2013年10月
2013年10月28日
JR西日本 銀河号
【記念菓子】
《藤二誠 さよなら寝台急行銀河クリームロール(平成20年3月)》

銀河号の廃止を記念した菓子(ロール状のクッキーにクリームが入ったもの)。販売者は甲府市の株式会社藤二誠。JR東日本商品化許諾済・JR西日本承認済商品。東京駅や品川駅のキオスクには3月11日再入荷(3月上旬には既に発売されていたようである)。
写真左は箱で機関車と客車の車体デザイン。写真右のシールも付いて税込480円とJR東日本の駅で売られる記念商品にしては珍しく良心的な値段。

写真左は中身。写真右上・下は箱(販売時の組み立てられていた状態)。

======================================
【写真(平成20年2月29日に東京駅で撮影)】

ムーンライトながら乗車前に撮影しました。
※平成20年 3月14日掲載(記念菓子外観、写真)
※平成25年10月28日更新(記念菓子箱と中身追加)
【関連記事】
《共同運行会社》
JR東日本 銀河号
《東京〜大阪間のドリームルリエ号》
西日本JRバス ドリームルリエ号
JRバス関東 ドリームルリエ号
《藤二誠 さよなら寝台急行銀河クリームロール(平成20年3月)》

写真左は箱で機関車と客車の車体デザイン。写真右のシールも付いて税込480円とJR東日本の駅で売られる記念商品にしては珍しく良心的な値段。

======================================
【写真(平成20年2月29日に東京駅で撮影)】
※平成20年 3月14日掲載(記念菓子外観、写真)
※平成25年10月28日更新(記念菓子箱と中身追加)
【関連記事】
《共同運行会社》
JR東日本 銀河号
《東京〜大阪間のドリームルリエ号》
西日本JRバス ドリームルリエ号
JRバス関東 ドリームルリエ号
2013年10月27日
秩父鉄道 SL2100回運転記念号
【記念切符等】
《SL2100回運転記念乗車記念証(2013年10月18日配布)》
パレオエクスプレス運転2100回を記念した『SL2100回運転記念号』としてヘッドマーク+日章旗を掲出して運行。写真は数量限定で配布された特別乗車記念証です。SL「あの花」劇場版公開記念号(熊谷駅から乗車の場合)では実際に乗車しないと入手出来なかった特別乗車記念証ですが、この列車については通常の乗車証明書と同様の扱いでSL整理券購入時に駅窓口で入手可能でした。
【関連記事】
秩父鉄道 パレオエクスプレス号(自主運行)
《SL2100回運転記念乗車記念証(2013年10月18日配布)》

【関連記事】
秩父鉄道 パレオエクスプレス号(自主運行)
2013年10月25日
わたらせ渓谷鐵道 風っこわたらせ号
平成22年8月28・29日には、JR東日本所属のトロッコ列車『びゅうコースター風っこ号』を使用した『風っこわたらせ号』が、JR高崎駅〜桐生駅〜足尾駅間に運行されました(JR東日本のびゅう旅行商品として発売)。JR線内は電気機関車、わたらせ渓谷線内はディーゼル機関車牽引による運転。
【風っこわたらせ号関連商品】
《携行時刻表》
YOKOHAMAトレインフェスティバル2013のわたらせ渓谷鐵道ブースで購入した『風っこわたらせ号』の携行時刻表です。
下部の写真はイベント用の記念品として販売するために添付したようです。プラケースに写真と足尾方面・桐生方面2種類の時刻表が入っています(偽造防止のため片面のみ掲載)。
【関連記事】
《わたらせ渓谷鐵道のメイン記事》
わたらせ渓谷鐵道 わたらせ渓谷線
《わたらせ渓谷鐵道の客車列車・トロッコ列車(自社・JR東日本所属車)》
わたらせ渓谷鐵道 トロッコわたらせ渓谷号
わたらせ渓谷鐵道 トロッコ列車(わてつファンフェスタ2)
わたらせ渓谷鐵道 20周年記念号
わたらせ渓谷鐵道 ナイトトロッコ列車
わたらせ渓谷鐵道 サロン・ド・わたらせ号
わたらせ渓谷鐵道 Eternal love号
わたらせ渓谷鐵道 トロッコ列車(JR東日本旧型客車・トロッコ客車)
《その他のびゅうコースター風っこ関連記事》
JR東日本 風っこ会津只見号
JR東日本 風っこ只見夏休み満喫号
JR東日本 奥久慈風っこ号
JR東日本 風っこくるり号
JR東日本 風っこ桜回廊号
JR東日本 風っこ花回廊号
山形鉄道 四季の郷号
JR北海道 風っこそうや号
【風っこわたらせ号関連商品】
《携行時刻表》

下部の写真はイベント用の記念品として販売するために添付したようです。プラケースに写真と足尾方面・桐生方面2種類の時刻表が入っています(偽造防止のため片面のみ掲載)。
【関連記事】
《わたらせ渓谷鐵道のメイン記事》
わたらせ渓谷鐵道 わたらせ渓谷線
《わたらせ渓谷鐵道の客車列車・トロッコ列車(自社・JR東日本所属車)》
わたらせ渓谷鐵道 トロッコわたらせ渓谷号
わたらせ渓谷鐵道 トロッコ列車(わてつファンフェスタ2)
わたらせ渓谷鐵道 20周年記念号
わたらせ渓谷鐵道 ナイトトロッコ列車
わたらせ渓谷鐵道 サロン・ド・わたらせ号
わたらせ渓谷鐵道 Eternal love号
わたらせ渓谷鐵道 トロッコ列車(JR東日本旧型客車・トロッコ客車)
《その他のびゅうコースター風っこ関連記事》
JR東日本 風っこ会津只見号
JR東日本 風っこ只見夏休み満喫号
JR東日本 奥久慈風っこ号
JR東日本 風っこくるり号
JR東日本 風っこ桜回廊号
JR東日本 風っこ花回廊号
山形鉄道 四季の郷号
JR北海道 風っこそうや号
2013年10月23日
東京地下鉄 銀座線1000系ブルーリボン賞受賞
【記念乗車券】
《銀座線1000系ブルーリボン賞記念一日乗車券(平成25年10月13日発売開始)》

銀座線沿線の定期券発売所6箇所で合計6,000枚発売。大人用のみ。写真左は台紙でブルーリボン賞受賞記念ヘッドマークを付けた1000系デザインで、実際にこの乗車券発売と同日よりヘッドマーク付きで運転されているようです。右は乗車券部分。
東京メトロ発売の磁気カードタイプの記念一日乗車券としては珍しい鉄道関連記念のもの。過去に発行された記念一日乗車券は非売品でしたが、今後は鉄道図柄の記念一日乗車券を積極的に発売して欲しいと思います。
【関連記事】
《関連路線》
東京地下鉄 銀座線
《銀座線1000系ブルーリボン賞記念一日乗車券(平成25年10月13日発売開始)》


東京メトロ発売の磁気カードタイプの記念一日乗車券としては珍しい鉄道関連記念のもの。過去に発行された記念一日乗車券は非売品でしたが、今後は鉄道図柄の記念一日乗車券を積極的に発売して欲しいと思います。
【関連記事】
《関連路線》
東京地下鉄 銀座線
2013年10月21日
しなの鉄道 いろどり軽井沢号(団体列車)
【いろどり軽井沢号・団体列車(平成23年8月14・15日運行)の配布物】
平成23年8月14・15日に長野〜軽井沢間の団体列車(各日1往復)として『いろどり軽井沢号』が運行されました。しなの鉄道主催のツアーで、コースは鉄道ファン向けの『千曲バス満喫コース(※しなの鉄道発行のチラシには『千曲バス乗車コース』と表示)』(長野〜篠ノ井駅乗車で大人5,900円・小児5,300円、屋代〜上田駅乗車で大人4,900円・小児4,300円)と『軽井沢・プリンスショッピングプラザ&旧軽井沢へ"涼"をもとめて!』(長野〜篠ノ井駅乗車で大人3,400円・小児2,200円、屋代〜上田駅乗車で大人2,500円・小児1,800円)の2種類ありました。今回は私と妻でそれぞれ異なるコースを選びましたが、同一行程にて軽井沢周辺で過ごしたため、千曲バス乗車には参加していません。
《『千曲バス満喫コース』配布物》
もう一つのコースが実用的な内容の配布物であるのに対して、完全に鉄道マニアが喜びそうな配布物で構成されています。
〔ご案内書〕
旅行出発前に送付されたご案内書で、列車の座席と裏面の行程・時刻表が記載されています。
〔引換券〕
小諸駅での乗車証明書、記念弁当、記念品(携行時刻表レプリカ)の引換用です。
〔いろどり軽井沢号乗車証明書〕
C型硬券です。無地紋ですが、駅名の下に時刻が記載されており良い雰囲気です。
〔おぎのや謹製485系いろどり(彩)軽井沢号〜千曲バス満喫コース〜お弁当〕

峠の釜めしで有名な荻野屋の調製。後に開催された急行志賀&長電志賀リレー号ツアーでは2回ともこれと同じ中身の弁当でした。
《『軽井沢・プリンスショッピングプラザ&旧軽井沢へ"涼"をもとめて!』配布物》
〔ご案内書〕
旅行出発前に送付されたご案内書で、列車の座席と裏面の行程・時刻表が記載されています。
〔お買物券&バス乗車券引換券〕
小諸駅での軽井沢・プリンスショッピングプラザお買物券、草軽交通旧軽井沢シャトルバス往復乗車券(後述)の引換用です。
〔「いろどり軽井沢号」限定お茶・ちょっぴりお菓子引換券、抽選券〕
小諸駅での伊藤園おーいお茶とお菓子の引換と同駅で更に軽井沢・プリンスショッピングプラザお買物券が当たる抽選用の券です。
〔「いろどり軽井沢号」限定草軽交通旧軽井沢シャトルバス往復乗車券〕
草軽交通が運行している旧軽井沢シャトルバスの軽井沢駅〜旧軽井沢バス停間の往復乗車券です。過去に同社では乗車券を発行していましたが(当ブログ草軽交通(バス)を御参照下さい)、いろどり軽井沢号運行時点においては当該路線で乗車券を発売していませんでした。
======================================
【写真】
《いろどり軽井沢号・団体列車(平成23年8月14日乗車分)》

写真左は今回指定された座席。
写真右上はJR東日本信越本線長野駅入線時の軽井沢行き先頭車。
写真右下は長野駅で撮影した軽井沢行き最後部。
【関連記事】
《運行路線》
しなの鉄道 しなの鉄道線
JR東日本 信越本線
《その他のJR東日本所属車のしなの鉄道線乗り入れ列車》
しなの鉄道 いろどり軽井沢号(臨時列車)
しなの鉄道 レトロ軽井沢号
しなの鉄道 プラチナバーゲン号
しなの鉄道 しなのサンライズ号(JR東日本189系代走)
しなの鉄道 そよかぜ号
《いろどり使用列車、いろどりの前身列車》
JR東日本 いろどり御柱祭号
JR東日本 浪漫
平成23年8月14・15日に長野〜軽井沢間の団体列車(各日1往復)として『いろどり軽井沢号』が運行されました。しなの鉄道主催のツアーで、コースは鉄道ファン向けの『千曲バス満喫コース(※しなの鉄道発行のチラシには『千曲バス乗車コース』と表示)』(長野〜篠ノ井駅乗車で大人5,900円・小児5,300円、屋代〜上田駅乗車で大人4,900円・小児4,300円)と『軽井沢・プリンスショッピングプラザ&旧軽井沢へ"涼"をもとめて!』(長野〜篠ノ井駅乗車で大人3,400円・小児2,200円、屋代〜上田駅乗車で大人2,500円・小児1,800円)の2種類ありました。今回は私と妻でそれぞれ異なるコースを選びましたが、同一行程にて軽井沢周辺で過ごしたため、千曲バス乗車には参加していません。
《『千曲バス満喫コース』配布物》
もう一つのコースが実用的な内容の配布物であるのに対して、完全に鉄道マニアが喜びそうな配布物で構成されています。
〔ご案内書〕

〔引換券〕

〔いろどり軽井沢号乗車証明書〕

〔おぎのや謹製485系いろどり(彩)軽井沢号〜千曲バス満喫コース〜お弁当〕


《『軽井沢・プリンスショッピングプラザ&旧軽井沢へ"涼"をもとめて!』配布物》
〔ご案内書〕

〔お買物券&バス乗車券引換券〕

〔「いろどり軽井沢号」限定お茶・ちょっぴりお菓子引換券、抽選券〕

〔「いろどり軽井沢号」限定草軽交通旧軽井沢シャトルバス往復乗車券〕

======================================
【写真】
《いろどり軽井沢号・団体列車(平成23年8月14日乗車分)》


写真右上はJR東日本信越本線長野駅入線時の軽井沢行き先頭車。

【関連記事】
《運行路線》
しなの鉄道 しなの鉄道線
JR東日本 信越本線
《その他のJR東日本所属車のしなの鉄道線乗り入れ列車》
しなの鉄道 いろどり軽井沢号(臨時列車)
しなの鉄道 レトロ軽井沢号
しなの鉄道 プラチナバーゲン号
しなの鉄道 しなのサンライズ号(JR東日本189系代走)
しなの鉄道 そよかぜ号
《いろどり使用列車、いろどりの前身列車》
JR東日本 いろどり御柱祭号
JR東日本 浪漫
2013年10月20日
しなの鉄道 そよかぜ号
【そよかぜ号(平成24年9月8日運転)の特急券】
《「そよかぜ」特急券》
軽井沢〜上田間に運行された『そよかぜ号』の特急券です。
【関連記事】
《しなの鉄道線に関するメイン記事》
しなの鉄道 しなの鉄道線
《その他のJR東日本所属車のしなの鉄道線乗り入れ列車》
しなの鉄道 いろどり軽井沢号(臨時列車)
しなの鉄道 いろどり軽井沢号(団体列車)
しなの鉄道 レトロ軽井沢号
しなの鉄道 プラチナバーゲン号
しなの鉄道 しなのサンライズ号(JR東日本189系代走)
《「そよかぜ」特急券》

【関連記事】
《しなの鉄道線に関するメイン記事》
しなの鉄道 しなの鉄道線
《その他のJR東日本所属車のしなの鉄道線乗り入れ列車》
しなの鉄道 いろどり軽井沢号(臨時列車)
しなの鉄道 いろどり軽井沢号(団体列車)
しなの鉄道 レトロ軽井沢号
しなの鉄道 プラチナバーゲン号
しなの鉄道 しなのサンライズ号(JR東日本189系代走)
2013年10月18日
奥飛観光開発 新穂高ロープウェイ第2区線(第2ロープウェイ)
【乗車券(平成22年8月15日収集)】
《機械券(新穂高ロープウェイ40周年記念ロゴ入り)》
第2区線(第2ロープウェイ)で使用されている機械券で、荷物券として購入したものです。第2区線では黄緑色地紋の用紙を使用しています。デザインは第1区線(第1ロープウェイ)と同じ。新穂高ロープウェイ40周年記念ロゴが入っており、期間限定で使用されている用紙かも知れません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【パンフレット(平成22年8月15日収集)】
乗車券と同じく40周年記念ロゴ入りです。
======================================
【写真(平成22年8月15日撮影)】
《しらかば平駅》

第2区線の搬器は2階建てになっています。前面には40周年記念ロゴ入り。
《車窓》

《西穂高口駅》

駅名標と2階建てロープウェイの説明。
【関連記事】
奥飛観光開発 新穂高ロープウェイ第1区線(第1ロープウェイ)
《機械券(新穂高ロープウェイ40周年記念ロゴ入り)》

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【パンフレット(平成22年8月15日収集)】

======================================
【写真(平成22年8月15日撮影)】
《しらかば平駅》


《車窓》

《西穂高口駅》


【関連記事】
奥飛観光開発 新穂高ロープウェイ第1区線(第1ロープウェイ)