2008年12月
2008年12月31日
東京地下鉄 東京急行電鉄目黒線乗入
【記念パスネット】
《三田線目黒線南北線直通運転5周年記念(東京地下鉄版・平成17年9月)》
直通運転5周年記念パスネット購入者の先着15,000名(各社局5,000名)に配布された記念パスネット台紙。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念パンフレット】
《三田線・目黒線・南北線直通運転5周年記念
アニマル横丁Presentsどき☆どき沿線スイーツガイド(平成17年9月)》
テレビ東京系アニメ『アニマル横丁』とタイアップした、3社局共同発行のスイーツガイドで、各沿線5駅10箇所のお菓子屋を紹介したもの。後半3ページは、スタンプラリー台紙にもなっており、スイーツガイドで紹介されたところと同じ各路線5駅(計15駅)にスタンプが設置されていたようです(私は押していないのでスタンプの図柄はわかりません)。
======================================
【写真】
《東京急行電鉄目黒線(運行系統)日吉駅(平成20年6月22日)》
目黒線日吉駅延伸開業初日に撮影。
※平成20年06月25日掲載(目黒線日吉延伸時の写真)
※平成20年12月31日更新(パスネット、スイーツガイド)
【関連記事】
東京地下鉄 南北線
東京地下鉄 東急電鉄目黒線・東急新横浜線・埼玉高速鉄道線乗入
東京急行電鉄 目黒線
《三田線目黒線南北線直通運転5周年記念(東京地下鉄版・平成17年9月)》
直通運転5周年記念パスネット購入者の先着15,000名(各社局5,000名)に配布された記念パスネット台紙。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念パンフレット】
《三田線・目黒線・南北線直通運転5周年記念
アニマル横丁Presentsどき☆どき沿線スイーツガイド(平成17年9月)》
テレビ東京系アニメ『アニマル横丁』とタイアップした、3社局共同発行のスイーツガイドで、各沿線5駅10箇所のお菓子屋を紹介したもの。後半3ページは、スタンプラリー台紙にもなっており、スイーツガイドで紹介されたところと同じ各路線5駅(計15駅)にスタンプが設置されていたようです(私は押していないのでスタンプの図柄はわかりません)。
======================================
【写真】
《東京急行電鉄目黒線(運行系統)日吉駅(平成20年6月22日)》
目黒線日吉駅延伸開業初日に撮影。
※平成20年06月25日掲載(目黒線日吉延伸時の写真)
※平成20年12月31日更新(パスネット、スイーツガイド)
【関連記事】
東京地下鉄 南北線
東京地下鉄 東急電鉄目黒線・東急新横浜線・埼玉高速鉄道線乗入
東京急行電鉄 目黒線
2008年12月30日
財団法人東京動物園協会 多摩動物公園ライオンバス(京王電鉄バス)
【乗車券】
《多摩動物公園開園50周年ライオンバス記念乗車券(平成20年5月19日発売)》
多摩動物公園開園50周年を記念したライオンバスの記念乗車券で、大人用350円のみ1万枚限定発売。園内の一部売店で販売。
【関連記事】
《公益財団法人移行後、京王帝都電鉄、京王電鉄バス、京王バス》
公益財団法人東京動物園協会 多摩動物公園ライオンバス(京王電鉄バス)
公益財団法人東京動物園協会 多摩動物公園ライオンバス(京王バス)
京王帝都電鉄 多摩動物公園ライオンバス
京王電鉄バス 多摩動物公園ライオンバス
京王バス 多摩動物公園ライオンバス
《関連鉄道路線》
京王電鉄 動物園線
《都立動物園内の乗り物》
東京都交通局 上野懸垂線(施設譲渡前)
東京都交通局 上野懸垂線(施設譲渡後)
《多摩動物公園開園50周年ライオンバス記念乗車券(平成20年5月19日発売)》
多摩動物公園開園50周年を記念したライオンバスの記念乗車券で、大人用350円のみ1万枚限定発売。園内の一部売店で販売。
【関連記事】
《公益財団法人移行後、京王帝都電鉄、京王電鉄バス、京王バス》
公益財団法人東京動物園協会 多摩動物公園ライオンバス(京王電鉄バス)
公益財団法人東京動物園協会 多摩動物公園ライオンバス(京王バス)
京王帝都電鉄 多摩動物公園ライオンバス
京王電鉄バス 多摩動物公園ライオンバス
京王バス 多摩動物公園ライオンバス
《関連鉄道路線》
京王電鉄 動物園線
《都立動物園内の乗り物》
東京都交通局 上野懸垂線(施設譲渡前)
東京都交通局 上野懸垂線(施設譲渡後)
2008年12月28日
JR東日本 (通称)長野行新幹線
【記念カード】
《長野行新幹線開業記念イオカード(大宮駅)(平成9年10月1日)》
JR東日本(正式線名)北陸新幹線の通称として、開業時からしばらくの間は『長野行新幹線』、現在では『長野新幹線』が使用されています。
北陸新幹線の名称を使用すると『(一般利用者の見方として)北陸地方まで延伸していないのにおかしい』、長野新幹線の通称を使用すると『(北陸地方の見方として)建設区間が長野止まりになる』といった見方をされるため、『長野行』にしたものの、1年程度で長野新幹線に変わってしまいました。
この通称名の捉え方は地域によって異なるようで、長野県内発行の開業記念オレンジカードには単に『新幹線開業記念』とだけ書いているものがあります。長野県側の見方をすれば、最初から長野新幹線の方がすっきりして良かったと思うでしょう。今回掲載したイオカードの様に『長野行』の文字が入った記念カードの方が少ないのではないでしょうか。
【関連記事】
《関連路線等》
JR東日本 (通称)長野新幹線
JR東日本 北陸新幹線
日本鉄道建設公団 北陸新幹線
JR東日本 あさま号(長野行新幹線)
《長野行新幹線開業記念イオカード(大宮駅)(平成9年10月1日)》
JR東日本(正式線名)北陸新幹線の通称として、開業時からしばらくの間は『長野行新幹線』、現在では『長野新幹線』が使用されています。
北陸新幹線の名称を使用すると『(一般利用者の見方として)北陸地方まで延伸していないのにおかしい』、長野新幹線の通称を使用すると『(北陸地方の見方として)建設区間が長野止まりになる』といった見方をされるため、『長野行』にしたものの、1年程度で長野新幹線に変わってしまいました。
この通称名の捉え方は地域によって異なるようで、長野県内発行の開業記念オレンジカードには単に『新幹線開業記念』とだけ書いているものがあります。長野県側の見方をすれば、最初から長野新幹線の方がすっきりして良かったと思うでしょう。今回掲載したイオカードの様に『長野行』の文字が入った記念カードの方が少ないのではないでしょうか。
【関連記事】
《関連路線等》
JR東日本 (通称)長野新幹線
JR東日本 北陸新幹線
日本鉄道建設公団 北陸新幹線
JR東日本 あさま号(長野行新幹線)
東京都交通局 東京急行電鉄目黒線乗入
【Tカード】
《三田線三田〜目黒間開業記念Tカード(平成12年9月26日発売)》
都営三田線目黒延伸を記念したTカード。その直後に東京急行電鉄目黒線・営団南北線・都営三田線の相互乗り入れを記念して東急側が発行した記念カードはパスネットになっていました。
《三田線目黒線南北線直通運転5周年記念パスネット(東京都交通局版・平成17年9月)》
直通運転5周年を記念して発売。
平成12年の目黒線相互乗入開始時には、三田線三田〜目黒間の延伸と同時だったため、東京都交通局としては『乗入記念』ではなく、先述の『開業記念』のカード(パスネット化前のTカード)を発売していました。
======================================
【写真】
《東京急行電鉄目黒線(運行系統)日吉駅(平成20年6月22日)》
※平成20年03月22日掲載(開業記念Tカード)
※平成20年06月25日更新(目黒線日吉延伸時の写真)
※平成20年12月28日更新(5周年記念パスネット)
【関連記事】
《関連路線等》
東京都交通局 三田線
東京急行電鉄 目黒線
《三田線三田〜目黒間開業記念Tカード(平成12年9月26日発売)》
都営三田線目黒延伸を記念したTカード。その直後に東京急行電鉄目黒線・営団南北線・都営三田線の相互乗り入れを記念して東急側が発行した記念カードはパスネットになっていました。
《三田線目黒線南北線直通運転5周年記念パスネット(東京都交通局版・平成17年9月)》
直通運転5周年を記念して発売。
平成12年の目黒線相互乗入開始時には、三田線三田〜目黒間の延伸と同時だったため、東京都交通局としては『乗入記念』ではなく、先述の『開業記念』のカード(パスネット化前のTカード)を発売していました。
======================================
【写真】
《東京急行電鉄目黒線(運行系統)日吉駅(平成20年6月22日)》
※平成20年03月22日掲載(開業記念Tカード)
※平成20年06月25日更新(目黒線日吉延伸時の写真)
※平成20年12月28日更新(5周年記念パスネット)
【関連記事】
《関連路線等》
東京都交通局 三田線
東京急行電鉄 目黒線
2008年12月27日
東京急行電鉄 東京地下鉄南北線・都営三田線乗入
※関連路線については
東京急行電鉄 目黒線
東京地下鉄 南北線
東京都交通局 三田線
東京地下鉄改組前については
東京急行電鉄 営団南北線・埼玉高速鉄道線乗入
東京急行電鉄 営団南北線・都営三田線乗入
を御覧下さい。
【記念パスネット】
《三田線目黒線南北線直通運転5周年記念(東京急行電鉄版・平成17年9月)》
東京地下鉄(東京メトロ)南北線・都営三田線との相互乗入5周年を記念したパスネット。
東京急行電鉄 目黒線
東京地下鉄 南北線
東京都交通局 三田線
東京地下鉄改組前については
東京急行電鉄 営団南北線・埼玉高速鉄道線乗入
東京急行電鉄 営団南北線・都営三田線乗入
を御覧下さい。
【記念パスネット】
《三田線目黒線南北線直通運転5周年記念(東京急行電鉄版・平成17年9月)》
東京地下鉄(東京メトロ)南北線・都営三田線との相互乗入5周年を記念したパスネット。