2015年05月

2015年05月31日

JR東日本 伊豆初日の出号(伊豆急行リゾート21黒船電車)

【指定席券】
《2012年1月1日乗車分》

2012伊豆初日の出号指定席券 新宿駅MV発行。







《2013年1月1日乗車分》
2013伊豆初日の出号指定席券 浜松町駅MV発行。伊豆急下田到着時間が前年より1分早くなりました。






――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【パンフレット】
《びゅう 2013年1月1日元旦日帰りの旅》

2013伊豆初日の出号びゅうパンフ 元旦に運転された臨時快速列車『熱海初日の出号』『伊東初日の出号』『伊豆初日の出号』を利用した旅行商品のパンフレットです。毎年、JR東日本線内で伊豆初日の出号運行にあわせたイベント開催はなく収集物もないので、同列車に関する貴重なコレクションです。









※2013年1月06日掲載(指定席券2013、パンフ)
※2015年5月31日更新(指定席券2012)

【関連記事】
《運行路線》
 伊豆急行 伊豆急行線

《関連列車》
 伊豆急行 伊豆初日の出号(アルファリゾート21)
 伊豆急行 伊豆初日の出号(リゾート21黒船電車)
 伊豆急行 リゾートライナー21
 伊豆急行 リゾート踊り子号(アルファリゾート21)
 伊豆急行 リゾート踊り子号(リゾート21黒船電車)
 伊豆急行 リゾート踊り子91号・92号
 伊豆急行 河津桜号
 伊豆急行 IZU CRAILE(伊豆クレイル)
 YYのりものフェスタ実行委員会 JR横須賀駅車両展示会(伊豆急行リゾート21)
 JR東日本、伊豆急行 横須賀線武蔵小杉駅開業記念特急リゾート踊り子65号
 JR東日本 リゾート踊り子号

madoguchi13ban at 23:55|PermalinkComments(0) 鉄道(JR⇔2セク乗入等) | 切符・乗車証・交通系IC等

2015年05月30日

新京成電鉄 開業65周年記念イベント

【記念乗車券】
《開業65周年記念乗車券(平成24年12月27日発売)》
新京成65周年記乗台紙 2,000セット限定発売。
 パンフレット型台紙(写真はその表紙)に印刷された軟券乗車券3枚綴りとB型硬券乗車券3枚のセット。





新京成65周年記乗軟券新京成65周年記乗硬券1 左は軟券乗車券。右は硬券乗車券です。




新京成65周年記乗硬券2





新京成65周年記乗硬券3








【関連記事】
《関連路線》
 新京成電鉄 新京成線

madoguchi13ban at 12:34|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク←譲受国鉄・1セク・3セク等) | 切符・乗車証・交通系IC等

2015年05月24日

東京臨海高速鉄道 JR東日本(通称)埼京線乗入

【記念入場券】
《りんかい線全線開通・JR埼京線直通運転開始10周年記念入場券(平成24年12月29日発売》
りんかい線全通埼京線直通10周年記入台紙りんかい線全通埼京線直通10周年記入1 台紙と新木場・大井町の大人用と国際展示場駅の小児用のA型硬券入場券3枚セット。発売数は合計800セットと最近の首都圏の記念硬券では少なめ(大井町駅の掲示物には700セットと記載されていましたが…)。私は大井町駅で9時前に購入しましたが、在庫は未だあるようでした。

りんかい線全通埼京線直通10周年記入2りんかい線全通埼京線直通10周年記入3 全通10周年と直通運転開始10周年記念を兼ねています。埼京線との乗入を題材とした記念切符は初めてではないかと思います(相互直通運転開始時にJR東日本が記念Suicaを発売していました)。
======================================
【埼京線内で撮影した写真】
20091220りんかい新宿20120316りんかい武蔵浦和 左は平成21年12月20日に埼京線(正式線名:山手線)新宿で撮影した快速川越行。『お台場電車りんかい線』のヘッドマークステッカー付き。
 右は平成24年3月16日に埼京線(正式線名:東北本線)武蔵浦和で撮影。






【関連記事】
《運行路線》
 東京臨海高速鉄道 りんかい線
 JR東日本 (通称)埼京線

《JR東日本のりんかい線乗入関連記事》
 JR東日本 東京臨海高速鉄道りんかい線乗入
 JR東日本 魅惑の珍ルートで行く鉄道博物館の旅

madoguchi13ban at 18:35|PermalinkComments(2) 鉄道(3セク⇔JR乗入等) | 切符・乗車証・交通系IC等

2015年05月20日

伊豆急行 サロンエクスプレス踊り子号(国鉄所属車)

 現在、JR東日本から伊豆急行に乗り入れる列車には、185系・251系・E259電車が使用されていますが(臨時含む)、かつては『お座敷踊り子号』『(14系)踊り子号』『サロンエクスプレス踊り子号』で電気機関車牽引の客車特急が運行されていました。
 サロンエクスプレス踊り子号は、欧風客車『サロンエクスプレス東京』(後にお座敷客車『ゆとり』に改造)を使用していました。

【記念切符】
《サロンエクスプレス踊り子号運転記念入場券(昭和58年10月15日)》

伊豆急サロンエクスプレス踊り子号運転記入袋表伊豆急サロンエクスプレス踊り子号運転記入袋裏 券袋+しおり1枚+記念入場券3枚のセット。

 写真は券袋の表面と裏面。

伊豆急サロンエクスプレス踊り子号運転記入しおり伊豆急サロンエクスプレス踊り子号運転記入1 写真左はしおり。





伊豆急サロンエクスプレス踊り子号運転記入2伊豆急サロンエクスプレス踊り子号運転記入3





【関連記事】
《メイン記事》
 伊豆急行 伊豆急行線

《関連列車》
 伊豆急行 踊り子号(国鉄185系)
 国鉄 サロンエクスプレス踊り子号
 国鉄 踊り子号
 JR東日本 富士号(リバイバル)
 JR東日本 伊豆・箱根ものがたり号

madoguchi13ban at 03:35|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク⇔国鉄乗入・接続) | 切符・乗車証・交通系IC等

2015年05月13日

伊豆急行 お召列車(国鉄157系)

 昭和45年3月17日に伊豆急行線として初めてとなるお召し列車が伊豆急下田駅→国鉄原宿駅で運転されました。前年の4月25日に運行開始した特急『あまぎ号』に使用されていた157系での運転でした。

【記念切符】
《伊豆急線開通20周年シリーズ記念乗車券1

 JNR157系お召列車 伊豆急線お召列車運転10年(昭和56年4月10日)》
伊豆急お召列車10周年記念袋表伊豆急お召列車10周年記念袋裏 記念乗車券の袋です。写真左は表、写真右は裏。




伊豆急お召列車10周年記念愛好家の皆様へ 昔の伊豆急行の記念切符でシリーズ化されていたものには今後の発売予告の紙が付いていました。




伊豆急お召列車10周年記念1伊豆急お召列車10周年記念2 記念乗車券のデザインは、お召し列車の編成を横長の1枚にしたものです(スキャンの関係で折りたたみ箇所毎に画像を5枚に分けています)。
伊豆急お召列車10周年記念3伊豆急お召列車10周年記念4




伊豆急お召列車10周年記念5




【関連記事】
《関連列車》
 JR東日本 お召列車
 伊豆急行 御料車1号編成運転

madoguchi13ban at 02:45|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク⇔国鉄乗入・接続) | 切符・乗車証・交通系IC等

2015年05月03日

JR東日本 富士山麓夏物語号

 『富士山麓夏物語号』は平成18年8月5・6日に千葉〜新宿〜八王子〜富士吉田〜河口湖間に運行されました(JRと富士急行の境界である大月駅には運転停車のみ)。総武本線から富士急行線に直通する臨時列車で、485系ジョイフルトレイン『ニューなのはな』が使用されました。

【料金券】
《富士山麓夏物語号 乗車券・指定席券(平成18年8月6日乗車分)》

富士山麓夏物語号乗車券指定席券 富士急行線河口湖駅→中央本線立川駅のみ乗車しました。





======================================
【写真(河口湖駅にて平成18年8月6日撮影)】
CIMG7154CIMG7156 富士急行線河口湖駅の3番ホームは短く、6両編成の富士山麓夏物語号ははみ出しています(まともな写真はありません)。



【関連記事】
《ニューなのはな》
 JR東日本 ニューなのはな

madoguchi13ban at 22:35|PermalinkComments(0) 鉄道(JR⇔2セク乗入等) | 切符・乗車証・交通系IC等

2015年05月02日

伊豆急行 夏色キセキ仕様のオリジナルラッピング電車

 伊豆急行ではアニメ『夏色キセキ』とのタイアップとして、アルファリゾート21にラッピングを施した『夏色キセキ仕様のオリジナルラッピング電車』を運行しました。また、夏色キセキのコラボ商品、記念乗車券が発売されました。

【伊豆急物産発売の菓子】
《伊豆急物産 花木屋謹製下田地物金目鯛せんべい(平成24年8月下旬発売開始)》
伊豆急物産下田地物金目鯛せんべい キャラクターが伊豆急下田駅のオモシロ駅長にもなっている『夏色キセキ』というアニメとのコラボ商品です。花木屋とは作中に登場する旅館名。
 伊豆急物産が発売元になっている夏色キセキコラボ商品が多数ある中で、掛紙が付くタイプの商品としては最安の税込400円。他には干物、アルファ・リゾート21のパッケージに入ったサブレがありましたが、購入していません。
 平成25年1月1日に伊豆急下田駅構内の伊豆急物産売店「やまきち」下田店で購入しました。リンク記事『伊豆急行線』の駅弁『下田の贅沢釜飯』の説明文にも記載した通り、訪問日時点で伊豆急物産の社名が入った駅弁掛紙は無くなっています。お菓子ですが今となっては貴重な伊豆急物産社名入り掛紙です。
======================================
【写真】
《平成25年1月1日撮影》
CIMG1946伊豆急下田駅構内に掲示されていた伊豆急行・東急電鉄の夏色キセキポスター。






【関連記事】
《運行路線》
 伊豆急行 伊豆急行線

madoguchi13ban at 00:25|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク⇔JR乗入・接続等) | 駅弁・菓子・食品