近江鉄道 多賀線道の駅 中条

2009年01月13日

近江鉄道 本線

※近江鉄道各線に関する記事は
 近江鉄道 多賀線
 近江鉄道 八日市線
 近江鉄道 (愛称)彦根・多賀大社線
 近江鉄道 (愛称)万葉あかね線
 を御覧下さい。

【切符(記念以外)】
《硬券入場券・硬券乗車券(平成18年8月13日収集)》
 訪問日の本線有人駅は米原、彦根、高宮、愛知川、八日市、日野、貴生川の7駅でした。各駅で硬券入場券と硬券乗車券(最短区間)を購入しています。

〔米原駅〕
・硬券入場券 140円 ※発行駅名補充
・硬券乗車券(一般式) ○社米原からフジテック前ゆき 160円
近江鉄道本線硬券01近江鉄道本線硬券02





〔彦根駅〕
・硬券入場券 140円 ※発行駅名補充
・硬券乗車券(一般式) ○社彦根から彦根口ゆき 140円
・硬券乗車券(一般式) ○社彦根から鳥居本ゆき 160円
近江鉄道本線硬券03




近江鉄道本線硬券04近江鉄道本線硬券05 中間駅で最安の硬券乗車券が一般式だったのは彦根駅ですが、上り下り両方向分を入手しています。


〔高宮駅〕
・硬券入場券 140円 ※発行駅名補充
・硬券乗車券(両矢印式) 彦根口←高宮→尼子 多賀大社前 160円
近江鉄道本線硬券06近江鉄道本線硬券07





〔愛知川駅〕
・硬券入場券 140円 ※発行駅名補充
・硬券乗車券(両矢印式) 豊郷←愛知川→五箇荘 160円
近江鉄道本線硬券08近江鉄道本線硬券09





〔八日市駅〕
・硬券入場券 140円 ※発行駅名補充
・硬券乗車券(両矢印式) 河辺の森←八日市→長谷野 市辺 160円
近江鉄道本線硬券10近江鉄道本線硬券11 八日市駅の硬券乗車券最安は八日市線区間のものです(上記リンクより『近江鉄道 八日市線』記事を御参照下さい)。本記事には本線区間としての最安券を載せています。

〔日野駅〕
・硬券入場券 140円 ※発行駅名補充
・硬券乗車券(両矢印式) 桜川←日野→水口 水口石橋 (小児用)150円
・硬券乗車券(両矢印式) 朝日大塚←日野→水口松尾 230円
・硬券乗車券(準常備券) (最下段)フジテック前 890円
近江鉄道本線硬券12




近江鉄道本線硬券13近江鉄道本線硬券14 日野駅では最短区間ではないのですが、同駅での小児専用券としての最安を教えて下さりましたので購入しています。

近江鉄道本線硬券15 また、同駅で補充券に関して尋ねたところ『補充券は無いですが準片ならあります。如何ですか?』との事で、同駅では準片としての最安券も入手しています。





















〔貴生川駅〕(※同駅のダッチングは平成十の位が印字されない)
・硬券入場券 140円 ※発行駅名補充
・硬券乗車券(一般式) 貴生川から水口城南ゆき (小児用)80円
・硬券乗車券(一般式) 貴生川から水口城南ゆき 160円
近江鉄道本線硬券16




近江鉄道本線硬券17近江鉄道本線硬券18 訪問駅のうち最短区間での小児専用券の設備は貴生川駅のみでした(ホントかな?)。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【記念切符】
《井伊直弼と開国150年祭記念乗車券(平成21年1月2日収集)》
井伊直弼と開国150年祭記念乗車券袋井伊直弼と開国150年祭記念乗車券硬券 井伊直弼と開国150年祭を記念した、イメージキャラクター「ひこにゃん」デザインのB型硬券乗車券。特製の券袋入り。日付は購入日のもの(米原駅にて購入)。


井伊直弼と開国150年祭記念乗車券ひこにゃん大福帳 ひこにゃん大福帳が付きます。














《にゃんにゃん七剣士がもにゃん記念乗車券(平成21年1月2日収集)》
にゃんにゃん七剣士がもにゃん記念乗車券袋にゃんにゃん七剣士がもにゃん記念乗車券硬券 ひこにゃんの仲間か分かりませんが、「にゃんにゃん七剣士」の「がもにゃん」デザインのD型硬券乗車券。特製の券袋入りで、日付は購入日のもの(米原駅にて購入)。


《佐和山一夜城復元プロジェクトしまさこにゃん特別記念乗車券(平成21年1月2日収集)》
佐和山一夜城復元プロジェクトしまさこにゃん特別記念乗車券袋佐和山一夜城復元プロジェクトしまさこにゃん特別記念乗車券硬券 佐和山一夜城復元プロジェクトを記念した、「しまさこにゃん」デザインのB型硬券乗車券。特製の券袋入り。日付は購入日のもの(米原駅にて購入)。


※平成18年9月 3日掲載(硬券入場券・乗車券)
※平成21年1月13日更新(記念切符)

madoguchi13ban at 08:01│Comments(0)TrackBack(0) 鉄道(2セク/補助・支援) | 切符・乗車証・交通系IC等

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
近江鉄道 多賀線道の駅 中条