2024年07月28日
小田急電鉄 芙蓉号、銀嶺号、長尾号、朝霧号
小田急電鉄小田原線とJR東海御殿場線を乗入している特急ふじさん号の前身である準急列車の芙蓉号・銀嶺号・長尾号・朝霧号には東急車輛で製造された気動車・キハ5000形が使用されており、小田急電鉄の乗務員ごと国鉄(当時)御殿場線内に片乗入していました。
【芙蓉号、銀嶺号、長尾号、朝霧号関連のプリペイドカード】
《70th ANNIVERSARY SUPER EXPRESS
No.5 キハ5000型 ロマンスカード(1998(平成10)年1月調製》
新宿駅付近を走行する芙蓉号の写真を使用したロマンスカード1,000円券です。
《NTT発行 小田急電鉄オリジナルテレホンカード 芙蓉号(平成10年代前半か?)》
おそらく平成10年代前半に向ヶ丘遊園の小田急線売店で購入したもの。フリーテレホンカードではない105度数のテレホンカードが台紙付き2枚セット2,000円で販売されていました(もう1枚は3000形SE車・あさぎり号)。おそらく、携帯電話の普及で制作数が減少していたフリーテレホンカードに代わるものとして、小田急電鉄とタイアップして発売されたものだと思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【鉄道模型関連商品】
《鉄道コレクション 小田急電鉄キハ5000形(新塗装)2両セット(平成23年7月15日発売)》

小田急電鉄のグッズショップ・TRAINSのオリジナル商品。新塗装という商品名から旧塗装やキハ5100形などの今後の展開を期待してしまいます。
箱内側の商品解説には『運転は国鉄(当時)の運転考査に合格した小田急の乗務員が担当しました。』との記載もあり。
実車は国鉄御殿場線の電化に伴いSE車(3000形)化され、キハ5100形とともに関東鉄道に譲渡されましたが、既に廃車となっています。

連結器はダミーカプラーとアーノルドカプラーが1両に1つずつ使用されています。
※2011年12月19日掲載(本文、テレホンカード、鉄道コレクション)
※2024年07月28日更新(本文変更、ロマンスカード)
【関連記事】
《関連列車》
小田急電鉄 あさぎり号
小田急電鉄 ふじさん号
小田急電鉄 MSE5周年記念ツアー
小田急電鉄 MSE運行10周年記念ツアー・メトロあさぎり号
小田急電鉄 富士山トレインごてんば号
小田急電鉄 御殿場桜まつり号
国鉄 ごてんば号
JR東海 あさぎり号
JR東海 ふじさん号
JR東海 御殿場線80周年371号
JR東海 富士山トレインごてんば号(373系)
JR東海 富士山トレインごてんば号(小田急電鉄60000形)
JR東海 御殿場桜まつり号
JR東海 さわやかウォーキング号(東海道本線、御殿場線)
【芙蓉号、銀嶺号、長尾号、朝霧号関連のプリペイドカード】
《70th ANNIVERSARY SUPER EXPRESS
No.5 キハ5000型 ロマンスカード(1998(平成10)年1月調製》

《NTT発行 小田急電鉄オリジナルテレホンカード 芙蓉号(平成10年代前半か?)》

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【鉄道模型関連商品】
《鉄道コレクション 小田急電鉄キハ5000形(新塗装)2両セット(平成23年7月15日発売)》


箱内側の商品解説には『運転は国鉄(当時)の運転考査に合格した小田急の乗務員が担当しました。』との記載もあり。
実車は国鉄御殿場線の電化に伴いSE車(3000形)化され、キハ5100形とともに関東鉄道に譲渡されましたが、既に廃車となっています。


※2011年12月19日掲載(本文、テレホンカード、鉄道コレクション)
※2024年07月28日更新(本文変更、ロマンスカード)
【関連記事】
《関連列車》
小田急電鉄 あさぎり号
小田急電鉄 ふじさん号
小田急電鉄 MSE5周年記念ツアー
小田急電鉄 MSE運行10周年記念ツアー・メトロあさぎり号
小田急電鉄 富士山トレインごてんば号
小田急電鉄 御殿場桜まつり号
国鉄 ごてんば号
JR東海 あさぎり号
JR東海 ふじさん号
JR東海 御殿場線80周年371号
JR東海 富士山トレインごてんば号(373系)
JR東海 富士山トレインごてんば号(小田急電鉄60000形)
JR東海 御殿場桜まつり号
JR東海 さわやかウォーキング号(東海道本線、御殿場線)