2008年10月

2008年10月31日

近畿日本鉄道 伊賀線

【記念パールカード】
 平成18年8月に開業90周年を迎えた近鉄伊賀線では様々な記念パールカードを作成し、上野市駅で販売していました。但し、上野市駅開業90周年記念パールカード以外は、右下に伊賀神戸駅と印刷されています。

《懐かしの伊賀線パールカード》
懐かしの伊賀線1懐かしの伊賀線2大正時代の写真を使用しています。






《思い出の伊賀線パールカード》
思い出の伊賀線昭和30〜40年代の写真を使用しています。







《上野市駅開業90周年記念パールカード》
上野市駅開業90周年記念







【関連記事】
《近畿日本鉄道のメイン記事》
 近畿日本鉄道 大阪線

《伊賀線の鉄道貨物輸送、ラッピングトレイン》
 近畿日本鉄道 伊賀線鉄道貨物輸送
 近畿日本鉄道 忍者列車

《伊賀鉄道移管後》
 伊賀鉄道 伊賀線

madoguchi13ban at 07:57|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク→譲渡転換国・1セク・3セク等) | 切符・乗車証・交通系IC等

近畿日本鉄道 忍者列車

【記念パールカード】
《伊賀線「忍者列車」パールカード(平成18年8月)》
忍者列車1忍者列車2







【関連記事】
《運行路線、近畿日本鉄道のメイン記事》
 近畿日本鉄道 伊賀線
 近畿日本鉄道 大阪線

《伊賀鉄道移管後の忍者列車》
 伊賀鉄道 忍者列車

madoguchi13ban at 07:34|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク→譲渡転換国・1セク・3セク等) | 切符・乗車証・交通系IC等

2008年10月30日

JR西日本・JR東海 サンライズエクスプレス

【サンライズエクスプレス シャワーカード】
サンライズシャワーカードサンライズ出雲・サンライズ瀬戸に使用される285系寝台電車のシャワーカード。平成20年3月に購入したもので、1枚310円。




【関連記事】
《関連列車》
 JR東海 サンライズ出雲

madoguchi13ban at 19:50|PermalinkComments(0) 鉄道(JR⇔JR他社乗入等) | 切符・乗車証・交通系IC等

2008年10月29日

神姫バス 篠山営業所〜篠山口駅間路線、園篠線

国鉄篠山線(鉄道。篠山口駅〜福住間)廃止後の代替交通機関として国鉄バス園篠線→JRバス園篠線(篠山口駅〜福住〜園部駅間)が運行されていましたが、平成14年に廃止されました。園篠線の代替路線は、神姫バス・京阪京都交通が運行しています。
路線は、
・篠山口駅〜篠山営業所(神姫バス)
・篠山営業所〜福住(神姫バス)
・福住〜園部駅(移管当初は京都交通。現在は京阪京都交通)
に分割されました。

【昼間お徳用セット回数乗車券】
神姫バス昼間お徳用セット回数乗車券篠山営業所平成16年11月21日に神姫バス篠山営業所で購入したもので、最安の希望したところ、これが出てきました(当日は日曜でした)。表紙は領収書も兼ねています。

madoguchi13ban at 01:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0) バス(2セク←国鉄等代替) | 切符・乗車証・交通系IC等

2008年10月27日

長野県立科町 蓼科牧場ゴンドラリフト

【蓼科牧場ゴンドラリフト券】
長野県立科町蓼科牧場ゴンドラリフト券小人長野県立科町蓼科牧場ゴンドラリフト券大人平成20年10月26日訪問時に蓼科牧場駅で購入した『1回券』(片道)の小児用・大人用。券面に表示されている金額は正規の運賃ですが、周辺の観光施設・ホテル等で配布されている割引券で購入しても同じ券で発行されます。
長野県立科町蓼科牧場ゴンドラリフト大人セット券こちらは、実際に使用した『セット券』の大人用で、ゴンドラリフト往復+御泉水自然園入園料がセットとなっています。御泉水自然園の案内パンフレットも兼ねています。
他にゴンドラリフト往復やセット券小児用もありますが購入していません。














=============================
【平成20年10月26日撮影】
蓼科牧場ゴンドラリフト1蓼科牧場ゴンドラリフト2長野県立科町が運営する『蓼科牧場ゴンドラリフト』は蓼科牧場駅〜御泉水自然園駅間を結びます。冬期はスキー場となりますが、訪問時は夏山期間の営業でした。
蓼科牧場ゴンドラリフト3蓼科牧場ゴンドラリフト4






御泉水自然園1御泉水自然園2山上側の終点・御泉水自然園駅を出るとすぐに御泉水自然園があります。訪問時の気温は5℃。

madoguchi13ban at 23:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 索道(第1セクター) | 切符・乗車証・交通系IC等

2008年10月22日

京阪電気鉄道 京都市交通局東西線乗入

※大津線については
 京阪電気鉄道 京津線、石山坂本線(総称・大津線)
 京都市交通局東西線については
 京都市交通局 東西線
 を御覧下さい。

【乗り入れ関連の企画乗車券】
《京都地下鉄・京阪大津線1dayチケット平成20年1月16日発売)》
京都地下鉄京阪大津線1dayチケット表京都地下鉄京阪大津線1dayチケット裏 以前から期間限定で販売されていた京阪大津線(京津線・石山坂本線の総称)と京都市営地下鉄全線が乗り放題の切符。京都市交通局東西線の二条〜太秦天神川間開業を記念して平成20年1月16日〜12月7日の期間限定発売。大人用1,000円券のみの設定。写真はこの切符の表と裏。裏面に感熱印字が多く見られます。調製社は京阪電気鉄道。
 京阪電気鉄道の乗り入れ区間延長記念商品としては、これ以外にKcard(スルッとKANSAI)が発売されたようです。

madoguchi13ban at 21:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 鉄道(2セク⇔1セク乗入) | 切符・乗車証・交通系IC等

日本鉄道建設公団 みなとみらい21線

【記念プリペイドカード】
《MM、本町シールドTシールド発進記念カード(間・大豊・森本JV)》
MM本町シールド発進記念カード台紙MM本町シールド発進記念Yカード 本町シールドトンネルのシールドマシン発進を記念して関係者に配布されたもの。交通系プリペイドカード2枚組になっています。



MM本町シールド発進記念イオカード 平成12年4月に配布。組み合わせが横浜市交通局のYカードとJR東日本のイオカード。当時はまだ、パスネットが販売されていませんでした(同年10月に販売開始)。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【パンフレット】
《みなとみらい21線(日本鉄道建設公団パンフレット)》
MM公団1MM公団2 日本鉄道建設公団東京支社が平成10年10月14日に発行したパンフレット。路線概要、各工区の工事概要が掲載されています。パンフレット表紙には丸い穴が開いており、表側はみなとみらい地区の風景が見えるようになっています。






MM公団3MM公団4 裏側にも穴が開いており、こちらはみなとみらい21線車両のイメージ図が描かれています。











《みなとみらい21線 MM、本町シールドTパンフレット(間・大豊・森本JV)》
MM本町1MM本町2 県庁前駅(仮称)〜北仲駅(仮称)間の本町シールドトンネルを施工した間・大豊・森本JVのパンフレット。











※平成20年 4月23日掲載(パンフレット)
※平成20年10月22日更新(シールド発進記念カード)

【関連記事】
《(通称)みなとみらい線開業後》
 横浜高速鉄道 (通称)みなとみらい線

《(通称)みなとみらい線開業前の横浜高速鉄道発行物》
 横浜高速鉄道 みなとみらい21線(建設時)

madoguchi13ban at 07:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 非鉄道事業者(1セク・独法等) | 切符・乗車証・交通系IC等