2015年08月22日
JR東日本 懐かしの115系天竜号
JR東日本長野支社では、2015年7月25日に115系湘南色(3両編成)を使用して篠ノ井線・中央本線の松本→上諏訪間に『快速懐かしの115系天竜号』の運行を行いました(片道1本)。
この列車名の一部である『天竜』を名乗る列車は、国鉄時代に篠ノ井線、中央本線、飯田線に運行された急行列車で、のちに『かもしか』、更に快速に格下げされて『みすず』に改称されています。2015年6月運行の旧型客車かもしか号に続き、快速みすずの前身となる列車名を取り入れた臨時列車ですが、急行天竜号については115系が使用された時期もあったようなので、運行距離は短いですが快速そと房号と同様に115系遜色急行を再現したリバイバルです。なお、懐かしの115系天竜号ではヘッドマークが付きませんでしたが、その折返しの回送列車(9531M)が辰野駅停車中にかつての急行天竜号のヘッドマークを装着しました。
旧型客車かもしか号運行の際には、前日に同一編成を使用して他路線(大糸線)にて旧型客車安曇野号の運行を行い、両方の列車に起点から終点まで乗車することができました。一方、今回のイベントでは、115系横須賀色を使用した『快速懐かしの115系諏訪号』(上り1本。長野→松本→塩尻→辰野→岡谷→上諏訪。辰野線経由)と懐かしの115系天竜号を同じ運転日で、しかも、ほぼ同時刻に運行しているため、両方の列車に起点から終点まで乗車することはできませんでした。私は懐かしの115系諏訪号と同じルートで下り方面に向かう『懐かしの115系〜クモユニ143系乗車体験付〜』団体専用列車を利用するので、懐かしの115系諏訪号については下諏訪→上諏訪間のみ乗車しました。
旧型客車かもしか号は通称・辰野線経由で全車指定席だったのに対して、懐かしの115系天竜号は塩嶺トンネル経由で全車自由席となっています。
【時刻】
・上り(9530M) 松本9:17発→塩尻9:27着/9:42発→岡谷9:53着発
→下諏訪9:57着/10:03発→上諏訪10:08着
※塩尻駅で快速懐かしの115系諏訪号と接続。
【懐かしの115系天竜号関連のパンフレット】
《JR東日本長野支社 信州夏の列車旅(2015年)》
この列車では乗車記念品の配布はありませんでした。また、記念商品販売は無く、同列車では車内販売も行われていませんでした。同日に長野エリアで運行された特急甲信エクスプレス、懐かしの115系諏訪号も同様でした。
このパンフレットは長野支社エリアの駅で配布されていたもので、懐かしの115系天竜号等の2015年7月3日〜9月27日までに運行される臨時列車が掲載されています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【写真・乗車記(2015年7月25日)】
《懐かしの115系天竜号(9530M)》
〔松本駅〕

写真左は同駅停車中の様子。周りは撮影者だらけ(以後、全てその状態)。
写真右上・右下は同駅の案内表示で、列車名は表示されていません。
客層は旧型客車かもしか号が30代以上が中心だったのに対して、全体的に幅広い世代の利用者でしたが、中高生が目立ちました。
ヘッドマーク、種別の表示は無し。方向幕は前面が「臨時」、側面が「上諏訪」でした。
〔塩尻駅〕

写真左は同駅停車中の様子。
写真右上・右下は同駅の案内表示で、列車名も表示。
同駅では懐かしの115系諏訪号と同時発車し、本線と辰野線が離れる地点までゆっくり並走。快速そと房号&いすみ鉄道キハの時は、外からの撮影でしたが、乗車しながらの並走もなかなかの迫力。また、並走区間以外は急行らしい走り。
〔下諏訪駅〕

いつまで経っても人が多すぎて、同じ様な構図になりがち。別に撮り鉄ではなく、乗り鉄・収集鉄が記録程度に撮っているだけなので、そんなに気にしませんが…(後述の辰野駅除く)。
写真右は、同駅みどりの窓口横にある『本日の増発列車』案内板。たくさんの臨時列車があって、見ていて楽しいです。
〔上諏訪駅〕

《9531M(回送)》
〔辰野駅〕

懐かしの115系天竜号折返しの回送列車です。辰野駅に長時間停車しましたが、サプライズイベントとして、かつての急行天竜号のヘッドマークを装着しました。しかし、気が付いて撮影したものの、人が多すぎて左の人の腕が写り込んだ汚い写真しか撮れませんでした。この直後にヘッドマークは仕舞われてしまいました。
主に『懐かしの115系〜クモユニ143系乗車体験付〜』のびゅう旅行商品参加者(私もそうです)をターゲットに実施されたイベントと認識しております(下記リンク記事『JR東日本 懐かしの115系諏訪号、懐かしの115系〜クモユニ143系乗車体験付〜号』に掲載している『ご案内書』に記載の『※当日のお楽しみあり』に該当する)が、ツアー非参加者の方が多くて(参加者はびゅうバッジを付けているが、それを付けていない者の方が明らかに多いので)どうにもなりません。個人的にはこのツアー内におけるイベントで『天竜のヘッドマーク装着』は『全区間の乗車』『クモユニ143系の乗車体験』『乗車記念品』と並び最重要なものでした(これを付けることは事前に知らされていませんでしたが)。今後は一時的でも良いのでツアー参加者がじっくりと写真を撮れる環境を整えてほしいものです。また、この様に重要なイベントはあまりサプライズにし過ぎず、事前に告知して欲しいと思いました(ツアー非参加者に告知する必要は全くないですが)。
※2015年7月25日掲載(本文、パンフレット、塩尻駅写真、乗車記)
※2015年8月 1日更新(写真差替・追加、乗車記加筆)
【関連記事】
《関連列車》
JR東日本 旧型客車かもしか号
JR東日本 懐かしの115系諏訪号
JR東日本 懐かしの115系〜クモユニ143系乗車体験付〜号
JR東日本 快速みすず号
しなの鉄道 115系・湘南色
この列車名の一部である『天竜』を名乗る列車は、国鉄時代に篠ノ井線、中央本線、飯田線に運行された急行列車で、のちに『かもしか』、更に快速に格下げされて『みすず』に改称されています。2015年6月運行の旧型客車かもしか号に続き、快速みすずの前身となる列車名を取り入れた臨時列車ですが、急行天竜号については115系が使用された時期もあったようなので、運行距離は短いですが快速そと房号と同様に115系遜色急行を再現したリバイバルです。なお、懐かしの115系天竜号ではヘッドマークが付きませんでしたが、その折返しの回送列車(9531M)が辰野駅停車中にかつての急行天竜号のヘッドマークを装着しました。
旧型客車かもしか号運行の際には、前日に同一編成を使用して他路線(大糸線)にて旧型客車安曇野号の運行を行い、両方の列車に起点から終点まで乗車することができました。一方、今回のイベントでは、115系横須賀色を使用した『快速懐かしの115系諏訪号』(上り1本。長野→松本→塩尻→辰野→岡谷→上諏訪。辰野線経由)と懐かしの115系天竜号を同じ運転日で、しかも、ほぼ同時刻に運行しているため、両方の列車に起点から終点まで乗車することはできませんでした。私は懐かしの115系諏訪号と同じルートで下り方面に向かう『懐かしの115系〜クモユニ143系乗車体験付〜』団体専用列車を利用するので、懐かしの115系諏訪号については下諏訪→上諏訪間のみ乗車しました。
旧型客車かもしか号は通称・辰野線経由で全車指定席だったのに対して、懐かしの115系天竜号は塩嶺トンネル経由で全車自由席となっています。
【時刻】
・上り(9530M) 松本9:17発→塩尻9:27着/9:42発→岡谷9:53着発
→下諏訪9:57着/10:03発→上諏訪10:08着
※塩尻駅で快速懐かしの115系諏訪号と接続。
【懐かしの115系天竜号関連のパンフレット】
《JR東日本長野支社 信州夏の列車旅(2015年)》

このパンフレットは長野支社エリアの駅で配布されていたもので、懐かしの115系天竜号等の2015年7月3日〜9月27日までに運行される臨時列車が掲載されています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【写真・乗車記(2015年7月25日)】
《懐かしの115系天竜号(9530M)》
〔松本駅〕


写真右上・右下は同駅の案内表示で、列車名は表示されていません。


〔塩尻駅〕


写真右上・右下は同駅の案内表示で、列車名も表示。

〔下諏訪駅〕


写真右は、同駅みどりの窓口横にある『本日の増発列車』案内板。たくさんの臨時列車があって、見ていて楽しいです。
〔上諏訪駅〕

《9531M(回送)》
〔辰野駅〕


主に『懐かしの115系〜クモユニ143系乗車体験付〜』のびゅう旅行商品参加者(私もそうです)をターゲットに実施されたイベントと認識しております(下記リンク記事『JR東日本 懐かしの115系諏訪号、懐かしの115系〜クモユニ143系乗車体験付〜号』に掲載している『ご案内書』に記載の『※当日のお楽しみあり』に該当する)が、ツアー非参加者の方が多くて(参加者はびゅうバッジを付けているが、それを付けていない者の方が明らかに多いので)どうにもなりません。個人的にはこのツアー内におけるイベントで『天竜のヘッドマーク装着』は『全区間の乗車』『クモユニ143系の乗車体験』『乗車記念品』と並び最重要なものでした(これを付けることは事前に知らされていませんでしたが)。今後は一時的でも良いのでツアー参加者がじっくりと写真を撮れる環境を整えてほしいものです。また、この様に重要なイベントはあまりサプライズにし過ぎず、事前に告知して欲しいと思いました(ツアー非参加者に告知する必要は全くないですが)。
※2015年7月25日掲載(本文、パンフレット、塩尻駅写真、乗車記)
※2015年8月 1日更新(写真差替・追加、乗車記加筆)
【関連記事】
《関連列車》
JR東日本 旧型客車かもしか号
JR東日本 懐かしの115系諏訪号
JR東日本 懐かしの115系〜クモユニ143系乗車体験付〜号
JR東日本 快速みすず号
しなの鉄道 115系・湘南色