2019年01月
2019年01月27日
JR東日本 成田山初詣青梅号
【パンフレット等】
《青梅駅長 快速全車指定席成田山初詣青梅号(2019年1月12日運行分)》
青梅駅で配布されていた快速成田山初詣青梅号(青梅〜立川〜三鷹〜成田)のチラシです。なお、実際にはA4サイズの紙にかなり斜めに印刷されていましたので、画像の角度を補正しています。
使用車両はE257系電車。駅独自で作成されたチラシで、お得なきっぷ(休日おでかけパス)を使用した往復運賃・料金の例が示されています。
【関連記事】
《運行路線》
JR東日本 青梅線
《青梅線ライナー列車・特急列車・臨時快速列車》
JR東日本 おはようライナー青梅号
JR東日本 青梅ライナー
JR東日本 おうめ
JR東日本 お座敷青梅奥多摩号(南武線・宴)
《青梅駅長 快速全車指定席成田山初詣青梅号(2019年1月12日運行分)》

使用車両はE257系電車。駅独自で作成されたチラシで、お得なきっぷ(休日おでかけパス)を使用した往復運賃・料金の例が示されています。
【関連記事】
《運行路線》
JR東日本 青梅線
《青梅線ライナー列車・特急列車・臨時快速列車》
JR東日本 おはようライナー青梅号
JR東日本 青梅ライナー
JR東日本 おうめ
JR東日本 お座敷青梅奥多摩号(南武線・宴)
2019年01月25日
京成電鉄 成田山開運号
京成電鉄では年末年始に成田山の参拝に便利な臨時列車『成田山開運号』を運行しました。『シティライナー』の副称付き列車でAE形車両を使用し、京成上野〜京成成田間を京成本線経由で運転。途中停車駅は日暮里、青砥、京成船橋となっていました。
【シティライナー券】
《京成上野駅発行 シティライナー券(平成31年1月20日)》

《(発行駅名補充式)シティライナー券(平成31年1月20日)》

青砥駅ホーム上で購入したシティライナー券。写真左は小児260円・大人510円対応。写真右は小児480円・大人950円対応の券。
《車掌区乗務員発行 シティライナー券(平成31年1月20日)》
車内で購入したシティライナー券です。
======================================
【写真】
《青砥駅(平成31年1月20日)》
京成成田行きのシティライナー91号(成田山開運号)で、ヘッドマークを掲出しています。

下りホーム上のシティライナー・イブニングライナー待合室には成田山開運号に関する掲示や装飾。


【関連記事】
《運行路線》
京成電鉄 本線
《関連特急列車、スカイライナー等》
京成電鉄 開運号
京成電鉄 特急(AE車)
京成電鉄 スカイライナー(京成本線経由)
京成電鉄 スカイライナー(成田スカイアクセス線経由)
京成電鉄 モーニングライナー
京成電鉄 イブニングライナー
京成電鉄 「平成→令和」記念イブニングライナー
【シティライナー券】
《京成上野駅発行 シティライナー券(平成31年1月20日)》

《(発行駅名補充式)シティライナー券(平成31年1月20日)》


《車掌区乗務員発行 シティライナー券(平成31年1月20日)》

======================================
【写真】
《青砥駅(平成31年1月20日)》





【関連記事】
《運行路線》
京成電鉄 本線
《関連特急列車、スカイライナー等》
京成電鉄 開運号
京成電鉄 特急(AE車)
京成電鉄 スカイライナー(京成本線経由)
京成電鉄 スカイライナー(成田スカイアクセス線経由)
京成電鉄 モーニングライナー
京成電鉄 イブニングライナー
京成電鉄 「平成→令和」記念イブニングライナー
2019年01月23日
JR東日本 ホームライナー大宮号
『ホームライナー大宮号』は国鉄が最初に設定されたホームライナーで、東北本線上野→大宮間を運行していました。分割民営化後に同線古河駅、高崎線鴻巣駅まで運転区間が延長され『ホームライナー古河号』『ホームライナー鴻巣号』に改称されました。現在はホームライナー古河号が廃止され、ホームライナー鴻巣号が特急列車化されて『スワローあかぎ』になりました。
【乗車整理券】
《上野駅発行 ホームライナー大宮号乗車整理券(昭和63年1月7日分)》
国鉄分割民営化初期のライナー券で、未だ地紋が『JNR/こくてつ』となっています。自ら現地で購入したものではなく、数年前に鉄道会社系列の百貨店で入手したものです。
【関連記事】
《関連列車》
JR東日本 ホームライナー鴻巣号
【乗車整理券】
《上野駅発行 ホームライナー大宮号乗車整理券(昭和63年1月7日分)》

【関連記事】
《関連列車》
JR東日本 ホームライナー鴻巣号
2019年01月19日
東武鉄道 鉄道貨物輸送(東上線)
東武鉄道は、1986年(昭和61年)10月21日に東上線の貨物営業を廃止しました。
【記念パスネット】
《往年の東上線貨物列車パスネット(2001年3月調製)》

本来は台紙付き2枚セットで発売されていたもので、後に鉄道会社系列の百貨店で使用済みのカード部分のみ入手。カードの写真は貨物列車廃止時のヘッドマークを装着した機関車と、橋梁上を走行する貨物列車。
【関連記事】
《運行路線》
東武鉄道 東上本線
《東武本線系統の鉄道貨物輸送》
東武鉄道 鉄道貨物輸送(東武本線)
【記念パスネット】
《往年の東上線貨物列車パスネット(2001年3月調製)》


【関連記事】
《運行路線》
東武鉄道 東上本線
《東武本線系統の鉄道貨物輸送》
東武鉄道 鉄道貨物輸送(東武本線)
2019年01月14日
JR東海 ホームライナー多治見号
『ホームライナー多治見号』はJR東海・中央本線多治見→名古屋間で運行されるホームライナーです。瑞浪〜名古屋間の『ホームライナー瑞浪号』、名古屋→中津川間の『ホームライナー中津川号』も運行されています。車両は特急しなのにも使用される383系電車、セントラルライナーに使用されていた313系8000番台。なお、名古屋〜多治見〜美濃太田間にはキハ85系を使用した『ホームライナー太多号』もありましたが、2012年3月ダイヤ改正で廃止されました。
【ホームライナー多治見号等の乗車整理券】
《➀高蔵寺駅発行 多治見2号乗車整理券(平成1年5月2日)》
これと名古屋車掌区の券は自ら現地で購入したものではなく、数年前に鉄道会社系列の百貨店で入手したものですので、当時の詳細は良くわかりません。下記リンク記事のホームライナー太多号、セントラルライナーは現地にて収集したものです。
《名古屋車掌区乗務員発行 多治見・瑞浪・中津川 号乗車整理券(平成初期?)》

【関連記事】
《運行路線》
JR東海 中央本線
《その他の中央本線で運行されたライナー》
JR東海 ホームライナー太多号
JR東海 セントラルライナー
【ホームライナー多治見号等の乗車整理券】
《➀高蔵寺駅発行 多治見2号乗車整理券(平成1年5月2日)》

《名古屋車掌区乗務員発行 多治見・瑞浪・中津川 号乗車整理券(平成初期?)》

【関連記事】
《運行路線》
JR東海 中央本線
《その他の中央本線で運行されたライナー》
JR東海 ホームライナー太多号
JR東海 セントラルライナー
2019年01月06日
銚子電気鉄道 ひかり号
2019年の正月運転時には2000形2001号車(銚子寄り)に『ひかり』号のヘッドマークが装着されました。新幹線に愛称が採用される前に在来線で運行されていた修学旅行列車をイメージしているようです。2501号車は京王帝都電鉄の『高尾号』をイメージしたデザインの『犬吠』ヘッドマークで、同一編成の前後で異なる愛称が楽しめました。初日の出前の時間帯にはJR線の特急『犬吠初日の出号』に接続していました。
【記念券】
全体的に『平成最後の元旦』を記念した内容で元号を強調しています。
《平成31年元旦限定1日乗車券(2018年12月31日〜2019年1月1日発売)》

《平成31年限定記念券(2019年1月1日 9:00発売)》
〔犬吠駅〕

犬吠駅発売分はA型硬券の入場券+記念券の2枚セットで300円。限定300枚発売。
〔外川駅〕
外川駅発売分はC型硬券の乗車券で340円。こちらも限定300枚発売。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【写真】
《ひかり号(2019年1月1日撮影)》

外川駅で撮影した2000形2001号車。
《2002編成(2019年1月1日撮影)》

前年に国鉄風の『きぼう』ヘッドマークを装着していた2000形2002編成には、今回は『迎春』ヘッドマークが装着されました。
【関連記事】
《銚子電気鉄道のメイン記事》
銚子電気鉄道 銚子電気鉄道線
《銚子電気鉄道の関連列車(国鉄リバイバル関連、正月関連)》
銚子電気鉄道 房総の休日号
銚子電気鉄道 自然科学列車銚子海岸号
銚子電気鉄道 銚電倶楽部
銚子電気鉄道 犬吠号(国鉄風ヘッドマーク)
銚子電気鉄道 犬吠号(京王風ヘッドマーク)
銚子電気鉄道 きぼう号
銚子電気鉄道 犬吠初日の出号
銚子電気鉄道 金太郎ホーム号 大正ロマン電車
銚子電気鉄道 INUBŌSAKI迎光号
《JR東日本の接続列車》
JR東日本 犬吠初日の出号
《他社のひかり号関連記事》
国鉄 ひかり号(新幹線)
JR東海 ひかり号
【記念券】
全体的に『平成最後の元旦』を記念した内容で元号を強調しています。
《平成31年元旦限定1日乗車券(2018年12月31日〜2019年1月1日発売)》

《平成31年限定記念券(2019年1月1日 9:00発売)》
〔犬吠駅〕


〔外川駅〕

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【写真】
《ひかり号(2019年1月1日撮影)》


《2002編成(2019年1月1日撮影)》


【関連記事】
《銚子電気鉄道のメイン記事》
銚子電気鉄道 銚子電気鉄道線
《銚子電気鉄道の関連列車(国鉄リバイバル関連、正月関連)》
銚子電気鉄道 房総の休日号
銚子電気鉄道 自然科学列車銚子海岸号
銚子電気鉄道 銚電倶楽部
銚子電気鉄道 犬吠号(国鉄風ヘッドマーク)
銚子電気鉄道 犬吠号(京王風ヘッドマーク)
銚子電気鉄道 きぼう号
銚子電気鉄道 犬吠初日の出号
銚子電気鉄道 金太郎ホーム号 大正ロマン電車
銚子電気鉄道 INUBŌSAKI迎光号
《JR東日本の接続列車》
JR東日本 犬吠初日の出号
《他社のひかり号関連記事》
国鉄 ひかり号(新幹線)
JR東海 ひかり号
2019年01月05日
銚子電気鉄道 犬吠号(京王風ヘッドマーク)
銚子電気鉄道では2019年の正月運転時、2000形2001編成の両方向にヘッドマークを装着しました。外川寄りの2501号車に京王帝都電鉄の『高尾号』をイメージしたデザインの『犬吠』ヘッドマークでした(銚子寄りの2001号車は国鉄の『ひかり』号)。前回の国鉄風から京王風に変わりました。初日の出前の時間帯にはJR線の特急『犬吠初日の出号』に接続していました。
【銚子電気鉄道発行の犬吠号関連の記念券】
《2010,2,27 583系運転記念入場券》
2010年2月、JR東日本の寝台列車犬吠号(両国〜銚子)運行を記念して発売。583系使用の団体専用列車でした。銚子電気鉄道では、583系デザインのヘッドマークを装着して運行していたようですが、この券の台紙に使用されている写真は『迎光号』です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【犬吠号関連の写真】
《犬吠号(2019年1月1日撮影)》

外川駅にて撮影。
※2016年10月26日掲載(記入)
※2019年01月05日更新(本文、2019年写真)
【関連記事】
《銚子電気鉄道のメイン記事》
銚子電気鉄道 銚子電気鉄道線
《銚子電気鉄道の関連列車(国鉄リバイバル関連、正月関連》
銚子電気鉄道 犬吠号(国鉄風ヘッドマーク)
銚子電気鉄道 きぼう号
銚子電気鉄道 ひかり号
銚子電気鉄道 犬吠初日の出号
銚子電気鉄道 金太郎ホーム号 大正ロマン電車
銚子電気鉄道 INUBŌSAKI迎光号
《JR東日本の接続列車》
JR東日本 犬吠初日の出号
《京王電鉄の高尾号》
京王電鉄 高尾号(8000系・標準色)
京王電鉄 高尾号(高尾山トレイン)
【銚子電気鉄道発行の犬吠号関連の記念券】
《2010,2,27 583系運転記念入場券》

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【犬吠号関連の写真】
《犬吠号(2019年1月1日撮影)》


※2016年10月26日掲載(記入)
※2019年01月05日更新(本文、2019年写真)
【関連記事】
《銚子電気鉄道のメイン記事》
銚子電気鉄道 銚子電気鉄道線
《銚子電気鉄道の関連列車(国鉄リバイバル関連、正月関連》
銚子電気鉄道 犬吠号(国鉄風ヘッドマーク)
銚子電気鉄道 きぼう号
銚子電気鉄道 ひかり号
銚子電気鉄道 犬吠初日の出号
銚子電気鉄道 金太郎ホーム号 大正ロマン電車
銚子電気鉄道 INUBŌSAKI迎光号
《JR東日本の接続列車》
JR東日本 犬吠初日の出号
《京王電鉄の高尾号》
京王電鉄 高尾号(8000系・標準色)
京王電鉄 高尾号(高尾山トレイン)