2009年09月

2009年09月29日

秋田内陸縦貫鉄道 列車代行バス(羽後交通ほか)

 平成7年8月16日から上桧木内駅鷹巣寄りの鉄橋が災害により通行不能となり、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線比立内〜上桧木内間が運休となりました。何時まで運休していたのか分かりませんが、平成7年8月20日訪問時点では未だ運休していました。
 運休区間には羽後交通、北上観光バス、トヨタレンタカー使用により
 ・比立内〜戸沢〜上桧木内
 ・比立内〜奥阿仁〜阿仁マタギ
 ・比立内〜角館(急行もりよし号代行バスのみ)
の3系統で列車代行バスが運行されました。なお、201D、212D、213Dは運休となっていました。

【写真(平成7年8月20日撮影)】
《秋田内陸線114D・上桧木内行》
19950820秋田内陸縦貫鉄道114D上桧木内行角館 本来であれば鷹巣行である114Dは、上桧木内行に変更。同駅で比立内行の列車代行バスに接続していました。







《列車代行バス(羽後交通による114D代行)》
19950820秋田内陸線羽後交通代行バス114D比立内行上桧木内119950820秋田内陸線羽後交通代行バス114D比立内行上桧木内2 上桧木内駅では、列車から列車代行バスに乗り換え。114D列車代行バスに使用されていたのは羽後交通のバス。乗客の乗り換えが完了するとすぐに出発しました。戸沢駅を経由し、比立内駅に向かいます。

《列車代行バス(トヨタレンタカー使用による114D・211D代行)》
秋田内陸線トヨタレンタカー代行バス114D211D阿仁マタギ行比立内 比立内駅前に停車中の比立内発阿仁マタギ行114D・211D列車代行バス。トヨタレンタカーのバスを使用していました。このバスは、比立内駅で鷹巣駅方面から来た211D列車と上桧木内方面から来た114D列車代行バス(奥阿仁駅と阿仁マタギ駅は通らない)に接続しているため、114Dと211D両方の列車代行バスとなっています。



【関連記事】
《関連路線》
 秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線

madoguchi13ban at 22:15|PermalinkComments(0) 鉄道(3セク/振替輸送・代行) | 写真・旅行記

2009年09月28日

JR東日本 たざわ号

【急行陸中号の写真】
《東北本線盛岡駅(撮影日:平成7年頃)》
盛岡駅特急たざわと急行陸中 急行陸中号と田沢湖線特急たざわ号。たざわ号のうち盛岡〜秋田間は秋田新幹線こまち号に代わり廃止。残った秋田〜青森間は在来線の特急かもしか号に変わりました。






【関連記事】
《運行路線》
 JR東日本 田沢湖線
 JR東日本 奥羽本線

《後継列車等》
 JR東日本 スーパーこまち号
 JR東日本 こまち号(秋田新幹線E3系)
 JR東日本 こまち号(秋田新幹線E6系)
 JR東日本 かもしか号(特急列車)

madoguchi13ban at 23:00|PermalinkComments(0) 鉄道(JR) | 写真・旅行記

2009年09月27日

わたらせ渓谷鐵道 トロッコ列車(JR東日本旧型客車・トロッコ客車)

 わたらせ渓谷鐵道では以前、JR東日本所属の貨車改造のトロッコ客車(トラ90000形)等の客車を運行していました。これらの車両による運転は同車の引退により平成7年をもって終了しますが、平成10年には元JR東日本と元京王帝都電鉄の車両を購入し『トロッコわたらせ渓谷号』の運行を開始しています。

【トロッコ列車(JR東日本所属車)関連商品等】
《わたらせ渓谷鐡道テレホンカード(トロッコ列車図柄)(平成一桁台に収集)》
わたらせ渓谷鐡道トロッコ列車(JR所属車)テレカ 大間々駅で購入したものだと思います。







《わたらせ渓谷、ここは夢天地。(パンフレット)(平成一桁台に収集)》
わたらせ渓谷鐡道パンフ(JR所属車トロッコ列車) わたらせ渓谷鐵道発行のパンフレット。表紙はJR東日本所属車(DE10-1705ディーゼル機関車+旧型客車+トロッコ客車)。ヘッドマークは『トロッコ列車 わたらせ渓谷鐵道』と記載。











【関連記事】
《わたらせ渓谷鐵道のメイン記事》
 わたらせ渓谷鐵道 わたらせ渓谷線

《わたらせ渓谷鐵道の客車列車・トロッコ列車(自社・JR東日本所属車)》
 わたらせ渓谷鐵道 トロッコわたらせ渓谷号
 わたらせ渓谷鐵道 トロッコ列車(わてつファンフェスタ2)
 わたらせ渓谷鐵道 20周年記念号
 わたらせ渓谷鐵道 ナイトトロッコ列車
 わたらせ渓谷鐵道 サロン・ド・わたらせ号
 わたらせ渓谷鐵道 Eternal love号
 わたらせ渓谷鐵道 風っこわたらせ号

madoguchi13ban at 23:55|PermalinkComments(0) 鉄道(3セク⇔JR乗入等) | 交通系以外プリペイドカード

2009年09月25日

秋田中央交通(路線バス) 土崎線ほか

20090922秋田中央交通秋田駅前20090922秋田駅西口バスのりば 秋田中央交通は、秋田県のバス事業者です。かつては八郎潟〜五城目間の鉄道路線も運行しており、その代替バスも同社が運行しています。更に、平成18年までに秋田市交通局の路線バスが同社に移管されており、旧秋田市電の代替バスである土崎線も同社の路線バスとなっています。
 写真は平成21年9月22日に秋田駅西口バスのりばで撮影。早朝で、土崎線のバスがなかなか来ないので回送表示のバスを撮影。
==============================
【回数乗車券】
《普通回数乗車券(1,000円セット回数券)》
秋田中央交通セット回数乗車券表秋田中央交通セット回数乗車券裏 早朝に訪問したため、秋田駅西口バス案内所が営業しておらず、バス車内で購入。10円券×10枚+50円券×10枚+100円券×5枚で売価1,000円。
 なお、同じ金額のものが11枚綴りになっている普通回数乗車券(単券回数券)はバス車内では扱っていないようです。







《買物回数乗車券》
秋田中央交通買物回数乗車券表秋田中央交通買物回数乗車券裏 こちらもバス車内で購入。平日の降車時午前10時〜午後4時までと、土日祝日の終日に有効な乗車券。10円券×5枚+20円券×5枚+50円券×5枚+100円券×10枚で売価1,000円。

madoguchi13ban at 22:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0) バス(2セク←1セク鉄道代替) | 切符・乗車証・交通系IC等

2009年09月24日

米沢市 市民バス

【乗車券】
米沢市市民バス回数乗車券10円券米沢市市民バス循環路線一日乗車券 平成19年7月1日に米沢駅構内の観光案内所で購入。



 写真左は、市民バス回数乗車券10円券。
 写真右は、市民バス循環路線一日乗車券。小児用は250円、大人用は500円で販売しており、写真のものは小児用として購入。大小用の違いは『使用料』欄に記入される金額だけです。

madoguchi13ban at 08:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0) バス(1セク) | 切符・乗車証・交通系IC等

2009年09月23日

秋田市交通局 二階建バスみはらし号

【秋田市交通局二階建バス乗車記念(ポストカード)】
秋田市交通局二階建バスみはらし号乗車記念ポストカード 平成2年3月に秋田市交通局庁舎で各種記念乗車券を購入した際におまけで付けて下さったポストカード。写真の二階建バス『みはらし号』は貸切用のようです。
 秋田市交通局では、バスと路面電車(秋田市電)を運行していましたが、秋田市電は昭和41年に廃止。バス事業も秋田中央交通に移管して平成18年には廃止されています。

madoguchi13ban at 16:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0) バス(1セク) | 時刻表・パンフ・記念誌・DVD

2009年09月22日

甘木鉄道 甘木線

【甘木鉄道開業一周年記念乗車券】
甘木鉄道開業一周年記念乗車券外側甘木鉄道開業一周年記念乗車券内側 昭和62年4月1日発行。写真左は記念乗車券の外側。写真右は記念乗車券の内側を開いた状態で、開くとレールバスが飛び出す仕組みになっています。





【甘鉄レールバス100万人乗車記念乗車券】
甘木鉄道甘鉄レールバス100万人乗車記念乗車券表甘木鉄道甘鉄レールバス100万人乗車記念乗車券裏 昭和62年7月25日有効の大人用フリー乗車券。写真左は表、右は裏。有効当日のイベントにあわせ、お土産引換券とハワイ旅行が当たる応募券が付いています。
 甘木鉄道では、施設の改良(交換駅の設置、駅の移設)と運行本数の増加によって国鉄時代よりも大幅に利便性が向上し、開業翌年には利用者数が100万人を突破しています。

【第43回全国植樹祭記念乗車券】
甘木鉄道植樹祭記念 平成4年発行の甘木〜基山310円の記念乗車券。サイズはD型。


【甘鉄1日フリー乗車券(平成18年9月18日購入)】
甘鉄1日フリー乗車券子供用甘鉄1日フリー乗車券大人用 平成18年7月の大雨による橋梁被害で、現在、大板井〜松崎間で代行バス輸送となっている甘木鉄道です。今回は乗車せず甘木駅を訪ねてみました。
 甘木駅では普通乗車券、回数券とも券売機売り。団体割引の場合も乗車券は発売していない、と言われました。同駅の手売り券は写真の『甘鉄1日フリー乗車券』(大小の2種)だけでしたが、コピーで作ったようなもので切符らしくありません。その後、西鉄経由で甘木鉄道小郡駅に向かいました。同駅の売店で確か回数券を取り扱っていたと思い、訪れてみましたが営業していませんでした。
===============================
【平成18年9月18日に甘木駅にて撮影】
20060918甘木鉄道甘木駅※平成18年 9月18日掲載(甘鉄1日フリー乗車券)
※平成19年12月31日更新(植樹祭)
※平成21年 9月22日更新(1周年、100万人、写真)

madoguchi13ban at 00:14|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 鉄道(3セク・公社・財団) | 切符・乗車証・交通系IC等