2008年08月
2008年08月30日
2008年08月29日
鉄道省 大社線
※民営化後の大社線については
JR西日本 大社線
を御覧下さい。
【大社駅長発行 出雲まゐりパンフレット】
京王ストア北野店の古書市で入手。大社駅長名で発行されたパンフレット。表紙部分には『合同汽船株式会社(※これの旧漢字)』のスタンプがあり、そこで配布されていたものと思われます。
地図上には一畑電気鉄道の川跡〜大社神門間(昭和5年開業)が描かれている一方、一畑電気鉄道立久恵線(昭和7年開業)は描かれていません。その間に発行された可能性は高いですが、出雲大社観光と関係のない立久恵線は省略していたのかもしれません。昭和19年に休止された一畑電気鉄道一畑駅は描かれています。
JR西日本 大社線
を御覧下さい。
【大社駅長発行 出雲まゐりパンフレット】
京王ストア北野店の古書市で入手。大社駅長名で発行されたパンフレット。表紙部分には『合同汽船株式会社(※これの旧漢字)』のスタンプがあり、そこで配布されていたものと思われます。
地図上には一畑電気鉄道の川跡〜大社神門間(昭和5年開業)が描かれている一方、一畑電気鉄道立久恵線(昭和7年開業)は描かれていません。その間に発行された可能性は高いですが、出雲大社観光と関係のない立久恵線は省略していたのかもしれません。昭和19年に休止された一畑電気鉄道一畑駅は描かれています。
永平寺鉄道
【パンフレット】
《大本山永平寺 北陸温泉の奇勝東尋坊 近道御案内(永平寺鉄道発行)》
平成14年10月21日に廃止された京福電気鉄道永平寺線の前身である永平寺鉄道が発行したパンフレット。鳥瞰図には北海道や九州まで描かれていますが、永平寺がメインとなっています。金津〜永平寺口〜永平寺門前間の路線となっていますので、昭和4年(全通)から昭和19年(京福合併)の間に発行されたものと思われます。裏面には永平寺鉄道や観光地の案内が記載されています。名古屋市松山町清水誠進社印刷。大手私鉄系スーパーの古本市で入手しました。
【関連記事】
《関連路線等》
京福電気鉄道 永平寺線
《大本山永平寺 北陸温泉の奇勝東尋坊 近道御案内(永平寺鉄道発行)》
平成14年10月21日に廃止された京福電気鉄道永平寺線の前身である永平寺鉄道が発行したパンフレット。鳥瞰図には北海道や九州まで描かれていますが、永平寺がメインとなっています。金津〜永平寺口〜永平寺門前間の路線となっていますので、昭和4年(全通)から昭和19年(京福合併)の間に発行されたものと思われます。裏面には永平寺鉄道や観光地の案内が記載されています。名古屋市松山町清水誠進社印刷。大手私鉄系スーパーの古本市で入手しました。
【関連記事】
《関連路線等》
京福電気鉄道 永平寺線
2008年08月28日
2008年08月27日
韓国鉄道公社・ソウルメトロほか 首都圏電鉄
ソウル特別市周辺の都市間通勤輸送を担う鉄道路線の総称を首都圏電鉄と呼びます。事業者は韓国鉄道公社・ソウルメトロ・ソウル特別市都市鉄道公社・仁川広域市地下鉄公社となります。これらの路線とソウル市内のバスに導入されているICカード『Tmoney』は日本国内でも販売されています。主に阪急阪神グループを中心とした関西私鉄系列会社による販売が多いようで、東京では阪急阪神系のブックファースト渋谷文化村通り店で取り扱っています。
【ソウルシティーパス(₩15,000)】
ソウルシティーパスには15,000ウォン・25,000ウォン・35,000ウォンの3種類があります。私は15,000ウォンのものを購入しました。
購入すると案内(写真左)・ツアーガイド(写真右)が付いてきます。日本語も併記されているので、実用的です。
カード本体は台紙(写真左)に入っています。
カードの表(写真右上)と裏(写真右下)。
【ソウルシティーパス(₩15,000)】
ソウルシティーパスには15,000ウォン・25,000ウォン・35,000ウォンの3種類があります。私は15,000ウォンのものを購入しました。
購入すると案内(写真左)・ツアーガイド(写真右)が付いてきます。日本語も併記されているので、実用的です。
カード本体は台紙(写真左)に入っています。
カードの表(写真右上)と裏(写真右下)。
2008年08月25日
八王子市 はちバス北西部コース
『道の駅八王子滝山』に行ってきました。同駅は2007年(平成19年)に東京都内初の道の駅としてオープンしました。周辺には西東京バスの路線バスもありますが、八王子市コミュニティバス『はちバス』の北西部コース(北の根東〜西八王子駅〜八王子市役所〜道の駅八王子滝山〜東海大学八王子病院間)は道の駅の中にバス停があります。
はちバスには、他に東部ルートもあり、両路線とも八王子市が西東京バスに運行を委託しています。大人・小児とも100円の現金払いかシルバーパスで乗車できます。
(平成20年8月24日『道の駅八王子滝山』停留所にて撮影)
【はちバスサブレ】
《単品(2008年(平成20年)8月24日)》
特定非営利活動法人八王子ワークセンターの製造で、道の駅八王子滝山だけの販売のようです(2008年当時・1枚100円。2021年は1枚120円)。玉子を使用しておらず、パイの様な軽い食感の美味しいお菓子です。
【関連記事】
《路線再編後》
八王子市 はちバス北部コース
《関連道の駅》
道の駅 八王子滝山
《その他の西東京バス各線》
西東京バス 五20系統
西東京バス 拝01系統
西東京バス 夕やけ小やけ号
西東京バス 霊園32系統
西東京バス 美32系統
西東京バス 小菅の湯線
はちバスには、他に東部ルートもあり、両路線とも八王子市が西東京バスに運行を委託しています。大人・小児とも100円の現金払いかシルバーパスで乗車できます。
(平成20年8月24日『道の駅八王子滝山』停留所にて撮影)
【はちバスサブレ】
《単品(2008年(平成20年)8月24日)》
特定非営利活動法人八王子ワークセンターの製造で、道の駅八王子滝山だけの販売のようです(2008年当時・1枚100円。2021年は1枚120円)。玉子を使用しておらず、パイの様な軽い食感の美味しいお菓子です。
【関連記事】
《路線再編後》
八王子市 はちバス北部コース
《関連道の駅》
道の駅 八王子滝山
《その他の西東京バス各線》
西東京バス 五20系統
西東京バス 拝01系統
西東京バス 夕やけ小やけ号
西東京バス 霊園32系統
西東京バス 美32系統
西東京バス 小菅の湯線