2007年11月

2007年11月25日

京浜急行電鉄 久里浜線

【硬券(記念以外)(平成19年11月18日収集)】
 これも当ブログ記事京浜急行電鉄 逗子線に記載したルールと同じく、横須賀線運休直前の休日に京急の『横須賀線の振替輸送を行う区間内の一部の駅のみ』の硬券収集を行いました。京急久里浜線の振替輸送区間は堀ノ内〜京急久里浜間のみで同区間内の各駅のみを廻ってきました。堀ノ内駅分は当ブログ記事『京浜急行電鉄 本線』を御覧下さい。

《新大津駅》
 硬券入場券(大小とも有り)、硬券乗車券(大小とも有り)。
京急久里浜線硬券01京急久里浜線硬券02




京急久里浜線硬券03京急久里浜線硬券04





《北久里浜駅》
 硬券入場券(大小とも有り)、硬券乗車券(大小とも有り)。
京急久里浜線硬券05京急久里浜線硬券06




京急久里浜線硬券07京急久里浜線硬券08





《京急久里浜駅》
 硬券入場券(小のみ)、硬券乗車券(大小とも有り)。
京急久里浜線硬券09




京急久里浜線硬券10京急久里浜線硬券11





【関連記事】
《京浜急行電鉄のメイン記事》
 京浜急行電鉄 本線

《有料座席指定列車・ラッピング電車・イベント列車等》
 京浜急行電鉄 モーニング・ウィング号
 京浜急行電鉄 ウィング・シート
 京浜急行電鉄 イエローハッピートレイン
 京浜急行電鉄 HOKKAIDO LOVE!号
 京浜急行電鉄 三代目JSBラッピング列車

madoguchi13ban at 00:36|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク) | 切符・乗車証・交通系IC等

2007年11月22日

京浜急行電鉄 逗子線

【硬券(平成19年11月18日収集)】
 平成19年11月20〜21日にJR横須賀線リフレッシュ工事により、同線逗子〜久里浜間が運休となり、バス代行および京浜急行電鉄本線(一部区間)・久里浜線(一部区間)・逗子線(全区間)と横浜市営地下鉄(一部区間)で振替輸送が実施されました。工事運休やその代替路線に興味があるのですが、平日日中のみの実施なので訪問は無理。という訳で、運休直前の休日に京急の『横須賀線の振替輸送を行う区間内の一部の駅のみ』の硬券収集に出かけてみました。逗子線内は各駅で収集しています。
《六浦駅》
 硬券入場券(大小とも有り)、硬券乗車券(大小とも有り)。
京急逗子線硬券01京急逗子線硬券02




京急逗子線硬券03京急逗子線硬券04





《神武寺駅》
 硬券入場券(小のみ)、硬券乗車券(大小とも有り)。
京急逗子線硬券05




京急逗子線硬券06京急逗子線硬券07





《新逗子駅(北口)》
 硬券入場券(大小とも有り)、硬券乗車券(大小とも有り)。
 こちらの窓口では『新逗子駅発行』となります。違いが分かるよう入場券の裏面の写真も載せました。
京急逗子線硬券08京急逗子線硬券09




京急逗子線硬券10京急逗子線硬券11




京急逗子線硬券12京急逗子線硬券13





《新逗子駅(南口)》
 硬券入場券(大小とも有り)、硬券乗車券(大小とも有り)。
 こちらの窓口では『(○囲み)A新逗子駅発行』となります。違いが分かるよう入場券の裏面の写真も載せました。
京急逗子線硬券14京急逗子線硬券15




京急逗子線硬券16京急逗子線硬券17




京急逗子線硬券18京急逗子線硬券19





【関連記事】
《京浜急行電鉄のメイン記事》
 京浜急行電鉄 本線

《優等列車、イベント列車等》
 京浜急行電鉄 エアポート急行
 京浜急行電鉄 三代目JSBラッピング列車

《前身の鉄道会社、関連する専用鉄道・回送線》
 湘南電気鉄道
 東急車輛製造 横浜製作所
 総合車両製作所 横浜事業所

madoguchi13ban at 00:46|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク) | 切符・乗車証・交通系IC等

2007年11月12日

立川バス 寺51・寺55・寺56系統

 平成19年6月30日〜7月1日の中央線工事運休の代替輸送機関(路線バス)としてJR東日本八王子支社ホームページ上で案内されていなかったのですが、平成19年6月30日の国分寺駅では西武バス、京王電鉄バス以外に立川バスへの振替輸送を案内していました。中央線と並行する代替輸送路線(鉄道)方面への立川バスの路線としては
・寺51・寺55・寺56系統 国分寺〜花小金井
があり、この系統が振替輸送の対象となっていたのだと思います。

【乗車券(平成19年6月30日収集)】
《立川バス1日フリーパス(プチトラベル)》

立川バス1日フリーパス外側立川バス1日フリーパス内側 高速バス・コミュニティバスを除く立川バス全路線で有効の1日フリー乗車券。大人700円。小児は断片を切って350円で販売。

《回数乗車券(1000円)》
立川バス回数乗車券1000円 立川バスホームページの各種乗車券に掲載されていませんが、売価1000円(50円券×16枚+10円券×30枚)の紙製の回数乗車券があります。売価1000円で組み合わせの違うものもあるかも知れません。バス車内ではほとんどバスカードの販売だけのようです。

















【関連記事】
《その他の立川バス、シティバス立川の路線バス・高速バス》
 立川バス リラックマバス(一般路線)
 シティバス立川、京浜急行バス リラックマバス(羽田空港線)

《自治体・他社からの受託路線等》
 武蔵村山市 市内循環バス(MMシャトル)
 京王電鉄 京王線代行バス(平成24年8月19日)

madoguchi13ban at 22:21|PermalinkComments(0) バス(2セク←JR鉄道代替) | 切符・乗車証・交通系IC等

2007年11月11日

京王バス東 吉14系統

 平成19年6月30日〜7月1日の中央線高架化工事に伴う代替輸送機関(路線バス)のうち、京王バス東では
・吉14系統 吉祥寺〜調布
がJR中央線〜京王電鉄京王線間の代替路線となりました。

【乗車券】
《都区内一日フリー乗車券(平成19年6月30日購入)》

京王バス都区内一日フリー乗車券2007小人京王バス都区内一日フリー乗車券2007大人 裏面のご案内に都区内・三鷹市・武蔵野市・調布市・狛江市の均一区間運賃の京王電鉄バス・京王バス全線(深夜急行バス・高速バス・コミュニティバスの一部・NHK線・イベントバス除く)有効とあります。平成19年6月30日に車内で購入しました。折りたたみ式で内側にスクラッチ(平成18〜20年、月、日の3ヶ所を削る)式です。
 券面に『京王電鉄バス・京王バス』とありますが、社名としての『京王バス』は平成15年10月に『京王バス東』に社名変更されていますので、京王電鉄バスの子会社(京王バス東、京王バス南、京王バス中央、京王バス小金井)の総称として『京王バス』を使用しているものと思います。
・小人250円
・大人500円

【関連記事】
《社名変更前》
 京王バス 吉14系統

madoguchi13ban at 22:34|PermalinkComments(0) バス(2セク←JR鉄道代替) | 切符・乗車証・交通系IC等

2007年11月10日

中国国鉄 京九線

【北京九龍直通列車5周年記念切手(ミニペーン)】
中国香港京九直通車5周年切手シート中国国鉄京九線の北京〜九龍間直通列車5周年を記念して2002年6月に発行された切手。この切手は香港郵政の発行で単位が香港ドルとなります。
1997年にイギリスから中国へ返還されますが、香港特別行政区の郵便事業は香港郵政が行っています。

madoguchi13ban at 00:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 鉄道・索道・バス(海外) | 切手・カバー等郵趣関連

2007年11月04日

京成電鉄 特急(AE車)

【特別急行券】
《京成成田駅 特別急行券(昭和50年代発行)》
 どちらの券も京成上野案内所発行のもの。成田空港へのアクセスを目的として昭和47年にスカイライナー用のAE車が落成したものの、開港の遅れの為、しばらくの間は京成上野~京成成田間に愛称無しの『特急』として運行されていました。

京成本線京成成田駅特別急行券1530・特別急行券(上り) 京成成田発15時30分
 (昭和50年12月22日発行)





京成本線京成成田駅特別急行券1715・特別急行券(上り) 京成成田発17時15分
 (昭和50年12月27日発行)





【関連記事】
《運行路線》
 京成電鉄 本線

《関連列車》
 京成電鉄 スカイライナー(京成本線経由)
 京成電鉄 スカイライナー(成田スカイアクセス線経由)
 京成電鉄 モーニングライナー
 京成電鉄 イブニングライナー
 京成電鉄 成田山開運号

madoguchi13ban at 23:55|PermalinkComments(0) 鉄道(2セク) | 切符・乗車証・交通系IC等

JR東日本 振替輸送

【中央線高架化工事(平成19年6月)】
 平成19年6月30日(土)夜間〜7月1日(日)早朝、中央線高架化工事に伴う工事運休がありました。今回は三鷹〜国分寺間が運休となり、バス代行をはじめ、周辺の私鉄・路線バスへの振替輸送を実施しました。
 特に路線バスへの振替輸送は平成15年9月の第一回目以来で、代替路線としては中央線駅〜周辺私鉄駅間の小田急バス、京王バス(グループ)、西武バス、関東バス(他に当日、国分寺駅では立川バスも案内されていた。対象路線は国分寺駅〜花小金井駅間の路線か?)の多くの路線が対象となっていました。また、夜間・早朝には三鷹〜国分寺間に代行バスが運行され、6月30日夜間の国分寺駅発三鷹駅行きの直通タイプ(途中無停車)に乗車しましたが、こちらは西東京バスの車両でした。

《振替乗車票》
 ホリデーパスを使用し吉祥寺、三鷹、国分寺、八王子、高尾、拝島を廻る。八王子と拝島のものは裏面にナンバーの入らないもので、紙は非常に薄いタイプ。
JR東日本中央線工事20070630振替乗車票吉祥寺駅長JR東日本中央線工事20070630振替乗車票三鷹駅長





JR東日本中央線工事20070630振替乗車票国分寺駅長JR東日本中央線工事20070630振替乗車票八王子駅長





JR東日本中央線工事20070630振替乗車票高尾駅長JR東日本中央線工事20070630振替乗車票拝島駅長





《路線バス振替乗車票》
 国分寺が事前に印刷されているのに対し、三鷹はワープロ印刷の様な印刷のもので日付入り。
JR東日本中央線工事20070630路線バス振替乗車票国分寺駅長JR東日本中央線工事20070630路線バス振替乗車票三鷹駅長

madoguchi13ban at 23:30|PermalinkComments(0) 鉄道(JR/振替輸送・代行) | 切符・乗車証・交通系IC等