
《その他の観光列車・ラッピング列車・ヘッドマーク付き列車等》
天竜浜名湖鉄道 「キハ20」色塗装列車
天竜浜名湖鉄道 スローライフトレイン(レトロ ドロフィーズ)
天竜浜名湖鉄道 TH3501ラストラン
天竜浜名湖鉄道 祝・令和元年!記念列車
天竜浜名湖鉄道 洗って!回って!列車でGO!
天浜線沿線のお茶の葉とみかんをイメージしたカラーと東海道線で親しみのある懐かしの配色でラッピングを実施いたしました。
とあります。JRがキハ40にキハ58の様な塗装をしたり、JR東日本の小海線や甘木鉄道では国鉄型ではない気動車を国鉄色にした例がありますが、国鉄型ではない気動車を国鉄の電車風塗装にする発想は面白いです。
【鉄カード】
《第5弾鉄カード(天浜線) Re+(リ・プラス)(2018年10月6日取扱開始)》

【関連記事】
《運行路線》
天竜浜名湖鉄道 天竜浜名湖線
《その他の観光列車・ラッピング列車・ヘッドマーク付き列車等》
天竜浜名湖鉄道 「キハ20」色塗装列車
天竜浜名湖鉄道 スローライフトレイン(レトロ ドロフィーズ)
天竜浜名湖鉄道 TH3501ラストラン
天竜浜名湖鉄道 祝・令和元年!記念列車
天竜浜名湖鉄道 洗って!回って!列車でGO!
2019年05月25日
東急バス 高速虹が丘線(通勤高速バス「TOKYU E-Liner」)
高速虹が丘線(通勤高速バス「TOKYU E-Liner」)は、平成23年(2011年)11月1日に開業しました。平日朝の通勤時間帯に運行されていますが、虹が丘営業所・すすき野団地・美しが丘西・犬蔵地区から渋谷駅まで直通しています。運賃(2019年5月時点)は現金720円、ICカード利用時には620円で確実に渋谷駅まで着席できて、一般路線バス運賃+一般的なライナー列車料金と同程度であるため、非常に良心的な価格設定だと思います。
東急電鉄では2017年3月25日のダイヤ改正で土日祝日の東横線に登場した『S-TRAIN』(西武鉄道40000系使用)まで有料座席指定列車の運行が無く、田園都市線については2018年12月14日に登場した自社車両使用の有料座席指定サービス『Qシート』が平日の夜、大井町線大井町→田園都市線長津田間の急行列車に5本設定されているだけです。朝のラッシュ時間帯に渋谷を目指す有料座席指定列車があればよいのですが、早朝にロングシートで座席指定制ではない『時差Bizライナー』(下記リンク記事参照)を臨時特急列車として運行するのが精一杯なようで、他の鉄道会社が運行しているライナー列車的役割を通勤高速バスに持たせています。結構な需要があるのではないかと思っていましたが、開業時から続いた5本運行体制が、2019年3月1日のダイヤ改正で減便されて3本運行となってしまいました。
【領収書】
《E-Liner10号乗車時の車内販売領収書(2018年12月19日収集)》
乗車当日は虹が丘営業所、渋谷駅案内所ともにE-Liner単体のパンフレットはありませんでした。また、E-Linerには乗車券がありませんので、降車時、運転手の方に領収書を発行していただきました。定期券サイズで東急地紋。なお、当日の当該便で私以外の方は全員ICカード利用でした。
==================================
【乗車記・写真】
《E-Liner10号(2018年12月19日乗車・撮影)》
〔虹が丘営業所〕

9時00分、虹が丘営業所に1台のバスが到着。
しばらく営業所の車庫内で待機。

発車1分前に虹が丘営業所停留所に到着。ここからの乗車は私を含めた男性マニア2名のみ。
それ以降の停留所では、虹が丘団地から3名(男性1名、女性2名)、蓬谷戸から2名(男性1名、女性1名)、美しが丘西二丁目から男性2名、早渕台公園から男性1名、菅生車庫から男性1名の計11名が終点・渋谷駅まで乗車しました。その他の停留所からの乗車はありませんでした。女性の乗客は60代くらいと思われる方々でしたが、渋谷駅周辺での買い物目的での乗車ではないかと思います。残念ながら2019年3月のダイヤ改正でE-Liner10号が無くなり、渋谷の百貨店が開店する時間以降に到着する便が無くなってしまいました。
〔E-Liner車内〕

使用される車両はリクライニング機能も付いたワンロマ車。座席前方には週刊ダイヤモンド、シートベルト着用の案内が入っているポケットが付いています。バス車内で週刊ダイヤモンド‥最初はバス車内で読書したら酔いそうな気がしていましたが‥
〔高速道路区間〕

尻手黒川道路に入ってから既存のバス停の多くを通過。9時34分に東名川崎、9時36分に東京料金所。そこを過ぎて1キロも経たない地点から渋滞がスタートしました。9時50〜52分に多摩川を渡り、10時11分にようやく用賀(写真)。乗客の半数は寝て、残りは週刊ダイヤモンドやスマホを見ています。『高速道路区間での低速さ』が週刊ダイヤモンドを読んだり、睡眠するのに最適な環境を作り出しているのかも知れません。高速道路の渋滞を逆手にとったサービスのようです。

10時19分に駒沢大学駅直上、10時23分に三軒茶屋駅直上、10時25分に池尻出口(写真)、10時26分に池尻大橋駅を通過しました。
〔渋谷駅〕
10時31分、渋谷駅に到着。
【関連記事】
《東急バスのメイン記事》
東急バス 渋11系統
《関連列車》
東京急行電鉄 時差Bizライナー
東京急行電鉄 大井町線有料座席指定サービスQシート
東急 大井町線有料座席指定サービスQシート
東急電鉄 大井町線有料座席指定サービスQシート
東急電鉄では2017年3月25日のダイヤ改正で土日祝日の東横線に登場した『S-TRAIN』(西武鉄道40000系使用)まで有料座席指定列車の運行が無く、田園都市線については2018年12月14日に登場した自社車両使用の有料座席指定サービス『Qシート』が平日の夜、大井町線大井町→田園都市線長津田間の急行列車に5本設定されているだけです。朝のラッシュ時間帯に渋谷を目指す有料座席指定列車があればよいのですが、早朝にロングシートで座席指定制ではない『時差Bizライナー』(下記リンク記事参照)を臨時特急列車として運行するのが精一杯なようで、他の鉄道会社が運行しているライナー列車的役割を通勤高速バスに持たせています。結構な需要があるのではないかと思っていましたが、開業時から続いた5本運行体制が、2019年3月1日のダイヤ改正で減便されて3本運行となってしまいました。
【領収書】
《E-Liner10号乗車時の車内販売領収書(2018年12月19日収集)》

==================================
【乗車記・写真】
《E-Liner10号(2018年12月19日乗車・撮影)》
〔虹が丘営業所〕





それ以降の停留所では、虹が丘団地から3名(男性1名、女性2名)、蓬谷戸から2名(男性1名、女性1名)、美しが丘西二丁目から男性2名、早渕台公園から男性1名、菅生車庫から男性1名の計11名が終点・渋谷駅まで乗車しました。その他の停留所からの乗車はありませんでした。女性の乗客は60代くらいと思われる方々でしたが、渋谷駅周辺での買い物目的での乗車ではないかと思います。残念ながら2019年3月のダイヤ改正でE-Liner10号が無くなり、渋谷の百貨店が開店する時間以降に到着する便が無くなってしまいました。
〔E-Liner車内〕


〔高速道路区間〕




〔渋谷駅〕

【関連記事】
《東急バスのメイン記事》
東急バス 渋11系統
《関連列車》
東京急行電鉄 時差Bizライナー
東京急行電鉄 大井町線有料座席指定サービスQシート
東急 大井町線有料座席指定サービスQシート
東急電鉄 大井町線有料座席指定サービスQシート
2019年05月20日
上田丸子電鉄 丸子線
【乗車券】
《(社)大屋駅発行 3等 通学定期乗車券 (社)大屋⇔上丸子》
JPR・してつ地紋。
《上丸子駅発行 2等 通勤定期乗車券 上丸子⇔大屋》

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【丸子線関連の記念グッズ】
《丸子線 大屋−丸子町 開業100周年記念 硬券マグネット(2018年発売)》

丸子線廃線後に上田電鉄が発売した丸子線大屋〜丸子町間の開業100周年記念グッズ。一見、紙製の硬券の復刻版の様に見えますが、山口証券印刷の『Kumpel(クンペル)』ブランドのマグネットで、表面は硬券と同じ素材です。税込640円。
マグネットは2枚セットとなっており、(社)大屋駅の普通入場券と上田東駅発行の乗車券を再現しています。

台紙の表面(写真左)と裏面(写真右)には丸子線の駅や路線の沿革が記載されています。
※2008年12月30日掲載(定期券)
※2019年05月20日更新(マグネット)
【関連記事】
《その他の上田丸子電鉄鉄道路線》
上田丸子電鉄 別所線
上田丸子電鉄 真田傍陽線
《(社)大屋駅発行 3等 通学定期乗車券 (社)大屋⇔上丸子》

《上丸子駅発行 2等 通勤定期乗車券 上丸子⇔大屋》

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【丸子線関連の記念グッズ】
《丸子線 大屋−丸子町 開業100周年記念 硬券マグネット(2018年発売)》


マグネットは2枚セットとなっており、(社)大屋駅の普通入場券と上田東駅発行の乗車券を再現しています。


※2008年12月30日掲載(定期券)
※2019年05月20日更新(マグネット)
【関連記事】
《その他の上田丸子電鉄鉄道路線》
上田丸子電鉄 別所線
上田丸子電鉄 真田傍陽線
2019年05月19日
秩父鉄道 SLおめでとう令和号
【乗車証明書】
《SLおめでとう令和号 特別乗車記念証(2019.5.1)》
秩父鉄道では改元を記念して、2019年(令和元年)5月1日にSLパレオエクスプレスの追加運転を決定し、オリジナルヘッドマークを装着した『SLおめでとう令和号』として運行しました。写真はその特別乗車記念証です。
【関連記事】
秩父鉄道 パレオエクスプレス号(自主運行)
《他社の改元記念列車》
京王電鉄 京王ライナー平成→令和号
京成電鉄 「平成→令和」記念イブニングライナー
東武鉄道 ありがとう平成・こんにちは令和号
伊豆箱根鉄道 快速修善寺号
アルピコ交通 上高地線改元記念ヘッドマーク電車
天竜浜名湖鉄道 祝・令和元年!記念列車
万葉線 万葉「令和」号
平成筑豊鉄道 ありがとう“平成”・よろしく“令和”ヘッドマーク付き列車
《SLおめでとう令和号 特別乗車記念証(2019.5.1)》

【関連記事】
秩父鉄道 パレオエクスプレス号(自主運行)
《他社の改元記念列車》
京王電鉄 京王ライナー平成→令和号
京成電鉄 「平成→令和」記念イブニングライナー
東武鉄道 ありがとう平成・こんにちは令和号
伊豆箱根鉄道 快速修善寺号
アルピコ交通 上高地線改元記念ヘッドマーク電車
天竜浜名湖鉄道 祝・令和元年!記念列車
万葉線 万葉「令和」号
平成筑豊鉄道 ありがとう“平成”・よろしく“令和”ヘッドマーク付き列車